デュエルマスターズのデッキレシピ
緑単古代王。爪!暴力!!REX!!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 基本 |
4 | 蛙飛び フロッグ | 2 | クリ | 自然 | 使いやすくて好きなんだよね |
4 | 青銅の面 ナム=ダエッド | 3 | クリ | 自然 | ガードマンででフロッグ守れるよ |
4 | 父なる大地 | 3 | 呪文 | 自然 | 軽量除去 |
4 | 養卵類 エッグザウラー | 4 | クリ | 自然 | 新たなドローソース。ハスキャと違ってまた面白い |
4 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | 万能薬 |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | チート |
1 | 賢察するエンシェント・ホーン | 5 | クリ | 自然 | 盾が割られてなければザウラーから繋いでアンタップ1ドローで次に繋ぐ。多くても邪魔なのでとりあえず2枚 |
3 | グローバル・ナビゲーション | 5 | 呪文 | 自然 | 緑のデスゲート的な感覚 |
3 | 連鎖類大翼目 プテラトックス | 6 | クリ | 自然 | 場を増やして打点を稼ぐ |
3 | 龍覇 サソリス | 6 | クリ | 自然 | ジュダイナ装備するよ |
4 | 牙英雄 オトマ=クット | 7 | クリ | 自然 | 核。手札とマナから一気に展開して数で攻める |
1 | 連鎖類覇王目 ティラノヴェノム | 8 | クリ | 自然 | おしゃれなピン刺し。テキストは普通に強いと思うよ。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 始原塊 ジュダイナ | 4 | 古代王 ザウルピオ | 7 | 龍解前、龍解後どちらも良調整な良いカードかと | ||||
1 | 時空の豪腕ジャパン | 7 | 乱打の覚醒者ジャパニカ | 14 | 5体展開なんてこのデッキじゃ簡単よ。1度覚醒したら手が付けられなくなるから馬鹿に出来ない | ||||
2 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | パワー高いの多いし覚醒も楽々 | ||||
2 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | フェアホからの良い除去 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | ミランダから | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 一応 |
月面探索隊さんの緑単ジュラシックを(勝手にパクり)自分風にアレンジしてみたもの
もともとオトマ=クットに興味があったのでいつか組もうと思ってたのですよ
緑の大雑把な展開力とパワーに焦点を当てたジュラシックコマンドドラゴン、素敵ですよねぇ・・・
イラストもまさにザ・恐竜って感じの原始的なデザインで割と好みだったりします
デッキの流れは非常にシンプル
ブーストして展開して圧殺。これに尽きます
エッグザウラーでハンドが枯れにくいのが素晴らしいですね
フェアホから出てくるクリーチャーが大体5000超えてるのも嬉しい限りです
今回はその展開力に目を付けて昔懐かしいジャパンを採用してみました
デッキのコンセプトとは噛みあっているので相性は悪くないはずです
極端な話ですが
ブースト→エッグザウラー→フェアリーホールからジャパンで1ドロー→7マナでオトマ=クット展開の流れが出来れば覚醒条件を満たせますからね(相手が除去らない訳が無いんですがそれは・・・)
ハンド次第ではジュダイナ装備のサソリスとジャパンが一緒に並んで覚醒/龍解条件を同時に満たしたりなんてのも可能です
サイキックショック最初の緑のサイキッククリーチャー、ジャパン。ドラゴンサーガ最初の緑のドラグハートクリーチャー、ザウルピオの時代を超えた熱い共演・・・なんか芸術的(うっとり)
デッキ名はジョジョの奇妙な冒険第7部、スティールボールランの登場人物、ディエゴ・ブランドーのスタンド能力から頂戴しました
恐竜(ジュラシックコマンドドラゴン)繋がりの直球ネーミングなのですが、サソリスがジュダイナをザウルピオに恐竜化させてるようなイメージがディエゴとぴったり合うので中々良いんじゃないかなと思ってたりします。
何かご意見、感想などございましたらお気軽にどうぞ
どんなコメントでも嬉しいですよ
2014/06/27 更新 エウルブッカ out、ナビゲーション in
2014/06/24 更新
2014/06/16 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。