スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

Cyc-Loop

戦慄に頼らないサイクリカ無限ループ・ランデス仕様

  • ■ デッキ作者:MonicaNorton さん (円周アカシック
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:b41a3b2b143a1f1614d7266ed5a09bac)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 龍素記号Sr スペルサイクリカ 7 クリ ループの核、及び潤滑油。 
2 パクリオ 4 クリ 中盤の繋ぎ、ガロウズホールの回収対象。ガイギンガ相手には絶対出したさある。 
2 超次元ガロウズ・ホール 6 呪文 ループパーツ。エクスがないときもサイクリカとサイクル回すチートキャラ。 
3 超次元エナジー・ホール 5 呪文 汎用次元呪文。普通にサイキック並べて殴りきるパターンはよくある。 
1 テレポーテーション 5 呪文 ループパーツ。テレポエクスサイクリカテレポエクスの時に1枚余分に回収できるためにループが成立する。次元相手のバウンスも優秀。 
4 ドンドン吸い込むナウ 4 呪文 色々と回収しながらデッキを回す。デッキ全部に触れるビマナ軸がループに到達しやすいのはこのカードがあってこそ。 
2 ノーブル・エンフォーサー 4 ギア ウィニー及びビートダウンへのメタ。引けるか引けないかで試合がだいぶ変わる。 
3 不知火グレンマル 7 クリ ビート・グレンモルトへの抵抗。 
2 モエル 鬼スナイパー 5 クリ そんな強くないけどヒビキくっそ重いから除去札。 
3 霞み妖精ジャスミン 2 クリ 自然 初動。クリーチャーが少ないこのデッキでは非常に心強い。かわいい。 
3 マナ・クライシス 4 呪文 自然 ランデスのひとつ。ブーストこれ焦土サイクリカで試合が終わる。 
2 一極両得 マクノカ&ヌクノカ 3 呪文 自然 ブーストとコンボパーツの回収、どっちもやってのける。 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 初動。ウィニー相手につらいため絶対に4の枠。 
1 ボルバルザーク・エクス(殿) 7 クリ 火/自然 ループパーツ。エンシェントホーンという条件付を除けば唯一無二の能力。強すぎ。ゴリ押しのパーツにも。 
4 焦土と開拓の天変 5 呪文 火/自然 中盤の繋ぎ。これとサイクリカがあるだけで一気に到達目標に近付くのが大きい。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 ヴォルグ・サンダー(プレ殿) 6 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) 12 (プレ殿) (プレ殿) ループパーツ。ゾルゲの再来。 
2 時空の喧嘩屋キル 2 巨人の覚醒者セツダン 7 サイクリカから並べる打点。サブフィニッシュパターンの要。 
1 アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 7 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック 24 ガロホを中盤の繋ぎの一枚にするためのカード。ハンデスには立てたい。 
1 激沸騰!オンセン・ガロウズ 7 絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン 30 サイクリカグルグル+パクリオがクリーチャーつきスケバイ。やばい 
1 勝利のガイアール・カイザー 7 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 別枠フィニッシャー及びビートメタ。次元+こいつで打点2つ処理できるのは強いよね。 
1 勝利のリュウセイ・カイザー 6 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 別枠フィニッシャー及び中盤の繋ぎ。こいつがいるからランデス的動きもサマになる。 
1 勝利のプリンプリン 5 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン 30 別枠フィニッシャー及びビートメタ。唯我独尊は全員ガロホからもボルホからも出る。 

解説

■下準備■
手札にサイクリカ、手札か場にエクス、手札か墓地にテレポ・ガロホ、マナが14マナという状況でループが開始。
手札にサイクリカとテレポorブラッサム、マナにエクス、墓地にガロホ+テレポorブラッサム(手札にない方)、マナが14という状況でもループが開始。

■ループ手順■
サイクリカ、エクス、ガロホ、テレポの4枚、あるいはそのプロキシを使って試してみると結構簡単です。

1.エクスが手札にあるなら場に出す。
2.ガロホとテレポが手札にある場合はとりあえず頭の中を整理するために墓地に落とす。唱える→エクスバウンス→エクスという手順でOK。
3.以上で、手札にサイクリカ、場にエクス、墓地にテレポとガロホ、次元にヴォルグという状態に。
4.サイクリカで墓地のテレポ。サイクリカエクスをバウンス、エクスを出してマナをアンタップ。
5.サイクリカで墓地のガロホ。エクスをバウンスしヴォルグ。エクスを出してマナをアンタップ。
6.テレポでサイクリカ・エクスをバウンス。エクスを出してマナをアンタップ。
7.サイクリカで墓地のテレポ。サイクリカ・エクスをバウンス。エクスを出してマナをアンタップ。
8.テレポでエクスヴォルグをバウンス、エクスを出してマナをアンタップ。
9.ガロホでエクスをバウンスしてヴォルグ。エクスを出してマナをアンタップ。
10.サイクリカを出してテレポ。サイクリカエクスをバウンス。エクスを出してマナをアンタップ。
11.テレポでエクスヴォルグをバウンス、エクスを出してマナをアンタップ。
12.以上で再び「手札にサイクリカ、場にエクス、墓地にテレポとガロホ、次元にヴォルグ」の状況になる。4に戻るため無限ループに入る。

■簡単な説明■
このデッキの長所として、「ループが決まらないとき、普通のランデスサイクリカとして戦える」という点が挙げられます。
エクス・サイクリカ・ガロホ・テレポ・ヴォルグといったループパーツ全てに「ループパーツ以外」の役割があるため、デッキのノイズとなる要素が非常に少ない。即死系のコンボを採用するデッキにおいて、初見のワンショットが読まれにくく、また読まれても潰しにくいという優秀な特性を持ちます。
サイクリカ+呪文1枚を手札に揃えれば後のパーツは墓地orマナでよいという成立のさせやすさも重要。コンボ始動時の位置指定は範囲が広いほどループが成功させやすくなります。

ループに入ると、ガロウズホールから出せる次元は全部出せます。相手が悠久入りだったりしたなら唯我独尊へのルートに変更すれば大体勝てます。

基本はランデスサイクリカとして扱い、キューブなどの殴りたくない相手にはループを視野にしたプレイングを行っていくのが最善手(というか勝ちの7割ぐらいはループしません)。
ただ、常にループの可能性を視野に入れて動いた方が勝てる試合は増えます。

■使用例■ http://dmvault.ath.cx/vs3240004.html

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 56

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク