デュエルマスターズのデッキレシピ
ドロマーハンデス ビッグマナが苦手なコンボデッキ処理用
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 相手のメタクリが殴って来たところをブロック! |
2 | 黙示護聖ファル・ピエロ | 3 | クリ | 光 | シャチホコと合わせて呪文をグルグル回す。 |
2 | 制御の翼 オリオティス | 2 | クリ | 光 | 試合を低速化。 |
3 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | |
2 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 1でもいいかも。 |
2 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | 全然使わない。 |
1 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | サイクリカを使いまわす。 |
4 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | 結局続投。 |
1 | 学校男 | 2 | クリ | 闇 | 相手のドゥポイズと被らせて墳墓を撃つプレイングが肌に合わない。 |
1 | 堕魔 ドゥポイズ | 2 | クリ | 闇 | 学校男2でもいいかなと思ったけど、自分から墳墓の被害拡大させたくない。 |
4 | 特攻人形ジェニー | 2 | クリ | 闇 | 「DMGP2ndのジェニーは裸!」って言ったやつ誰だよ・・・ |
2 | 傀儡将ボルギーズ ジェニコの知らない世界 |
5 2 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
シャチホコを最大限使いたいので、3:3にはしない。 |
1 | 魔天降臨(殿) | 6 | 呪文 | 闇 | 自分は1枚でも入れる派。ベララーのロックとマナを入れ替えるのは全然違う。 |
3 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 特攻やピエロを回収する。 |
1 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | 重いが役に立つパワーカード。イメン=ブーゴは盾送りが有効。 |
2 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | サソリスのマナリソースを吹き飛ばす。 |
1 | 英知と追撃の宝剣 | 7 | 呪文 | 水/闇 | サイクリカやファル・ピエロで使いまわして疑似ロック。 |
3 | デモンズ・ライト | 4 | 呪文 | 水/闇 | 盤面に触れつつ手札補充は強かった。 |
4 | ブレイン・タッチ | 3 | 呪文 | 水/闇 | 使ってみたら好きになったカード。エナジー・ライト+ゴースト・タッチの表現がしっくりくる。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | シャチホコガンヴィートロックの要。 | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | シャチホコガンヴィートロックの礎。 | ||||
2 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | |||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | 相手のオニカマスが殴ってきたところをブロック! | ||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | シャチホコガンヴィートロックの鍵。 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | プチョヘンザに革命チェンジなんて滅多にできないから。 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 人の嫌がることを進んでやりましょう。 |
vs.デアリガズ超次元グレンモルト
ジェニーが怖いので、相手が4マナになる前にベルリンを出す。
メモ
デッドゾーン相手にホーリーで止められた後、ラス盾魔天降臨でマナのハヤブサ回収&マナが4で耐えて勝ったことがあります。
以下、TIGHTさんのスクリーンショットの引用
対赤侵略
3ターン目までにハンデスを2回以上打つことで相手の進化元や進化先を抜いて動きを止める。その後はベララーロックして後続を引かせない。デッキの中を把握しきった後はトリガーが見え切っていればラストストームから殴りきり、そうでなければヴォルグサンダーによるライブラリーアウトを狙う。また、盾が残っている場合などはあえて禁断開放させハヤブサマルでジャスキルを防いだ返しにガンヴィートで除去する等もある。注意する点としてターボ3は2回以上通さないこと。また、後から出てきた5000GT等の処理のため盾が少なく盤面を固めていてもクラッチは抱えること。
対アナカラーデッドゾーン
先攻の場合ドローソースを撃つところから入り超次元からは展開せず相手のハンドが枯れるまでドローとハンデスを続ける。バトウを引いている場合はバトウヴォルグの構えを取り、場の解体人形やハンドのサイクリカをケアするように動く。
後攻の場合ハンデスから入り早い段階からべららーによるロックを行う。パンツァーに対する回答として余裕があればザビバレルからの進化を考えてデッドゾーンを抱える。
基本的にどちらの場合でもサイクリカをプレイされると厳しいので、常に相手のハンドを予想し無駄なハンデスは撃たないようにする。アナカラーデッドゾーンは受け札をハンデス相手に抱えられないので打点を揃えることができれば即座に殴って問題はない。
対サンマッド
サンマッド側のハンデスに対する基本的な立ち回りとして青銅→ボルシャックホール勝利リュウセイがあるのでそれに合わせてホールを無理に抱えずハンデスを優先して抱える。サンマッドがマナにある場合3コスクリーチャーが全てこちらのシャチホコやガンヴィートを除去するカードとなるためサンダーティーガーを用いる。アナカラーデッドゾーンと同じく受けが弱いのでシャチホコから蘇生した特攻等も打点として数え、除去のために使用したデッドゾーンを絡めてジャスキルを積極的に狙っていく。終盤のボルシャックホールや未来設計図を止めるのにバトウが活躍することもある(多分)
以下、シオさんのスクリーンショットの引用
クローシスドギラゴン剣で青黒ハンデス対面時のプレイング
1.キーカード
裏切りの魔狼月下城 サイバーダイスベガス ガロウズ・ホール リバイヴホール イーヴィルヒート リンネビーナス
2.マナチャージと序盤の動き
魔狼月下城を引けていたら必ず撃つように4マナまでは多色しか埋めないぐらいのつもりで。→単色しか引けていない場合はノーチャージも。
3.オニカマスの扱いについて
相手のオニカマスは寧ろ悪用するカード。→イーヴィルヒート、リンネビーナス、ドギラゴン剣、ラフルル等で相手の盾にプレッシャーをかけつつバウンスを強要させる。→これにより相手のハンデスが追い付かなくなる。
4.禁断の扱いについて(かなり重要)
禁断の封印は積極的に剥がしていく。→禁断の封印1残しの状態でイーヴィルヒートかリンネビーナス着地でオニカマスを先に封印しつつ高打点を生み出してワンショットキルが可能に。
5.一番気をつけること
とにかくLO負けしないように。→相手のホールの枚数は圧倒的に多いのであくまで短期決戦を心掛ける。
6.まとめ
クローシスドギラゴン剣で青黒ハンデスと対面した際に、典型的な行動例や必勝パターンなんてものはないと思っています。自分の引いているもの、相手の行動に合わせてプレイミスをしない前提で柔軟に立ち回りつつ、要所で運が絡むことでようやく勝てる相手だと思っています。
クローシスドギラゴン剣を使って青黒ハンデスに勝ちたいならとにかくスパーして下さい。
ここまで突き詰めて自分はようやく先攻で4割、後攻で5割程度の勝率だと思っているので。。。
2022/05/08 更新 ゲートボール用に公開
2019/07/02 更新 さよならヴォルグサンダー
2019/02/05 更新 ヴォルグが2だった
2018/08/18 更新 今日もまた、クロックが逃げてゆく
2017/12/06 更新 クローシスドギラゴン剣について
2017/05/09 更新 NEXTと猿用に
2017/02/12 更新 新しいギミックを投入
2016/12/29 更新 デモンズライトまあまあ強い
2016/07/18 更新 オリオティス系投入
2016/06/04 更新 青黒ハンデスを意識して大幅改築
2016/03/13 更新 TIGHTさんの呟きを記述
2015/07/04 更新 デュエ祭り準優勝
2015/04/20 更新 微調整
2015/03/16 更新 非公認優勝
2015/02/16 更新
2015/01/10 更新 最近4位の壁から抜け出せない
2014/09/01 作成
2014/02/09 デュエルロード優勝
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。