デュエルマスターズのデッキレシピ
若頭&ニャスorビートダウンで殴り続ける感じで
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 流星のコブシ・エース | 2 | クリ | 火 | |
1 | 爆走鬼娘モエル・ゴー | 4 | クリ | 火 | |
1 | 問答無用だ!鬼丸ボーイ | 4 | クリ | 火 | |
1 | 涙の終撃オニナグリ | 5 | 進化 | 火 | |
1 | 獣鬼装甲トラマル GGG | 5 | 進化 | 火 | |
1 | レッツ・ハンティング・カイザー | 6 | クリ | 火 | |
1 | 隻眼の鬼カイザー ザーク嵐 | 7 | クリ | 火 | |
1 | 絆の戦士クラップ | 8 | クリ | 火 | |
1 | 希望の覇王 鬼丸「刀」 | 8 | 進化 | 火 | |
1 | ガンリキ・インディゴ・カイザー | 7 | クリ | 水 | |
1 | アクア・インテリジェンス 3rd G | 7 | クリ | 水 | |
1 | 鼓動する石版 | 2 | 呪文 | 自然 | |
1 | 早起きトイプーちゃん | 2 | クリ | 自然 | |
1 | 薫風妖精コートニー | 2 | クリ | 自然 | |
1 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | |
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
1 | ガチンコ・ルーレット | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | フェアリーの火の子祭 | 3 | 呪文 | 自然 | |
1 | 永遠のプリンプリン | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 斬込の哲 | 4 | クリ | 自然 | |
1 | 好奇心 プリンセスプリン | 5 | クリ | 自然 | |
1 | 乱打の超人 | 6 | クリ | 自然 | |
1 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | |
1 | 仁義なき戦争 鬼流院 刃 | 8 | クリ | 自然 | |
2 | 若頭 鬼流院 刃 | 10 | クリ | 自然 | |
2 | 光牙王機ゼロカゲ | 7 | クリ | 光 | |
2 | 復活の祈祷師ザビ・ミラ | 8 | クリ | 闇 | |
3 | 逆転王女プリン | 5 | クリ | ゼロ | |
1 | 「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス | 11 | クリ | ゼロ | |
1 | 鬼斗マッスグ | 3 | クリ | 闇/火 | |
1 | エイリアン・ファーザー | 5 | クリ | 闇/火 | |
1 | 未知なる弾丸 リュウセイ | 7 | クリ | 闇/火 | |
1 | オニナグリ・ザ・レジェンド | 6 | 進化 | 闇/火 | |
1 | マザー・エイリアン | 5 | クリ | 光/水 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の鬼若コーシロウ | 6 | 戦鬼の覚醒者ダンジューロウ | 12 | |||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | |||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | |||||
1 | 光器セイント・アヴェ・マリア | 6 | 豪遊!セイント・シャン・メリー | 39 | |||||
1 | 竜骨なる者ザビ・リゲル | 4 | 死海竜ガロウズ・デビルドラゴン | 24 | |||||
2 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | |||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 |
1ターン目 色合わせorハンターをマナに
2ターン目 ライフとかでマナ加速
3ターン目 ニャスが出れば出す。出ないときはマナ加速orハンター埋め
4ターン目 モエルゴー召喚。山札からGGG回収。すでに手札にある場合、バトルザクライマックスを回収。シールドにいっている場合はオニナグリを。
5ターン目 GGGorオニナグリに進化。ジャッジに三回勝ってバトルザクライマックスを「召喚」する。GGGの能力は召喚扱いなので、バトルザクライマックスの能力は発動される。ジャッジに2回のみ勝った場合は手札に合わせて出す。GGGがブロックされなっかった場合、バトルザクライマックスもシールドへ。ブロックされて、ブロックしたクリーチャーがバトルゾーンに残っていた場合、ブロックしたクリーチャー、もしくは、シールドへ(任意)。ニャスがいた場合は直接攻撃して勝つ。
6~9ターン目くらいまで、マナ加速。出せるクリーチャーは極力出す。
10ターン目 ニャスがいるときは、若頭を出す。出したときに、マナゾーンの自然のハンターが出る。ニャスの能力でマナゾーンは全文明を持っているため、マナのハンターがすべてバトルゾーンへ出てくる。
11ターン目 総攻撃。
これが、最も回った結果の解説です。これ以外にもいろいろな方法があるので、自分で導きついてほしいです。
2014/09/28 更新
2014/09/28 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。