スポンサードリンク

迷惑行為とアクセス制限

アクセス制限について

アクセス制限についてのお問い合わせにまとめてお答えしておきます。

  • Q.???はアクセス制限ですか?
    A.次の症状は、アクセス制限だと思われます。
    • デッキを公開できない
    • 対戦ルームに入れない
    • コメントが書き込めない

    「ログインできない、パスワードが違う」は、アクセス制限ではありません。アクセス制限されていても、ログインできます。

  • Q.どんなときアクセス制限されますか? 自分は荒らしてないんですが?
    A.次の場合、アクセス制限をしています。
    悪意があると思える言動をした場合。
    分かりやすい「荒らし」行為を指します
    コチラのお願い事を聞いてもらえない場合
    注意書きはちゃんと読みましょう。重要なことはなるべく目立つように大きく書いた入り色を変えているので、そこだけでも読みましょう。
    対戦ルームの注意書き、掲示板書き込みの注意書きを無視する方は積極的にアクセス制限しています。
    説明読めない人は面倒起こす可能性が高いので利用を遠慮していただきたいと思っています。

    つまり、管理人に1分でも余分な作業をさせたら制限になると思ってください。
    管理人の手間を増やすという迷惑行為です。
    他人を不愉快にさせる言動をした場合
    尊大な態度や幼稚な言動は控えていただきたいと思っています。
    意図的に他人を挑発するような行為も含みます。

    他の方への迷惑行為です。
    その他、管理人がそうすべきと判断した場合
    例えば、自演したりとか、対戦の不正とか、胸を張って人に言えない類のことは慎みましょう。
    例えば、日本語以外の言語による投稿も相応しくありません。
    例えば、vaultに貢献が大きい人とそうでない人が揉めた場合、後者を制限することで対処することがあります。
    例えば、広告収入がモチベーションである以上、サポーター以外で広告を表示しなかったりしても、機能を制限することはありえます。
    例えば、無闇に大量のアカウントを作成するのは荒らしと認識します。

    また、それ以外でも、アクセス制限と同じ状態になることがあります。

    身の回りの人や、近所の人が、アクセス制限された場合。
    いわゆる「巻き添え」を喰らった状態です。

    また、いずれの場合も……

    • 判断基準は、流動的、かつ、主観的です。
    • 本人の悪意の有無は関係ありません。
    • 本人が納得しようがしまいが関係ありません。
    • アクセス制限の具体的な理由に関するお問い合わせにはお答えしていません。
    • 対戦ルーム関連は厳し目に対処しています。
    • 普通の大人が見て、普通だと思える態度の人は何も心配ありません。(現に多くの方は問題なくご利用されています。)
  • Q.アクセス制限を解除してもらいたいのですが?
    A.アクセス制限解除は、行っておりません。

    アクセス制限についての問い合わせメールや掲示板のスレッドも、スルーさせて頂いています。

  • Q.巻き添えなので解除してください
    A.アクセス制限解除は、行っておりません。

    「巻き添え」の場合でも同様でにスルーします。こちらにとって、
    (迷惑な人かもしれないリスク+確認の手間+解除の手間)>(巻き添え解除して得られるメリット)
    なのが理由です。

    といっても、これまでのところvault内外で巻き添えを主張する方は、ほぼ全員が、巻き添えではなく迷惑行為をしたご本人でした。それくらいこちらの認識と本人の認識がずれており、メリット・デメリットを考えるならこちらには対話する理由がないのです。

    ほんとに巻き添えになった方は、ああ巻き添えか、仕方ないな、という感じで黙ってくれているんじゃないかと想像してます。その方々には、申し訳ないと思っています。その方々のことを考え、アクセス禁止ではなく、制限という段階に留め、保存デッキなどにはアクセスできるようにしたり、巻き添えっぽい部分に気づいたときは外したりしていますが、個別対応はしません。

スポンサードリンク