デュエルマスターズのデッキレシピ
ユニバースゲートのエクストラターンから勝ちに行くデッキ。進化設計図のほかに巨大設計図も投入してみました
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 巨大設計図 | 2 | 呪文 | 自然 | 手札補充その1。拾えるのは19枚 |
4 | 進化設計図 | 2 | 呪文 | 自然 | 手札補充その2。拾えるのは15枚 |
4 | ブレイン・ストーム | 2 | 呪文 | 水 | 手札交換。事故の防止のほか、戻したカードは設計図で拾ったりユニバースゲートで当てたり。デッキ切れの防止も可能 |
4 | 強欲の開拓 | 3 | 呪文 | 自然 | 爆発的なブースト力。デッキのコンセプト上4~5マナ圏のカードは入ってないのでこれでカバーする |
4 | ザ・ユニバース・ゲート | 6 | 呪文 | 火 | コンセプト。エクストラターンの強さはいわずもがな |
1 | 超電星クリスタル・ファランクス | 6 | 進化 | 水 | 巨大設計図では拾えないが投入。メテオバーンで自分へのアタックを防げるのが役に立つことも |
2 | 暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ | 7 | 進化 | 闇 | 設計図で拾えるクリーチャーとして投入。メテオバーンで落とした闇フェニックスから進化し、不足しがちなクリーチャー除去をこなす |
4 | 超神星アレス・ヴァーミンガム | 7 | 進化 | 火 | マナ進化が強いこのデッキの主力。小型ブロッカーの除去をしつつメテオバーンで闇クリーチャーを墓地に落とす |
2 | 闘流星ナイトスクリーマー | 7 | 進化 | 闇/火 | 主に色担当。リアル所持できればゼロフェニックスに差し替えていくかも |
1 | 超神星ネプチューン・シュトローム | 7 | 進化 | 水 | 召喚は無理。単色のマナ要員として |
3 | アクア・スペルブルー | 7 | クリ | 水 | 巨大で拾えるトリガー枠。呪文比率は半分なのでワンチャンス作れる。ボトムに呪文が固まりやすいのでシャッフルできるのも○ |
1 | 暗黒凰ゼロ・フェニックス | 7 | 進化 | 闇/火 | こちらも色担当。進化できればもちろん強い |
2 | 幻流星ミスター・イソップ | 8 | 進化 | 火/自然 | 主に色担当。他の自然が序盤に打ちたいものばかりなのでこいつは優先的にマナへ |
2 | 魔流星アモン・ベルス | 9 | 進化 | 水/闇 | 主に色担当。ファランクスとヴァーズに使えて便利 |
2 | クラッシャー・ベア子姫 | 7 | クリ | 自然 | 複数除去のトリガーとして。速攻に対する対策としてだけでなく、自然単色の色合わせも兼ねる |
強欲フェニックスは以前から組みたかったデッキでしたが、リアル所持するには「デス・ドラゲリオン4枚購入」という壁がありました。
そこで今回はデス・ドラゲリオンを使わないタイプのユニバースゲートデッキの構築を考えることに。まあ、フェニックスデッキである以上レアカードは大量に必要なのですけれど・・・
手札補充として「進化設計図」の他に、「巨大設計図」を投入しています。2つの設計図どちらでも引き込めるようにするには「7マナ以上」の「進化クリーチャー」であることが必要ですが、フェニックスはそもそも7コスト以上のカードが多いのである程度自然に両方の条件を満たすことが可能です
また、強欲フェニックスを基本にしつつ、メテオバーンが墓地肥やしになることを利用して「ヴァーズロマノフ」を投入。エクストラターン一辺倒になりがちなデッキタイプですが、コイツのおかげで打点を増やしつつある程度バトルゾーンのコントロールもきくようになります
一番怖いのが手札事故。
・設計図をひかず手札が増えない
・設計図を打っても呪文ばかりめくれる
・「強欲の開拓」をひかずマナが増やせない
など、事故要因が他のデッキよりも格段に多いので、対策として「ブレインストーム」を積んでいます。「山札の上に戻す」という特性上、ユニバースゲートや設計図との相性もバッチリです
エクストラターンに入れば使えるマナが格段に増えるだけでなく相手の除去やクリーチャー展開を止めたまま動けるので、2、3打点くらいでも十分に殴りきることが可能。
あとはどうやってそこまで安定して持っていくかなので、もう少し調整を重ねていきます
診断などしてくださる方がいればうれしいです、返しも行かせていただきます!
<投入候補>
・ビックバンアナスタシス
自然単色のフェニックスとして貴重。タップインしてしまう代わりにアレスヴァーミンガムの進化元にもなれるミスターイソップとは一長一短なので、色事故などの確率も考えつつ調整中
・タイガーグレンオー
7コストトリガークリ―チャーの選択肢。現在はクラッシャーベア子姫とスペルブルーだが、色や能力で差別化できるのでこれも実際に回してから調節したい
2013/09/13 更新
2013/09/13 更新
2013/09/02 更新
2013/08/31 更新
2013/08/27 更新
2013/08/26 更新
2013/08/25 更新
2013/08/08 更新
2013/08/05 更新
2013/08/04 更新
2013/07/31 更新
2013/07/31 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。