名前 |
コメント |
|
エイプリルフールネタ投下スレ 本日エイプリルフール。ネタを投下してみましょう。
天龍編(ドラゴニック・ホームズ) 第1弾
あの「探偵オペラ ミルキィホームズ」とのタイアップによって生まれた奇跡のパック! テーマは「ドラゴン」、「スタート」、「レインボー」! 再録カード15種、新規カード105種! 過去類を見ない、ドラゴンだらけのパック! ドラゴンだけでその数なんと54種! 選りすぐりのドラゴン軍団がデュエマに君臨する!
4月29日発売予定
全カード(120種)
スーパーレア:10種
《超神星サザンクロス・ホワイトグラウカ》 光/水 コスト6 パワー12500 フェニックス/アポロニア・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化GV−自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー3体を重ねた上に置く。 ■ブロッカー ■T・ブレイカー ■このクリーチャーがブロックした時またはブロックされた時、バトルの後、このクリーチャーをアンタップする。 ■このクリーチャーが破壊される時、このクリーチャーの下に重ねたカードを全て手札に 戻してから、このクリーチャーを破壊する。 ■H・ソウル ■M・ソウル (S1/S10)
《龍聖龍騎ネロ・スパークフェザー》 光/火 コスト9 パワー9500 アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■シンパシー−ファイアー・バード ■スピードアタッカー ■クルー・ブレイカー:ファイアー・バード ■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを全てタップする。(ただし、 まず何を攻撃するか選んでから、相手のクリーチャーを全てタップする) (S2/S10)
《武聖龍王アルカディア・アケチ》 光/自然 コスト7 パワー12500 エンジェル・コマンド/アース・ドラゴン/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化V−自分のエンジェル・コマンド、ドラゴン、サムライ・クリーチャーのいずれか2体を重ねた上に置く。 ■バトルゾーンに自分のサムライ・クリーチャーが3体以上あれば、相手は呪文を唱えることができない。 ■呪文の効果によって、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、 このクリーチャーを選ぶことはできない。 ■W・ブレイカー (S3/S10)
《神滅海王ダークネス・グロース》 水/闇 コスト8 パワー11000 ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分のポセイディア・ドラゴンまたはドラゴン・ゾンビ1体の上に置く。 ■激流連鎖 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、各プレイヤーは自分自身のマナゾーンにあるカードを すべてそれぞれの手札に戻し、同時に、自分自身の手札をすべてタップしてそれぞれのマナゾーンに置く。 ■M・ソウル ■E・ソウル (S4/S10)
《海王闘竜ジャッキー・ヒラノ》 水/火 コスト8 パワー6000 ポセイディア・ドラゴン/ティラノ・ドレイク/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■マーシャル・タッチ□ □相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す。 ■W・ブレイカー ■K・ソウル ■M・ソウル (S5/S10)
《無双海王ゼニガタ・クロウ》 水/自然 コスト10 パワー16000 ポセイディア・ドラゴン/ジャイアント/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■セイバー:ジャイアント ■このクリーチャーが破壊された時、相手は、自身のバトルゾーンにある進化ではないクリーチャーを全て山札に 戻してシャッフルする。その後、この効果で戻したクリーチャー1体につき、相手はカードを1枚引く。 ■T・ブレイカー ■M・ソウル ■W・ソウル (S6/S10)
《凰翔竜機ダークブレイズ・シェリンフォード》 闇/火 コスト7 パワー9000 アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分のドラゴンまたはファイアー・バード1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴンの上に置いた場合、進化ではない コスト8以下のドラゴンを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 ■W・ブレイカー ■ターボラッシュ□ □このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを3枚選んで墓地に置く。 (S7/S10)
《超神龍ドラゴニック・アビス》 闇/自然 コスト8 パワー15000 ドラゴン・ゾンビ/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■墓地進化GV−ドラゴンを3体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下に重ねたカードを3枚墓地に 置いてもよい。そうした場合、自分の墓地にあるドラゴン1体につき、相手のクリーチャーを1体 マナゾーンに置くか、相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 ■T・ブレイカー (S8/S10)
