スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

単色戦用白単

単色戦用に組んだデッキ、一応何回か優勝してます。

  • ■ デッキ作者:dakuryu さん (TCGプレイヤーの戯言
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターンヘブンズ・ゲート
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:4934db67bc5b6e11d2755c89dec1c2ee)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 ヴァルハラ・マジック 2 呪文 トリガー タップキルのお供 
4 愛々の守護者チョップルン 3 クリ 申し訳程度の速攻メタ 
3 空域の守護者ブインビー 4 クリ ドローつきブロッカー 
3 魔光王機デ・バウラ伯 4 クリ 呪文回収 
2 ライオネル・ウインド 4 呪文 小型一掃 
4 光器パーフェクト・マドンナ 5 クリ 死ににくい壁 
3 光器の裏技ディーヴァ・ライブ 5 呪文 攻めの一手 
4 ヘブンズ・ゲート 6 呪文 防御トリガー 
3 勝利の女神ジャンヌ・ダルク 7 クリ タップ持ちブロッカー 
4 提督の精霊龍 ボンソワール 7 クリ 手札補充 
3 真実の名 バウライオン 8 クリ 呪文回収 
3 閃光の神官 ヴェルベット 9 クリ タップイン持ちブロッカー 

解説

基本は、マドンナ複数並べてライブ→次ターン呪文回収からライブを繰り返してフィニッシュするのを狙うデッキです。

一応天門デッキですが、素出し多いプレイングで構わないです。手札を維持しながらちょっとずつ盤面を制圧していきます。
2tマジック空撃ちして4tにバウラで回収とかも考えておきましょう。

使っている感覚としては
赤、緑単には有利
青単には微有利
白単には微不利
黒単には不利
って感覚です。

対赤単は速攻、ドラゴン相手共にジャンヌを置くプレイングを心がけます。
天門を無意味にするマグナムが怖いので、入っているようならマドンナを握りつつ回します。

対青単は、良く見かけるリキピ型ならパラディン系統が怖いので、マドンナとヴェルベットを置くことを優先します。
また、進化元を削ぐためにタップキルやウインドは重要です。
スパパラならヴェルベット出せば強いですが、それを読んで通常パラディン入れてる人も見かけるので注意です。
殴る時はライブ使ってもクロック踏むと起きなくなるのでマドンナを起きブロッカーとして残しながら小刻みに攻めましょう。

マーシャル型は、マクスウェルとアトランティスへの警戒が必要です。
そのため、マドンナを立てながら、呪文回収を絡めて戦うようにします。
アトランティスが出てもヴェルベットとマドンナ数体残せる盤面にできれば勝ちは近いです。

対緑単はデッキタイプが定まらないこともあり具体的な対策はコメントしづらいです。
ドリメがいる可能性がありますが、これは基本的にビート相手の動きをしていればよいと思います。
キリンには気を付けておきましょう。

対白単はサイズや全体タップの差でやや厳しいです。
ライブとジャンヌ、マジックを駆使して誤魔化していくことになります。
ヴェルベットを先出されたら出したクリーチャーをライブで起こすプレイングなどで対処しましょう。
どうしても無理なら、無敵城やDNAの投入を考えましょう。

対黒単はかなり厳しいです。
ランブルを早めに潰さなければ負けなのでとりあえずチョップルンを立ててマジックでタップキルすることになりそうです。
苦手な次元が多いためディアス、ランブルあたりを中心に警戒しておいてください。
ハンデス対策でボンソは握りましょう。

変更履歴

2014/06/03 更新
2014/06/03 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク