デュエルマスターズのデッキレシピ
オボロ2ndのギミックからスネークが飛び出しグルグルを開始
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 月光電人オボロカゲロウ | 2 | クリ | 水 | 手札交換により2ndをだす マナに4色は欲しい |
4 | 黙示賢者ソルハバキ | 2 | クリ | 光 | マナからパーツを回収 |
4 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | デッキの闇文明色確保しつつノーコストで出せるブロッカー |
4 | ヒラメキ・プログラム(プレ殿) | 3 | 呪文 | 水 | 2ndを閃く必殺技 |
4 | ニンプウ・タイフーン | 2 | 呪文 | 火 | 2ndをだす |
4 | 海底鬼面城(殿) | 1 | 城 | 水 | 手札の物量とコンボパーツを集める |
4 | 天災超邪 クロスファイア2nd | 7 | クリ | 水/火 | 核 ビートするもよし閃くもよし |
3 | 偽りの名 スネーク | 8 | クリ | 水/闇/自然 | 2ndのヒラメキ先になり爆アドを生産 |
2 | 緊急再誕 | 3 | 呪文 | 光 | Nかアルファディオスを手札から投げる |
2 | 五連の精霊オファニス | 5 | クリ | 光 | 蛇と2ndがいればGゼロ 〆のアルファディオスへ |
1 | サイバー・N・ワールド | 6 | クリ | 水 | 2ndの引き金に 対墓地ソにはコイツを緊急再誕 |
1 | 予言者ローラン | 7 | クリ | 光 | 2ターン目ローラン 相手「!?」 |
1 | 学校男 | 2 | クリ | 闇 | 軽量除去 弱小獣を戦闘力の高いコイツにチェンジ |
1 | スパイラル・ゲート(殿) | 2 | 呪文 | 水 | 軽量除去 場のクリーチャ-の使いまわしも |
1 | 聖霊王アルファディオス | 10 | 進化 | 光 | 〆 緊急再誕から出せればベスト |
鬼面城を要塞化して手札を増やし、ニンプウタイフーンor自然以外の4色をマナチャージしてオボロカゲロウ→クロスファイア2ndGゼロ。
最近見かけるオボロセカンドのギミックを持ち合わせるヒラメキスネーク。
早期に場に出しやすい7コストのセカンドをヒラメくとスネークになる。このことを研究していたら同じギミックが搭載されることになった。
戦術は2ndを降臨させヒラメキでスネークにアクセス、ソルハバキとオボロカゲロウ、2ndとブラッディシャドウのGゼロを駆使してマナを伸ばしてゆく。
2014/8/29
フィニッシュはキリモミスラッシュからの一斉攻撃、多量のマナを扱う相手の場合は緊急再誕からのエクスリボルバー。
2015/2/24
フィニッシュをオファニスアルファディオスに変更。デッキの光の色が増量し、ハバキが使いやすくなった。
墓地を利用するデッキの場合は緊急再誕からのサイバーNワールドを投げることで〆。
このデッキのヒラメキプログラムは、N→2nd→スネークとつなげられる。
稀にNやスネークにもヒラメキをうちこみ、2ndやリボルバーにつなげることも。
スタートカードは海底鬼面城、ニンプウタイフーン、オボロカゲロウの12枚
5マナあればコンボしやすい
2マナでニンプウタイフーン、オボロカゲロウ→2ndGゼロ
残り3マナでヒラメキ→一人回しスタート
一応基本のギミックはオボロセカンドであるため、2ndのGゼロを活かしてビートすることも可能。
その場合、相手によって処理された2ndをNワールドがデッキに戻しつつ手札をリカバリし、Gゼロの条件も満たすため手札5枚の中にあれば即召喚といった流れも。
弱点は勝利リュウセイ、永遠リュウセイ、キクチ、カレイコ、マグナムetc......
ありとあらゆるメタカードに引っかかるので軽量除去のスパイラルゲートやデッドリーラブや学校男で対処したい。
また、各種コンボを手札に強く依存するのでハンデスもかなりきつい。
そしてフルカラー構成のこのデッキはマナゾーンのやりくりが非常に面倒。その上、手札交換o手札増強のカードを引けないと何もできずに負けることも。
あくまで2ndをヒラメくとスネークになるというネタデッキの枠を出ないか........?
2015/03/22 更新
2015/02/24 更新 フィニッシュをオファニスアルファディオスに変更してみる
2015/02/24 更新
2014/08/31 更新
2014/08/31 更新
2014/08/29 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。