スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ヘルメスの緑柱碑

シミックオリハルコンウィザード。 良く錬られた知識は激流を生み、激流は静寂を生む

  • ■ デッキ作者:東のえざわ さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ファンデッキ
  • ■ パターンファンデッキ
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:65f01b192bbee79cfc460062bb4e1320)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 フェアリー・ギフト(殿) 1 呪文 自然 コスト軽減 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 基本 
4 蛙飛び フロッグ 2 クリ 自然 超重要カード 最速への道 
4 マナ・クライシス 4 呪文 自然 フロッグから繋げて撃ってテンポ崩したりチャンプで2発撃ったり 
3 フェアリー・シャワー 4 呪文 水/自然 使いやすいシミックのカード 使って初めて強さが分かる 
2 飛散する斧 プロメテウス 5 クリ 水/自然 非常に器用で、非常に便利(ボキャ貧) 
4 終末の時計 ザ・クロック 3 クリ 進化元にもなるし入れない手は無いね 
3 錬金魔砲 ロビン・チャンプ 6 進Eク 今回のコンセプト。早期召喚からのランデス連発で相手の土地を根絶やしに 
4 ドンドン吸い込むナウ 4 呪文 防御、ハンド補充、これも採らない手は無い 
3 コラプス・ウェーブ 5 呪文 知ってる人は知っている。ただのランデスじゃなくてトップ固定でドローロック出来るのがタチが悪い(褒め言葉) 
1 シャドーウェーブ・サイクロン 5 呪文 こっちもなかなかマイナーだけど青でマナゾーンに干渉出来る数少ないカード 
2 サイバー・N・ワールド 6 クリ 墓地に行ってしまったランデス呪文を再利用出来るように。吸い込んで出してを繰り返してトンギヌス何回も使ったりすると強いよ 
2 トンギヌスの槍 6 呪文 ゼロ 状況に応じてモード選べるってのが気に入った 

解説

【動機】

ショップでかなり安く売られていたチャンプと目が合ったので運命を感じました。

【簡単な説明とプレイング】

色々な方のチャンプを使っているデッキを参考にさせてもらい、ランデスを強めに組んでみました。

最速最高なパターンとしては

1t目、マナチャージ→2t目、フロッグ→3t目、フロッグタップで自然マナを生みそのマナでギフト&チャンプ→4t目ランデススタート

の流れが出来れば最高です。

〆はトンギヌス連発したりして少しでも安全に殴りたいですね。

最速じゃなくてもチャンプを場に出しさえすれば呪文に対して睨みを利かせられるのでじっくりどっしり構えましょう。
動かざる事、図書館の如し、です

【なんで変なカードが入ってるの?】

最初はシータで焦土などを入れようかと考えたのですが、赤が思いの他邪魔で、別にこちらはマナを伸ばす必要が無いので外しました。
5マナの代用ランデスとしてコラプスウェーブを積む事で焦土の分のランデスはカバーしましたが・・・相手のクリーチャーに干渉出来るシャドーウェーブサイクロンと龍素の宝剣も悩ましいところですね。

コラプスウェーブは一応マナ縛りながらドローロックが出来る稀有なカードなので個人的にすごい好きなのです。

【デッキ名の由来】

錬金術の思想、文献で登場する偉大な錬金術師、ヘルメス・トリスメギストスと錬金魔砲の「錬金」をかけているのと、
デッキの色が青と緑の青銅色(ブロンズ色)、相手が呪文を撃つと跳ね返すチャンプの能力からヘルメスの兜を想起しました。

まだ隠しネタはいくつかありますがそこは割愛で。分かった方は多分、かなりの東方好きですよ。

ご意見ありましたらお気軽にどうぞ

変更履歴

2014/06/26 更新 少し調整
2014/06/04 更新 Nを追加。後半の息切れを防止してランデス札を使いまわせる時点で噛みあっているね
2014/06/02 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 20

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク