スポンサードリンク

遊び方2

チュートリアル(エキスパート編)

ちょっと操作に慣れてきた人に、出来るだけサボるためのTIPSを紹介します。
このチュートリアルは、エキスパートモードの使用しています。でも、ここで紹介している、マナタップとか呪文片付けとか攻撃とかは、エキスパートモードじゃなくても使えます。エキスパートモードはあくまで、呪文やクリーチャーの効果を、中途半端に自動処理するモードです。

その1:「エキスパートモード突入!」


その2:「ブロンズアームトライブを召喚!」


その3:「デュアルファングに進化!」


その4:「デュアルファングで攻撃!」


その5:「呪文!ストリーミングチューター!」

known problemsとか注意点とかTIPSとか

  • エキスパートモードの対応カードは極一部です。どのカードが対応しているかは使ってみるまで分かりません。ログをよく見てください。
  • エキスパートモードでは、複数トリガーが重なった場合や相手の割り込みトリガーがある場合でも、強引に効果を処理します。例えば、自分のミストがあるとき、ブロンズを出したら、本来ならどちらか好きなほうから解決できますが、このモードでは、出した瞬間にブロンズを解決します。
  • エキスパートモードでは、最大に効果を使います。サイバーブレインは3枚引くし、クローンバイスは上限まで落とします。特にゲーム終盤ではエキスパートモードと標準モードを切り替えながら、プレイする必要がある場合があります。
  • エキスパートモードでは、焦土と開拓の転変など、一部のカードは、複数の効果のうちの一部だけ、通常と違う処理順序を前提にインプリメントしています。具体的には、焦土は、ランデス後にマナ増やしですが、このモードでは自動で先にマナだけ増やされます、その後手動でランデスしてください。これもログをよく読んでください。
  • エキスパートモードでは、プレイミスなどで、墓地からバトルゾーンに戻すとかしても、効果を解決しようとしますので、その場合は、手動モードに切り替えてから、墓地から戻す操作を行います。
  • エキスパートモードは、いつでも好きなときに手動に切り替えられるので、必要に応じて切り替えながら使います。肌に合わなければ使わないに限ります。
  • 攻撃対象を先に選んで攻撃する場合、シールドを複数選んだら必ず左から割るので、任意の順で割りたいときは、従来の方法でどぞ。新緑などで途中で盾の増減があったときでも、最初の指定を取り消せないので、覚悟してどぞ。
  • 攻撃対象を先に選んで攻撃する場合、
       ・Ctrlキーを押しながら攻撃ボタンで、アタックトリガー、
       ・Altキーを押しながら攻撃ボタンで、ブロックされなかったときの効果、
       ・Shiftキーを押しながら攻撃ボタンで、ブロックされない、
     と同じ動作になります。
     複数同時押しも対応しています。例えば、バジュラズソウルを付けたランサーは、ランサーと攻撃対象を選んで、CtrlとShiftを押しながら攻撃ボタンを押すと、アタックトリガー+ブロックされない、で、攻撃ダイアログを出さずに攻撃できます。
スポンサードリンク