《爆竜バスター・バートンXX(ダブルクロス)》 火/自然 コスト8 パワー7000 アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト7以下の フレイム・コマンドを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 ■相手のターン中に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、 墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。 ■W・ブレイカー ■K・ソウル ■W・ソウル (S9/S10)
《龍仙アルセーヌ・レグルス》 光/水/闇 コスト9 パワー14000 アポロニア・ドラゴン/ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■G・ゼロ−バトルゾーンにドラゴンが5体以上あり、自分の《龍仙アルセーヌ・レグルス》が 1体もなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のバトルゾーンにあるカードを1枚、相手のシールドを 1枚、相手の手札を1枚見ないで選び、相手はそれらを好きな順序で山札の一番下に置く。 ■T・ブレイカー (S10/S10)
ベリーレア:15種
《光神龍スペル・デル・フィン》 光 コスト9 パワー6000+ アポロニア・ドラゴン ■相手は、手札を全てのプレイヤーに見せて |
|
■このクリーチャーのパワーは、相手の手札にある呪文1枚につき+2000される。 ■相手は、呪文を唱えることができない。 ■W・ブレイカー (1/110)(再録)
《海翔提督ドラゴニック・シェイパー》 水 コスト7 パワー5000 ポセイディア・ドラゴン/ファイアー・バード ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を 全てのプレイヤーに見せる。その中からドラゴンとファイアー・バードを全て手札に加え、 残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。
■相手のターン中に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、 墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。
■種族に「ドラゴン」とある自分の進化クリーチャーの召喚コストを 1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。 (2/110)
《死神の魔龍エヴィル・トゥエンティ》 闇 コスト8 パワー6000 ドラゴン・ゾンビ/デーモン・コマンド ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのターン、バトルゾーンにある相手のクリーチャー全てのパワーは -2000される。また、バトルゾーンにある自分のファイアー・バード1体につき、バトルゾーンにある相手の クリーチャーのパワーはさらに-1000される。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) ■W・ブレイカー ■E・ソウル (3/110)
《ドラゴニック・ゲート》 火 コスト6 呪文 ■S・トリガー ■コスト8以下の進化ではないドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出す。 ■この呪文をコストを支払わずに唱えた時、かわりに自分の山札を見る。その中から コスト8以下の進化ではないドラゴンを1体選び、バトルゾーンに出す。 (4/110)
《神羅ドラゴニック・ムーン》 自然 コスト8 パワー13000 アース・ドラゴン/ファイアー・バード ■究極進化−自分の、種族にドラゴンとある進化クリーチャー1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴンを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。 ■T・ブレイカー (5/110)
《海王龍聖ロード・オブ・ガード》 光/水 コスト6 パワー5500 アポロニア・ドラゴン/ポセイディア・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに他のドラゴンが1体でもあれば、 バトルゾーンにある他のクリーチャーを1体選び、裏向きにして持ち主のシールドに加える。 ■H・ソウル ■M・ソウル (6/110)
《聖鎧亜クイーン・アルカディアス》 光/闇 コスト6 パワー9000 エンジェル・コマンド/ロスト・クルセイダー ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。 ■相手は、多色ではない呪文を唱えることができない。 ■W・ブレイカー (7/110)(再録)
《超神星シャイニング・ドラゲリオン》 光/火 コスト5 パワー11500 フェニックス/アポロニア・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化GV−自分のファイアー・バード3体を重ねた上に置く。 ■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを3枚まで選んで 墓地に置いてもよい。このようにして墓地に置いたカード1枚につき、自分の手札またはマナゾーンから カードを1枚選び、裏向きにして自分のシールドに加える。 ■W・ブレイカー (8/110)
《無双聖霊ウンゼン》 光/自然 コスト5 パワー4000 エンジェル・コマンド/アース・ドラゴン/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■フォートE:ドラゴン◇ ◇このターン、種族にドラゴンとある自分の進化クリーチャーがブレイクした シールドの「S・トリガー」を使うことができない。 ■フォートE:エンジェル・コマンド◆ ◆バトルゾーンにある相手のクリーチャーを2体までタップする。 ■セイバー:全てのクリーチャー (9/110)
