スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ナイトメア返霊リアニメイトビート

ファンキー・ナイトメアのデッキに返霊を組み込んでみたビートダウンデッキ。

  • ■ デッキ作者:suketaroo さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類診断希望
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:ba599487a5ad97badf298b53ce2007fa)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 一撃奪取 ブラッドレイン 2 クリ 次にドクロスカルかホネンビーを出すのが基本です。 
4 注射人形エミリー 2 クリ ベールゼブブで蘇生できる2マナアタッカー。 
4 ボンバク・ボッボーン 2 クリ ゴー・トゥ・ヘルで蘇生できる2マナアタッカー。 
3 チューシャ・ジューシャ 3 クリ 殴れるうえ、破壊されても墓地回収が可能。 
2 埋葬虫ベリアル・ワーム 3 クリ 毎ターン墓地を肥やせるブロッカー。 返霊と相性抜群。 
4 白骨の守護者ホネンビー 4 クリ 墓地肥やし・墓地回収・守りを1体でこなす万能ガーディアン。 
3 龍覇 ドクロスカル 4 クリ ディスカルドを装備し、ハンデスしつつ攻撃します。 
4 封魔ベールゼブブ 4 クリ ラビリンス・ローズと相性が良いこのデッキのエンジン。 効果で増殖して数で攻める! 
4 冥界の影ラビリンス・ローズ 5 クリ 返霊に必要なカードを墓地に揃えます。 
3 龍覇 ウルボロフ 6 クリ もう1つのエンジン、ゴー・トゥ・ヘルを装備出来ます。 
1 大邪眼B・ロマノフ 7 進化 フィニッシャー。 いきなり現れる高打点クリーチャー。 
4 魔狼月下城の咆哮 5 呪文 守りの要。 黒単では鬼のような強さ。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル 4 魔壊王 デスシラズ 7 エンジン。 ことらはファンキー・ナイトメアを展開! 
1 獄龍刃 ディアボロス 4 破滅の悪魔龍 ディアジゴク 7 欲しいクリーチャーを回収。 ホネンビーあたりが狙い目。 
1 熱血剣 グリージーホーン 2 熱血龍 リトルビッグホーン 5 アンタップキル付与。 
1 龍棍棒 トゲトプス 2 多角類衝撃目 ブッツブ・トプス 5 ガードマン付与。 
1 神光の龍槍 ウルオヴェリア 2 神光の精霊龍 ウルティマリア 5 ブロッカー付与。 
1 二丁龍銃 マルチプライ 2 龍素記号nb ライプニッツ 5 アンブロッカブル付与。 
1 凶乱の魔鎌 ディスカルド 2 凶乱の悪魔龍 ドクロカルド 5 攻撃時ハンデス付与。 ドクロスカルの相棒。 

解説

《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》のファンキー・ナイトメア蘇生能力と《封魔ベールゼブブ》の返霊による増殖能力を使い、小型
クリーチャーを一気に展開させ、数でごり押しするデッキです。

《封魔ベールゼブブ》と《冥界の影ラビリンス・ローズ》は相性が良く、E・ソウル持ちクリーチャーを展開しやすくなります。
基本的に《封魔ベールゼブブ》の効果で《冥界の影ラビリンス・ローズ》をリアニメイトし、墓地を減らさず展開していくのが
基本ですが、《注射人形エミリー》や《埋葬虫ベリアル・ワーム》等も出せるので、状況によって色々出すクリーチャーを変えて
臨機応変に対応したいです。 例えば、《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》を《魔壊王 デスシラズ》に龍解する時は破壊された時に
効果が発動する《注射人形エミリー》をリアニメイトしておけば、龍解時のコストでハンデスする事が出来ます。

返霊はデッキ回復も兼ねてますので、執拗に墓地を肥やしてもライブラリアウトになりにくい長所があります。 ただし、
《埋葬虫ベリアル・ワーム》の毎ターン墓地を肥やす効果は強制なので注意。

《龍覇 ウルボロフ》は基本的に《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》を最優先で装備。 装備したまま殴っていくだけで戦力が増加する
ので、便利です。 リアニメイトの対象は《ボンバク・ボッボーン》、《チューシャ・ジューシャ》、《龍覇 ドクロスカル》と、
どれも攻撃出来るクリーチャーなので、展開したら殴っていきましょう。
また、《チューシャ・ジューシャ》は《魔壊王 デスシラズ》に龍解する時のコストにすれば、《龍覇 ウルボロフ》を回収でき、
毎ターン《魔壊王 デスシラズ》で除去を行う事も出来ます。

《爆弾魔 タイガマイト》は強いんですけど、相手にハンデスするカードを選ばせるので、《永遠のリュウセイ・カイザー》等が
飛んでくる危険性が…。 無くても、《凶乱の魔鎌 ディスカルド》でハンデスするので、今回は抜きました。 ですが、強力で
ある事は代わりないので、ここは人それぞれと思います。 まあ《凶乱の魔鎌 ディスカルド》も龍解前は相手が選ぶんですけどw

バトルゾーンのクリーチャーの数に余裕があるなら《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》を《魔壊王 デスシラズ》に龍解させるのもアリ
です。 12000のT・ブレイカーでリアニメイトしつつ殴れるのは強力。 また、《大邪眼 B・ロマノフ》も駆使すれば、一気に
攻め込む事も可能です。 こういうデッキで単純にデカいクリーチャーはありがたいです。

ファンキー・ナイトメアのデッキに返霊組んだら面白いのでは?…と思い作ったデッキですが、結構トリッキーに動くデッキです。
なので、使い方が難しいところもありますが、慣れてくれば、E・ソウルクリーチャーとファンキー・ナイトメアがぞろぞろ並び、
数で制圧します。 めっちゃ楽しいですw 墓地進化は入れるべきか?

デッキの診断や感想等、よろしくお願いします!^-^

変更履歴

2014/08/01 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク