デュエルマスターズのデッキレシピ
いまさらながらの死神デッキ
といっても案外刺さるかもよ?
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 死神術士デスマーチ | 1 | 進化 | 闇 | 死神の壁 デスマーチとは本来こう使うのだ!!! |
4 | 死神の影デスプルーフ | 2 | クリ | 闇 | 死神スレイヤー化 優先順位はかなり高いところにいるので 場にいないなら迷わず出しましょう |
3 | 死神亡者ボーン・アミーゴ | 3 | クリ | 闇 | 死神の壁 はい、壁です 以上です。 |
4 | 死神人形ベルベル | 3 | クリ | 闇 | 死神リアニメイト おそらく核要員 進化でなければなんでも出るのでその場に応じて出しやしょう |
4 | 死神の邪剣デスライオス | 4 | クリ | 闇 | 死神破壊要員 そのまま死んだり、ベルベルの効果でまた出たりと正直一番過労死する人かと |
3 | 死神盗掘男 | 4 | クリ | 闇 | 死神版クズトレイン ハンド消費が多いこのデッキの唯一のドロソです。 なるべく生かしたいところ |
3 | 死神ギガアニマ | 5 | クリ | 闇 | 死神墓地回収 出した死神のコスト未満の死神を回収できる良い子。 展開の必須パーツなので引いたら出したい |
3 | 白骨の守護者ホネンビー | 4 | クリ | 闇 | 墓地肥し要因 肥やした後は壁として |
3 | 龍覇 ウルボロフ | 6 | クリ | 闇 | D出し要因 コスト高めだが幅が広いのと流れ的にも出しやすいのでこちら |
1 | 暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ | 7 | 進化 | 闇 | 大型 死神勢で対処できない奴or打点がほしいときに出す人 無くても可 |
2 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 超次元出し ディアスを積んでいるのでこちらで |
3 | 魔狼月下城の咆哮 | 5 | 呪文 | 闇 | 破壊要因 闇単なので基本マナ武装込みで使えます |
3 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | 破壊要員 デモハンより墓地から出せるこっちのが良いかと |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 悪夢卍 ミガワリ | 2 | 忍者屋敷 カラクリガエシ | 4 | 絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ | 7 | よく自壊させるので龍解は早め ただ実際なくてもいかも | ||
1 | 魂喰いの魔狼月下城 | 3 | 魔狼の悪魔龍 ミナゴロッセオ | 6 | |||||
1 | 煉獄刃 ヘルフエズ | 4 | 煉獄宮殿 ヘルクライム | 7 | 大殺壊 ヘルセカイ | 10 | |||
1 | 獄龍刃 ディアボロス | 4 | 破滅の悪魔龍 ディアジゴク | 7 | |||||
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 | おそらく一番使うやつ ベルベルが効果を使うと基本覚醒はできるのでガンバレ | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | タップキラー うらかえるのにはそんなに期待してない | ||||
1 | 激天下!シャチホコ・カイザー | 7 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | 主に使う輩 3コス以下ならなんでも釣れる良い子 | ||||
1 | 時空の封殺ディアス Z | 8 | 殲滅の覚醒者ディアボロス Z | 16 | デッキ回復要員 いたら強いしうらっかえればなおよろし |
昔なつかしの死神です。
まわし方はとことん死神を出して数で押す。なんとも脳筋仕様です
ただ、デスプルーフのスレイヤー化やギガアニマの墓地回収、盗掘男のドロー、ベルベルのリアニメイト
といった補助効果があるので相手からしたら何ともめんどくさいデッキとなっています。
基本的には
2マナ デスプルーフ
↓
3マナ ベルベル、ボーンアミーゴ
↓
4マナ デスライオス、盗掘男、ホネンビー
↓
5マナ ギガアニマ、ミカドホール
といった連続した流れで序盤は展開していきます。(まぁ知ってますか…)
勝ちパターンは主に3つで
①死神を展開し、物量で押す
②ランブルレクターでねじ伏せる
③Dクリーチャーで殴り殺す
感じとなっています
①は単純に死神を展開して数で押す物量仕様です
②はベルベルが効果を使うとボトムに帰ることを利用し、ランブルと併用して
覚醒させそのままぶん殴る感じになります。
③は死神は闇ドラグハートとの相性も中々いいので
昔なつかしのデッキですが、決して弱いわけではありません。
むしろ分かりやすいデッキとなっていますので誰でも使いやすいと思います。
2015/05/26 更新
2015/05/26 更新
2015/05/26 更新
2014/08/03 更新
2014/08/03 更新
2014/08/03 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。