デュエルマスターズのデッキレシピ
パーロックのミラクルフィーバーのデッキ。それ以上もそれ以下も無い。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 安定のブースト。これからデュエマはスタートする。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | シノビ。しかしその存在感は全然しのんでない。 |
2 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | ピーピングハンデス。いつ引いても安定して強いカード。 |
2 | 飛散する斧 プロメテウス | 5 | クリ | 水/自然 | マナ回収。コントロールでは回収手段は欲しいよな! |
3 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | ハンデス&ブースト。次にパーロックのミラクルフィーバーを撃つ。 |
2 | 光牙王機ゼロカゲ | 7 | クリ | 光 | 守りたい時にパーロックのミラクルフィーバーで宣言しよう。 |
3 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | パーロックのミラクルフィーバーをもうワンプッシュ。 |
2 | 悪魔龍 ダークマスターズ | 7 | クリ | 闇 | 大型ハンデス。ハンデスしたい時に宣言しよう。 |
2 | 「祝」の頂 ウェディング | 11 | クリ | ゼロ | フィニッシャー。コントロールが上手くいった時、焼却しながら攻め込むのだ。 |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 安定のブースト。ブーストは大切。 |
1 | セブンス・タワー | 3 | 呪文 | 自然 | 超ブースト。次にウェディングを投げられる。 |
4 | フェアリー・シャワー | 4 | 呪文 | 水/自然 | ブースト&補充。序盤の事故を和らげる呪文。 |
1 | パーロックのミラクルフィーバー | 7 | 呪文 | 水 | 全てはここから始まった。 |
4 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | 除去。手打ちしても中々に強力。 |
1 | 英知と追撃の宝剣 | 7 | 呪文 | 水/闇 | スペルサイクリカで使い回すと凶悪な性能の殿堂呪文。 |
4 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | Dスイッチでパーロックのミラクルフィーバーが撃てる置きドロー。 |
殿堂入りしている呪文《パーロックのミラクルフィーバー》。不確定ながらも一気に手札補充出来る性能が評価されたのだろう。
ならば、その状況に応じたカードを宣言すれば、《パーロックのミラクルフィーバー》でコントロールデッキが組めるのではないか。
今回はそういう感じでデッキを紹介していきたいと思う。
まずコントロールで何を想像するだろうか。 ハンデス…ブースト…ドロー…ランデス… 他にも色々思い付くだろう。
どれもこれもデュエマをやる上で欠かせない要素だが、それを全部ひとつのデッキに取り入れるのは難しい。だからこそ、大会では
様々なデッキが存在し、メタゲームが成り立っている。
では、それを全て取り入れるデッキが存在したらどうなるのか。 いや、そんな都合の良いデッキなんてない。そもそもそういう
カードがあるなんて…
そこで《パーロックのミラクルフィーバー》だ。《クリスタル・メモリー》等と違い、宣言したカードをめくるまでめくったカードが
全部手札に入る。
そう、今やりたい戦略を行うカードを確実に補充しながら、不特定多数のカードが一気に手札に入ってくるのだ。
他の戦略を移行する際の準備を《パーロックのミラクルフィーバー》が1枚でカバーしてしまう。確かに、これなら殿堂入りも頷ける。
ハンデスしたい時は《悪魔龍 ダークマスターズ》を宣言
アドを稼ぎたい時は《龍素記号 Sr スペルサイクリカ》を宣言
ランデスしたい時は《英知と追撃の宝剣》を宣言
フィニッシュに行く時は《「祝」の頂 ウェディング》を宣言
その時に「したい」事に加え、カードが一気に手札に加わる。撃てば勝ちと言っても過言では無い。
皆さんもどうだろう。《パーロックのミラクルフィーバー》でやりたい戦略を行い、他の戦略もするという事をしてみては?
茶 番 は 終 わ り(以下真面目に解説)
基本的には《パーロックのミラクルフィーバー》で欲しいカードを宣言して一気に補充し、相手の動きに合わせてコントロール
していきます。
《パーロックのミラクルフィーバー》が楯落ちしてたらコンセプトが出来なくなりますが、ブーストとハンデスを行いながら、
《Dの博才 サイバーダイス・べガス》で地道にドローして《「祝」の頂 ウェディング》で決めに行きましょう。
守りが欲しい時は《光牙王機ゼロカゲ》を宣言しましょう。《光牙忍ハヤブサマル》だと楯落ちしてたらデッキ切れで負けに
なってしまいます。勿論《光牙王機ゼロカゲ》もデッキに無ければダメですが、2枚採用してるので《光牙忍ハヤブサマル》
よりデッキにある確率が高いです。
《Dの博才 サイバーダイス・べガス》のDスイッチで使いたい呪文を宣言するという手もあります。
最後に。たまにはネタのような記事を書くのも面白いかなと思って、こんな感じの概要になってしまいましたw
デッキを見て下さり、ありがとうございました^-^
2018/01/12 更新 デッキ公開
2018/01/07 更新
2014/04/24 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。