《神滅大河F・フリードリヒ》 水/闇 コスト7 パワー1000 サイバー・コマンド/ドラゴン・ゾンビ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある進化ではない他のクリーチャーを1体、 持ち主の手札に戻してもよい。そのクリーチャーが手札に戻った場合、そのクリーチャーの 持ち主の墓地からコスト7以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 ■M・ソウル ■E・ソウル (10/110)
普通に長過ぎました・・orz |
|
|
《爆裂海王バースト・スプラッシュ》 水/火 コスト7 パワー7000 ポセイディア・ドラゴン/フレイム・コマンド ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、パワー4000以下のクリーチャーを全て手札に戻す。その後、 各プレイヤーは自分自身の手札をそれぞれの山札に戻してシャッフルし、その枚数と同じ枚数のカードを引く。 ■W・ブレイカー ■K・ソウル ■M・ソウル (11/110)
《無双海嶺ダグラ・オリオン》 水/自然 コスト6 パワー8000 リヴァイアサン/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーはブロックされない。 ■このクリーチャーがブレイクしたシールドを、相手は手札に加えるかわりにマナゾーンに置く。 ■W・ブレイカー (12/110)
《爆龍ブラッドフォードXX(ダブルクロス)》 闇/火 コスト7 パワー8000 ドラゴン・ゾンビ/フレイム・コマンド ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ■このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。その後、名前に《アイニー》とある コスト4以下のファイアー・バード1体を、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。 (13/110)
《無双封魔リバイヴ・ソウル》 闇/自然 コスト7 パワー3000 グランド・デビル/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手は、自分自身の手札を全てマナゾーンに置く。 ■ノー・チョイス□ □このクリーチャーが破壊された時、ドラゴンを2体まで、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻してもよい。 ■マナ爆誕8 ■W・ソウル ■B・ソウル (14/110)
《爆竜グランドバーナーXX(ダブルクロス)》 火/自然 コスト7 パワー5000 アーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■リベンジ・チャンス−各ターンの終わりに、このターン、誰かが「S・トリガー」を 使っていれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の、名前に《XX(ダブルクロス)》とある クリーチャー1体につき、相手は自身のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 (15/110)
レア:25種
《ラッキー・アイニー》 光 コスト3 パワー1000+ ファイアー・バード ■自分のドラゴンとファイアー・バード全てのパワーは+1500される。 ■相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、名前に《アイニー》とあるクリーチャーを選ぶことはできない。 (16/110)
《セーフティー・サイン》 光 コスト4 呪文 ■S・トリガー ■山札の上から3枚を全てのプレイヤーに見せる。その中から1枚を裏向きにして 自分のシールドに加え、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 (17/110)
《翔天海嶺ナンカイ・アイニー》 水 コスト7 パワー3000 リヴァイアサン/ファイアー・バード/サムライ ■S・トリガー ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。 ■セイバー:ドラゴンまたはサムライ・クリーチャー (18/110)
《マルチ・ストリーミング》 水 コスト6 呪文 ■S・トリガー ■水以外の文明を2つ宣言する。その後、自分の山札の上から5枚を表向きにする。 その中の宣言した文明のカードすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを墓地に置く。 (19/110)
《闘竜鬼ヘヴィ・メイコウ》 闇 コスト5 パワー5000 ドラゴン・ゾンビ/ティラノ・ドレイク/サムライ ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、 カードを1枚引き、相手は自分自身のクリーチャーを1体選んで破壊する。 ■このクリーチャーが破壊された時、《闘竜鬼ヘヴィ・メイコウ》以外のサムライ・クリーチャーを1体、 自分の墓地から手札に戻してもよい。 (20/110) |
|
《魔弾インフェルノ・コマンド》 闇 コスト5 呪文 ナイト ■自分の墓地から、種族に「コマンド」とあるコスト8以下のクリーチャーを1体、バトルゾーンに出す。 ■この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、バトルゾーンに自分のナイト・クリーチャーが 1体でもあれば、この呪文は「S・トリガー」を得る。 (21/110)
《ガルベリアス・夢幻・ドラゴン》 火 コスト5 パワー6000 アーマード・ドラゴン ■O・ドライブ−光×1☆・水×1★・闇×1◇・自然×1◆ ☆自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 ★このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。 ◇バトルゾーンにある相手のクリーチャー全てのパワーは-1000される。 ◆このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚、自分の墓地からマナゾーンに置く。 ■W・ブレイカー ■H・ソウル ■M・ソウル ■E・ソウル ■K・ソウル ■W・ソウル ■B・ソウル (22/110)
