デュエルマスターズのデッキレシピ
青白緑でマドンナヘルラッシュ。環境が向いてきたので公開。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 超電磁ヘルラッシュM | 6 | 進化 | 水 | 核。マドンナに当てて場を増やします。進化も出せるためこいつ自身も対象に含まれます。 |
4 | ジャバン | 3 | クリ | 水 | 進化元。後続として自身を持ってくるため除去とハンデスに強く、進化元としては優秀。更に同名回収で圧縮をかけることによりヘルラッシュの効果がより強力なものに。 |
4 | 電流戦攻セブ・アルゴル | 5 | クリ | 水 | 進化元その2。ヘルラッシュの餌を負ける優秀な種。範囲も非常に広いのでなんでもござれ。ファーザーでガイギンガを牽制。 |
1 | 斬隠オロチ(殿) | 6 | クリ | 水 | 一応進化元。マドンナPGに向けて射出。 |
4 | 光器パーフェクト・マドンナ | 5 | クリ | 光 | ファンデッキの弱点である脆さを補いつつ半永久的にヘルラッシュの種となる。踏み倒しても強いので4確。 |
1 | 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー | 7 | クリ | 光 | 5枚目マドンナ。こっちは殴れますね。 |
4 | 偽りの王 ナンバーナイン | 9 | クリ | 光 | 主な踏み倒し対象。 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | 同上。5枚目のナンバーナイン。 |
1 | 覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン | 7 | クリ | 光 | 攻めのターニングポイントとなる1枚。攻撃力は低いデッキなので1枚挿しておくだけでプレイの幅が違います。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト。ハンデス相手は打たずにジャバンやクレスト挟む形でいきましょう。 |
2 | 鼓動する石版 | 2 | 呪文 | 自然 | 同上。パンプ活きることは少ないです。 |
1 | ピクシー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 墳墓避け。初手セット出来れば無色警戒させれますね。 |
1 | 時空の庭園 | 2 | 呪文 | 自然 | 墳墓避け。下の効果は基本使わないです。ディアス相手ならワンチャン?笑 |
4 | クレスト・EVOチャージャー | 4 | 呪文 | 自然 | ヘルラッシュ持ってきます。ジャバンと同じく圧縮をこなす。 |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | エイリアンで幅広く撒ける緑なので。まあ妥協枠です。 |
3 | 父なる大地 | 3 | 呪文 | 自然 | 除去。ナチュラルトラップと迷ったのですがキクチカレイコは早期に消したいので。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エイリアン・ファーザー〈1曲いかが?〉 | 4 | 魅惑のダンシング・エイリアン | 20 | ジャバン、アルゴル、マドンナでガイギンガ殺す | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 | |||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 |
ブログの方でもあげましたがこちらにも。
青白緑でマドンナヘルラッシュ。マドンナと横並びが強い環境なのでデッキ自体が追い風の最中。
またヒラメキやキューブの弱体化によるキクチカレイコの減少も大きいですね。
主な進化元として5で妨害除去等を行いつつヘルラッシュの餌を撒けるセブアルゴル。また同名を持ってくることでハンドキープしつつ横に展開でき進化元としての役割を果たす、と同時に自身の効果での圧縮によりヘルラッシュの効果をサポート出来るジャバンを採用。
更にこのジャバンと同じように働くクレストEVOチャージャーを採用。ヘルラッシュのみを回収対象とすることでより確実にコンボへの手立てを作ると同時に己の効果の妨げにならないようデッキの圧縮を行えます。
ジャバンである、またライフプランでなくクレストEVOである、といったこの構築の特性はヘルラッシュを使うこのデッキにおいて「踏み倒し対象に含まれる不純物を取り除くと同時にコンボまでの手立てを作れる」といった意味で他のデッキよりも大事なポイントとなります。
ガイギンガが環境に多い今、ジャパン・アルゴル・マドンナをという優秀なエイリアンブロッカーを無理なく積めて更にアルゴルミランダからファーザーを呼べるこのデッキのガイギンガへの牽制力は目を見張るものがあります。ただ硬いだけでなくファーザーによる牽制もでき、更に有象無象からヘルラッシュに乗って一気に攻勢に持っていけるスタイルもガイギンガ系統対して有効なのがいいですね。
またビッグやキューブが重いので踏み倒し対象の大型をナインデルフィンに絞ることで勝ちを拾えるようにしてます
やはりスペルロック系の踏み倒しは横並びとの相性が素晴らしいです。
トリガーに弱いのはご愛嬌で。爆発力はあって環境的にも充分強く出れるからファンデッキとしては◎。
2014/07/25 更新
2014/07/24 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。