デュエルマスターズのデッキレシピ
個人的に強いと思う黒マグナム。最近見ない黒マグナム搭載型のイエスビートを考えてみた
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 至宝 オール・イエス | 2 | ギア | 光/闇 | 核 初手でだしていきたい1 |
4 | 停滞の影タイム・トリッパー | 3 | クリ | 闇 | 初手で出したい2 ほとんどの相手に通用する遅延獣 |
4 | 終末の時計 ザ・クロック | 3 | クリ | 水 | 激強防御カード 場と墓地、どちらかに一枚あるとよし |
3 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | 除去兼墓地獣へのアクセスカード クロックを出せれば鉄壁 |
3 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 小型を潰しつつ相手のいやがる闇超次元獣を |
3 | 超次元シャイニー・ホール | 5 | 呪文 | 光 | タップしつつ光超次元獣を マグナムとギャラクシーの相性がよい |
3 | セブ・コアクマン | 4 | クリ | 水 | 定番手札補充獣 補充はコイツで |
3 | 虚構の影バトウ・ショルダー | 3 | クリ | 闇 | VSコントロール戦での強力なメタ ゲーム後半での強さは鬼 |
2 | 百発人形マグナム | 4 | クリ | 闇 | コスト踏み倒しメタ 赤マグナムとちがい呪文でも反応するところがGJ |
2 | 電脳聖者タージマル | 3 | クリ | 光/水 | グレンモルトのストッパー 対火文明戦で8000の壁として |
2 | 剛厳の使徒シュライバー | 3 | クリ | 光 | 初手で出したい3 初動を呪文で頼るデッキに遅延を |
1 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | ピーピングハンデス 相手に再利用させない |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | きたないさすが忍者きたない(褒め言葉) |
1 | デュエマの鬼!キクチ師範代 | 3 | クリ | 闇 | 初手で足したい4 ビッグマナ、キューブメタ カレイコとは一応墳墓除けのため1ずつ |
1 | 光牙忍ライデン | 3 | クリ | 光 | コンバットトリックにorガイギンガ対策に |
1 | 禁術のカルマ カレイコ | 3 | クリ | 闇 | 初手で出したい4 ビッグマナ、キューブメタ ドロー以外で相手に山札には触らせない |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 軽量除去 敵獣を相手に再利用させない |
1 | 純潔の信者パーフェクト・リリィ | 5 | クリ | 光 | イエスをクロスすると最強アタッカーに マグナムとのコンボもよし |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | タップ獣を墓地に直行 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 小型獣の除去 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | マナを伸ばす相手に遅延をプレゼント | ||||
1 | 時空の封殺ディアス Z | 8 | 殲滅の覚醒者ディアボロス Z | 16 | 墓地獣を利用するデッキにどうぞ | ||||
1 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | 呪文が多いデッキはこいつとバトウで封殺 | ||
1 | 時空の不滅ギャラクシー | 7 | 撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー | 9 | マグナムとの相性が良好な超次元 ファンクも一発粉砕 | ||||
1 | 時空の雷龍チャクラ | 7 | 雷電の覚醒者グレート・チャクラ | 14 | 自分が有利な時に強いがブロッカーがほしくなる時がある | ||||
1 | アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 | 7 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 | 置きドロー 何気にアタックされないのも強い |
よくあるイエスビート
最近見かけない黒マグナムを搭載しているところがウリ
黒マグナムの魅力を改めてご紹介
1、パーフェクトリリィやギャラクシーとの相性がいい
パーフェクトリリィがいるとこちらだけ好き勝手コスト踏み倒しができる。またギャラクシーは即覚醒して11500のスピードアタッカーとして活躍し味方を一気にブロッカーに。
もちろんパーフェクトマドンナでも同様の効果が得られる。ただし相手にも同じことが言えるので相手がパーフェクトマドンナやパーフェクトギャラクシー等を出してくると仕事をしなくなる。
2、赤マグナムと違い呪文とクロスギアの踏み倒しにも反応する
クロスギアの踏み倒しに反応する能力は、現在の環境には起動する機会が少ないので気にはならない。
しかし、呪文の踏み倒しに反応する能力はスペルサイクリカやアマテラスの能力、シールドトリガーなどの踏み倒しで起動。赤マグナムよりも多く発動する点を活かし、敵獣の頭数を残さない。
3、パワー
赤マグナムとは能力に違いがあれどコスト踏み倒しに反応する点は同じ。やはり違いはパワー。
赤マグナムのパワー3000はボルシャックホールにひっかかるのに対し、黒マグナムはパワー4000のためボルシャックにはひっかからない。
オールイエスを装備した時も強さがあらわれる。黒マグナムは8000でグレンモルトのアタックを防ぎ、ガイギンガの龍解時の火力もよける。
ただし、コストは赤マグナムと同じ4コストのためムシャホールにはやられる。
2014/07/30 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。