《翔竜提督ザークピッチ》 火 コスト8 パワー6000 アーマード・ドラゴン/ファイアー・バード ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を全てのプレイヤーに見せる。 その中からアーマード・ドラゴンとファイアー・バードを全て手札に加え、残りを好きな順序で 山札の一番下に戻す。見せたカードが全てドラゴンだった場合、そのターン、 このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。 ■相手のターン中に、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、 墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。 ■W・ブレイカー (23/110)(再録)
《無双大地エメラルドシェイカー》 自然 コスト6 パワー6000 アース・ドラゴン/ガイア・コマンド ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置く。 その後、マナゾーンからカードを3枚墓地に置く。 ■マナ爆誕7 ■W・ブレイカー ■W・ソウル (24/110)
《幻龍バベルユーシス》 自然 コスト7 パワー1000 ドリームメイト/アース・ドラゴン ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、 持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そのカードをマナゾーンに置いた場合、持ち主の マナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じかそれ以下の、進化ではないかつ、 パワー1000以下でないクリーチャーを1体、持ち主のマナゾーンからバトルゾーンに出す。 (25/110)
《天牙アドルフ・アイニー》 光/水 コスト2 パワー1500 ファイアー・バード/ナイト ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のドラゴンを全てアンタップする。 ■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。 (26/110)
《魔光死龍ウルバヌス》 光/闇 コスト5 パワー6500 アポロニア・ドラゴン/デーモン・コマンド/ナイト ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から コスト5以下の「S・トリガー」付き呪文を1枚選び、相手に見せてから自分の シールドに加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 ■H・ソウル ■E・ソウル (27/110)
《翔天機士クックブル》 光/火 コスト4 パワー1500 キカイヒーロー/ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。 ■このクリーチャーは攻撃されない。 ■H・ソウル ■K・ソウル (28/110)
《闘龍聖ジャック・ポーカー》 光/火 コスト6 パワー5500 アポロニア・ドラゴン/ティラノ・ドレイク/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを全て見る。その中から、 このクリーチャーと同じ種族を1つでも持つ進化クリーチャーを1体、バトルゾーンに 出してもよい。その後、バトルゾーンに出さないカードは元の場所に戻す。 (29/110)
《無双賢者ベリゴン》 光/自然 コスト4 パワー4000 グラディエーター/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、呪文を1枚、自分のマナゾーンから手札に戻す。 ■パワーアタッカー+3500 ■W・ブレイカー (30/110) |
|
《浄化と恵みの宝樹》 光/自然 コスト6 呪文 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー全ての パワーは+5000され、シールドをもう1枚ブレイクする。 ■このターン、相手がバトルゾーンにあるクリーチャーを選ぶ時、 自分のクリーチャーを選ぶ事はできない。 ■自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを全てアンタップする。 (31/110)
《神滅海王ガウルメモリー》 水/闇 コスト4 パワー5000 ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■墓地進化−ドラゴンを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーを その上に重ねつつバトルゾーンに出す。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 それが呪文であれば、自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、 自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 (32/110)
《海魔神王アマテラス・ハンド》 水/闇 コスト6 パワー7000 ポセイディア・ドラゴン/デーモン・コマンド ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−種族に「コマンド」または「ドラゴン」とある自分のクリーチャー1体の上に置く。 ■フォートE:ポセイディア・ドラゴン□ □自分の山札を見る。その中からコスト5以下の呪文を1枚選び、 山札をシャッフルしてからその呪文をコストを支払わずに唱える。 ■W・ブレイカー ■M・ソウル ■E・ソウル (33/110)
《蒼龍騎神ブレインセイバー》 水/火 コスト6 パワー9000 ポセイディア・ドラゴン/ティラノ・ドレイク ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分のドラゴンまたはティラノ・ドレイク1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴンの上に置いた場合、カードを2枚まで引く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、手札からドラゴンまたはティラノ・ドレイクを1体捨ててもよい。 そうした場合、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。 ■W・ブレイカー (34/110)
《無双海王コール・ブラッサム》 水/自然 コスト6 パワー8000 ポセイディア・ドラゴン/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分のドラゴン1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体マナゾーンに置く。 その後、さらに相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の山札の一番上に置く。 ■W・ブレイカー (35/110)
《プリズムスマッシュ・ドラゴン》 闇/火 コスト5 パワー5000 アーマード・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の多色ではないクリーチャーを1体破壊する。 ■E・ソウル ■K・ソウル (36/110)
《霊樹傀儡ゴーゴンソイル》 闇/自然 コスト4 パワー4000 デスパペット/ミステリー・トーテム ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■多色ではないクリーチャーを召喚するコストは2多くなる。 ■E・ソウル ■W・ソウル (37/110)
《無双竜機ドルザーク》 火/自然 コスト6 パワー7000 アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■自分の他のドラゴンが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のパワー5000以下の クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。 ■W・ブレイカー (38/110)(再録)
《翔霊幻獣スカイ・ハムスター》 光/火/自然 コスト3 パワー3500 アーク・セラフィム/ファイアー・バード/ドリームメイト ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■名前に《ルピア》、《NEX》、《アイニー》、《XX(ダブルクロス)》のいずれかがある クリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。 ■H・ソウル ■K・ソウル ■W・ソウル (39/110)
《海滅山脈オーシャンズ・ジェット》 水/闇/火 コスト5 パワー3000 リヴァイアサン/ドラゴン・ゾンビ/ビッグマッスル ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。 ■スレイヤー (40/110) |
|
アンコモン:30種
《ポッピ・ラッキー》 光 コスト3 パワー2000 ファイアー・バード ■相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、自分のドラゴンを選ぶことはできない。 (41/110)(再録)
《龍聖霊デネボラ》 光 コスト5 パワー5500 エンジェル・コマンド/アポロニア・ドラゴン ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、呪文を1枚、 自分の墓地から手札に戻してもよい。 ■H・ソウル (42/110)
《超神龍ケビオス・スイフト》 光 コスト10 パワー8500 アポロニア・ドラゴン ■進化−自分のアポロニア・ドラゴン1体の上に置く。 ■ソウルシフト ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある 進化ではないドラゴン1体につき、カードを1枚引いてもよい。 ■W・ブレイカー (43/110)
《氷牙電獣シンカイブレイン》 水 コスト3 パワー1000 リキッド・ピープル/ブルー・モンスター/ナイト ■このクリーチャーが破壊された時、手札から光、闇、火、自然の、コスト4以上の 「S・トリガー」付きの呪文を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを3枚まで引く。 ■M・ソウル (44/110)
《火之鳥ウェーブ・アイニー》 水 コスト4 パワー4000 ファイアー・バード ■進化−自分のファイアー・バード1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚引き、そのカードを見せる。 その中に1枚でもドラゴンがあれば、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを 1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。 (45/110)
《ドラゴニック・ブレイン》 水 コスト4 呪文 ■S・トリガー ■カードを2枚引き、それを全てのプレイヤーに見せる。 その中にドラゴンがあれば、さらにカードを1枚引く。 (46/110)
《ラット・ルピア》 闇 コスト3 パワー2000 ファイアー・バード ■相手の呪文の能力によって、自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、 バトルゾーンを離れずにとどまる。 (47/110)
《黒神龍インパクト・バイス》 闇 コスト6 パワー3000 ドラゴン・ゾンビ ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある 自分の他のドラゴン1体につき、相手は手札を1枚捨てる。 (48/110)
《デーモン・フィスト》 闇 コスト5 呪文 ■S・トリガー ■相手のクリーチャーを1体破壊する。そうした場合、相手はカードを1枚引いてもよい。 (49/110)
《スピア・ルピア》 火 コスト3 パワー1000 ファイアー・バード ■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれかひとつを選ぶ。 ◇自分の山札を見て、その中からドラゴンを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加える。 その後、山札をシャッフルする。 ◇バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、このターン、タップされていないクリーチャーを 攻撃でき、ターンの終わりまでパワーが+2000される。 (50/110)(再録) |
|
《アンビシャス・ドラゴン》 火 コスト5 パワー4000+ アーマード・ドラゴン ■このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分の ファイアー・バード1体につき+2000される。 ■バトルゾーンに自分のファイアー・バードが1体でもあれば、 このクリーチャーは「W・ブレイカー」を得る。 (51/110)(再録)
《ゴッドバード・ラッシュ》 火 コスト3 呪文 ■S・トリガー ■ランチャーE:ファイアー・バード ■この呪文を唱える時にタップしたファイアー・バード1体につき、相手は自身の クリーチャーを1体破壊するか、自身のマナゾーンにあるカードを1枚選んで墓地に置く。 (52/110)
《無双凰翔ヴィクトル・ルピア》 自然 コスト5 パワー5000+ ファイアー・バード/アース・ドラゴン ■進化−自分のドラゴンまたはファイアー・バード1体の上に置く。 ■パワーアタッカー+5000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにタップしてマナゾーンに置く。 (53/110)
《緑神龍バルガザルムス》 自然 コスト5 パワー5000 アース・ドラゴン ■自分のドラゴンが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。 そうした場合、そのカードがドラゴンであれば手札に加え、 ドラゴンでなければマナゾーンに置く。 (54/110)(再録)
《スケルトン・ウィップ》 自然 コスト4 呪文 ■相手の手札を2枚まで見ないで選び、持ち主のマナゾーンに置く。 (55/110)
《凰翔聖天ジーク・アイニー》 光/水 コスト3 パワー4500 イニシエート/ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分の光または水のクリーチャー1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを2枚引く。 ■ブロッカー (56/110)
《海王聖霊オルクス》 光/水 コスト6 パワー7000 エンジェル・コマンド/ポセイディア・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを 1体手札に戻してもよい。 ■ブロッカー ■W・ブレイカー ■自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 (57/110)
《嘆きと伝導の呪い》 光/闇 コスト5 呪文 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■S・トリガー ■相手の「ブロッカー」以外のクリーチャーを1体破壊する。 (58/110)
《霊騎翔天スカイ・アイニー》 光/火 コスト3 パワー2500 アーク・セラフィム/ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■アポロニア・ドラゴンをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。 ■エンジェル・コマンドをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。 (59/110)
《森獣護聖サクラネイチャー》 光/自然 コスト2 パワー2500 ガーディアン/エメラルド・モンスター/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 ■H・ソウル ■W・ソウル (60/110) |
|
《魔水晶スタートダッシュ・リバイバー》 水/闇 コスト5 パワー7000 リキッド・ピープル/ゴースト ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化―自分の水または闇のクリーチャー1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のクリーチャーを1体、 自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ■W・ブレイカー (61/110)(再録)
《タイダ・ルピア》 水/火 コスト4 パワー3000 ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■マナゾーンのカードをタップせずに、自分のドラゴンをバトルゾーンに出した時、 そのドラゴンは「スピードアタッカー」を得る。 ■このクリーチャーが破壊された時、手札からドラゴンを1枚捨ててもよい。 そうした場合、カードを2枚引く。 (62/110)
