デュエルマスターズのデッキレシピ
187レインボーをミンメイでぐるぐる回す。ほぼタッチ赤。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス | 5 | クリ | 闇/火/自然 | つよい、つよすぎるうぇ。 |
2 | 無頼聖者スカイソード | 5 | クリ | 自然/光 | 凄い大事。 |
2 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | |
1 | 腐敗聖者ベガ | 5 | クリ | 光/闇 | |
1 | 無双恐皇ガラムタ(殿) | 6 | クリ | 闇/自然 | フィニッシャー。 |
2 | 炎晶バクレツ弾 | 4 | 呪文 | 火 | 大事です。 |
2 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | |
1 | 魔刻の斬将オルゼキア | 7 | クリ | 闇 | |
3 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | |
1 | リバース・チャージャー | 4 | 呪文 | 闇 | |
1 | インフェルノ・ゲート(プレ殿) | 5 | 呪文 | 闇 | |
3 | 天真妖精オチャッピィ | 3 | クリ | 自然 | ミンメイと組めば便利。 |
3 | 霊騎ラグマール | 4 | クリ | 自然 | 自分のスカイソードとか回せる。テンポ良く除去。 |
3 | 華憐妖精ミンメイ | 6 | クリ | 自然 | 核です。 |
2 | 口寄の化身 | 6 | クリ | 自然 | 一応回る。3枚くらい引ければいい。 |
1 | 母なる大地(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | |
3 | 光波の守護者テルス・ルース | 2 | クリ | 光 | |
1 | 新星の精霊アルシア | 5 | クリ | 光 | |
2 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | キリューと。軽いので同ターンでも使えるのがうれしい。 |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | |
2 | ペトリアル・フレーム | 3 | ギア | 光 |
《華憐妖精ミンメイ》と言ったら《薫風妖精コートニー》で色々するのが一般的だと思いますが、
このデッキでは直でレインボーを使ってみました。
メインは《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》《無頼聖者スカイソード》の2種。
スカイソードで自分の場を整えた後、ミンメイ立ててキリューで相手を妨害、というのがパターン。
スカイソードはともかく、キリューをきっちり回すにはミンメイがほぼ不可欠。
ミンメイが居なきゃ回らないんで、頑張って出して頑張って延命しましょう。
カード解説とか。
《華憐妖精ミンメイ》
ミンメイの面白い所は『マナを手札の様に扱えるところ』。
マナブーストに+αを付けるので、《天真妖精オチャッピィ》《霊騎ラグマール》などと中々綺麗なシナジーが発生します。
面白さ的に、個人的トップレアでござる。
《炎晶バクレツ弾》
スカイソード等で増えたマナから札回収を除去と同時に行う名脇役。強い。
所謂コンボデッキなんで、ハンデスは苦手。《クローン・バイス》の件は朗報でした。
ビート相手はS・Bお茶→スカイソードと回ればまだ太刀打ち出来るけれど、
除去相手は壮絶死。
2008/10/20 更新
2008/03/15 更新
2008/03/15 更新
2008/03/15 更新
2008/03/13 更新
2008/02/25 更新
2008/02/05 更新
2008/01/05 更新
2007/12/27 更新
2007/11/30 更新 あげ。軽ーく解説。後で書きなおす。
2007/11/23 更新
2007/11/22 更新
2007/11/09 更新
2007/11/08 更新 レインボー分減少。
2007/11/08 更新 偽装。
2007/11/08 更新 消しちまったので。
2007/10/07 更新
2007/10/06 更新
2007/10/06 更新
2007/10/02 更新
2007/10/02 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。