デュエルマスターズのデッキレシピ
白青黒カウンターバイケン。 静から転じて動と為し、動を以って勝ちとせん
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | 序盤の手札調整 |
4 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | バイケン落ちるのでおつかいじゃなくてこっち |
3 | 蒼神龍ヴェール・バビロニア | 5 | クリ | 水 | ヴェンディリオン三人集。妨害とコンボ成立へのパーツ |
4 | 斬隠蒼頭龍バイケン | 6 | クリ | 水 | 握っとくだけで結構安心。今回の肝 |
3 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | 妨害は大事 |
1 | 龍神ヘヴィ | 5 | クリ | 闇 | ハンド補充+除去+グール起動 |
4 | 黒神龍グールジェネレイド | 7 | クリ | 闇 | ジェラシー・ベルのピッチコストとして捨てよう |
1 | 雷鳴の守護者ミスト・リエス | 5 | クリ | 光 | ドローソース。横にヴェールがいて相手がクリーチャー出す→ドロー置き換えからバイケン出せるよ |
1 | 超次元ドラヴィタ・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 一応 |
3 | 超次元マザー・ホール | 6 | 呪文 | 光 | バルホルス+ガロウズが出来るカード |
1 | 無敵城 シルヴァー・グローリー | 6 | 城 | 光 | 正直いるのか怪しい。もっと直接的な除去が欲しいね |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 確定除去 |
4 | ジェラシー・ベル | 4 | 呪文 | 光/闇 | 使ってみたかった。2:2交換であんまりアド取ってる感じはしないけど序盤の2ハンデスが強いのはスケバイバレバイが実証済み。 |
3 | 悪魔聖霊バルホルス | 8 | クリ | 光/闇 | 強制攻撃。コンボパーツですよ。ハンゾウと火炎流星弾で死なないのは偉いけど昨今のパワーインフレが向かい風・・・ |
3 | 超次元ガード・ホール | 7 | 呪文 | 光/闇 | POWER CARD(迫真) |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ガロウズ・セブ・カイザー | 6 | 死海竜ガロウズ・デビルドラゴン | 24 | 大好きなカード。今回はコンボパーツとして機能 | ||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | ガドホで2体処理。相手ターン中にトリガーでジェラシー・ベル踏んだ相手のハンドを消して覚醒という芸当も可 | ||||
1 | 時空の封殺ディアス Z | 8 | 殲滅の覚醒者ディアボロス Z | 16 | 一応 | ||||
1 | 時空の不滅ギャラクシー | 7 | 撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー | 9 | ガドホで覚醒後でも出せるので | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 一応 | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | これもガドホから2体処理出来ますね | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | マザホで出るよ | ||||
1 | 時空の悪魔龍 ディアボロス ZZ | 10 | 究極の覚醒者 デビル・ディアボロス ZZ | 20 | 墓地に送れる点を利用し、ヴェールを巻き込みグール起動しながら覚醒とか出来るのでDDZではなくこちらで。 |
不思議なカラーのカウンターバイケン。
あまり見ないカラーだけれども、カウンター要素を多めにしてバイケンをマッドネスで出せるギミックはきちんと積んであります。
動きとしては
タイフーンで手札を整えつつ墓地にグールを貯め、ハンデスで妨害しつつ場にヴェール、ガロウズ、バルホルス、ハンドにバイケンを握っていつでもカウンター出来る状態に持っていけると良い感じです。
終盤はガドホからのDDZZで制圧しつつ殴り勝つ感じで良いと思います。
ZZは覚醒条件で場のクリーチャーを破壊出来るので、終盤邪魔になったヴェールを破壊してグールを出せるのが差別化を図る上での強みですね
それと、今回使ってみたかったカードがジェラシー・ベルでした。
一見2:2交換なのであまりアドバンテージが取れている感覚はありませんが、やはり一気に2枚ハンデス出来るのは強力でした。
ディスカードによるデメリットをグールを捨てる事で多少軽減していますが普通に腐ったカードを捨て手札をクリンナップ出来るのも重要です。
トリガーで来た時にバイケンを捨てるとかなり強めのカウンターになり、相手を驚かす事が出来るのではないでしょうか。
他にもバイケンをカウンターで出す為のギミックは多めに考えてあります。
完全に趣味ですが、ヴェールとガロウズが一緒に並んでいる状態で相手が攻撃してきた場合ガロウズ効果で1ドローをヴェールで置き換えてバイケンを捨てるコンボが出来ます。
ジェニー、ヴェールで相手の除去を抜きながらマザーホールからバルホルスとガロウズを一緒に出せたら最高ですね。
場にミスト、ヴェールが並んでいて相手がクリーチャーを出した場合も手札のバイケンを捨てればマッドネスで出せますよ。
水文明で大好きなカードがバイケンとガロウズなのですが、両方採用できるデッキになり、効果も上手く一つにまとめられ良い感じに仕上がったのが嬉しいですね
2014/06/19 更新
2014/06/19 更新
2014/06/18 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。