《猛菌霊騎サファイアグラス》 水/自然 コスト4 パワー2000+ サイバー・ウイルス/アーク・セラフィム ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を見る。 その中から1枚を手札に加え、残りを山札に戻してシャッフルする。 ■パワーアタッカー+4000 ■W・ブレイカー ■M・ソウル ■W・ソウル (63/110)
《伝達と発育の譜面》 水/自然 コスト5 呪文 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■S・トリガー ■カードを2枚まで引く。その後、手札を2枚までマナゾーンに置く。 (64/110)
《邪眼翔バレット・アイニー》 闇/火 コスト4 パワー1000 ファイアー・バード/ナイト ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■スピードアタッカー ■スレイヤー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーは、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。 ■このクリーチャーは、クリーチャーを攻撃する時ブロックされない。 (65/110)
《神滅翔天ゼロ・アイニー》 闇/火 コスト4 パワー4000 ドラゴン・ゾンビ/ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■自分のフェニックスの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは2より少なくならない。 (66/110)
《死滅神砕イシナガ》 闇/自然 コスト5 パワー7000 ドラゴン・ゾンビ/ガイア・コマンド/サムライ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−種族に「コマンド」または「ドラゴン」とある自分のクリーチャー1体の上に置く。 ■このクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを 2体選ぶ。相手は1体をマナゾーンに置き、1体を破壊する。 ■W・ブレイカー (67/110)
《騎神勇者スタートダッシュ・バスター》 火/自然 コスト4 パワー6000 ヒューマノイド/ビーストフォーク ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■進化−自分の火または自然のクリーチャー1体の上に置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手の コスト5以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。 ■W・ブレイカー (68/110)(再録)
《腐敗勇霊ディアス・パンプキン》 光/闇/自然 コスト5 パワー1000 エンジェル・コマンド/ゴースト/ワイルド・ベジーズ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、 種族に「コマンド」とある進化クリーチャーを1体選び、相手に見せてから 手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 ■このクリーチャーが破壊された時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数と コストが同じかそれ以下の、種族に「コマンド」とある進化クリーチャーを1体、 自分の手札か墓地からバトルゾーンに出す。 (69/110)
《龍仙ミケランジェロ》 闇/火/自然 コスト6 パワー5000 ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■フォートE:ファイアー・バード□ □自分の山札を見る。自分の山札、マナゾーン、墓地のいずれかから、進化ではない ファイアー・バードをコストの合計が10以下になるよう3体選び、 バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 (70/110) |
|
コモン:40種
《ワンショット・ルピア》 光 コスト2 パワー1500 ファイアー・バード ■誰もサイキック・クリーチャーをバトルゾーンに出すことができない。 ■名前に《超次元》とある呪文の効果によって、相手がバトルゾーンにある クリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。 (71/110)
《龍聖霊アルギエバ》 光 コスト5 パワー7500 エンジェル・コマンド/アポロニア・ドラゴン ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 (72/110)
《ドラゴニック・スパーク》 光 コスト4 呪文 ■S・トリガー ■バトルゾーンにある自分のドラゴンを1体タップしてもよい。そうした場合、 相手のクリーチャーを全てタップする。そうしない場合、相手のクリーチャーを1体タップする。 (73/110)
《電磁翔天コーデル・アイニー》 水 コスト3 パワー3000 サイバーロード/ファイアー・バード ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃することができない。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の 上から5枚を見て、好きな順序で山札の上に戻す。 ■M・ソウル (74/110)
《リップ・ウォッピー》 水 コスト3 パワー2000 ファイアー・バード ■ドラゴンをバトルゾーンに出した時、カードを1枚引いてもよい。 (75/110)(再録)
《蒼神龍ストームクーガー》 水 コスト4 パワー5000 ポセイディア・ドラゴン ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃することができない。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、 自分のマナゾーンから手札に戻す。 (76/110)
《ブラッディ・ルピア》 闇 コスト2 パワー3000 ファイアー・バード ■ブロッカー ■このクリーチャーは攻撃することができない。 ■G・ゼロ−自分の墓地にドラゴンが1体でもあれば、 このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 ■このクリーチャーはバトルに勝っても、バトルの後、破壊される。 (77/110)
《蹴撃男》 闇 コスト3 パワー1000 ヘドリアン ■マーシャル・タッチ□ □相手の手札を見てその中から1枚選び、捨てさせる。 ■K・ソウル ■B・ソウル (78/110)
《翔天秘宝ジュエル・アイニー》 闇 コスト4 パワー2000 ファイアー・バード/パンドラボックス ■セイバー:ドラゴン ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下の ファイアー・バードを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。 ■このクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを 1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーは-2000される。(パワー 0以下のクリーチャーは破壊される) ■E・ソウル (79/110)
《コッコ・ルピア》 火 コスト3 パワー1000 ファイアー・バード ■自分のドラゴンの召喚するコストを2少なくする。ただし、 コストは2より少なくならない。 (80/110)(再録) |
|
《ルピア・ノヴァ・アイニー》 火 コスト4 パワー3000 ファイアー・バード ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。 その中からフェニックスを1体選び、相手に見せてから 手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 (81/110)
《魔弾マグマ・スフィア》 火 コスト7 呪文 □相手のマナゾーンからカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。 ■ナイト・マジック□ (82/110)
《ウッド・ルピア》 自然 コスト2 パワー1000 ファイアー・バード ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、手札を1枚、 自分のマナゾーンに置いてもよい。 (83/110)
《火之鳥ネムノキ》 自然 コスト2 パワー4000 ファイアー・バード ■進化−自分のファイアー・バード1体の上に置く。 ■メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にある カードを1枚選んで墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札を見る。 その中からクリーチャーを1体選び、自分のマナゾーンに置く。 その後、山札をシャッフルする。 (84/110)
《エコ・アイニー》 自然 コスト4 パワー2000 ファイアー・バード ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を マナゾーンに置く。そのカードがドラゴンであれば、自分の山札の上から さらに1枚、自分のマナゾーンに置く。 (85/110)(再録)
《戦攻護聖シールズ》 光/水 コスト2 パワー3000 ガーディアン/アースイーター ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。 ■H・ソウル ■M・ソウル (86/110)
《天雷電皇トスカーナ》 光/水 コスト3 パワー5000 グラディエーター/リキッド・ピープル/ナイト ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■ブロッカー ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■ホーリー・フィールド□ □自分の呪文を唱えるコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。 ■H・ソウル ■M・ソウル (87/110)
《海王聖霊アリブ》 光/水 コスト5 パワー9500 エンジェル・コマンド/ポセイディア・ドラゴン ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からドラゴン、 ファイアー・バード、フェニックスのいずれか1体選び、相手に見せてから 自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。 (88/110)
《リバーシ・アイニー》 光/闇 コスト2 パワー500 ファイアー・バード ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■スレイヤー ■このクリーチャーが破壊された時、呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。 (89/110)
《翔天魔獣ギガルイン》 光/闇 コスト3 パワー3000 ファイアー・バード/キマイラ ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、要塞化されていない 相手のシールドを1枚選んで墓地に置く。 ■このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、相手は自身の山札の上から 1枚目を裏向きのまま自身のシールドに加えてもよい。 (90/110) |