デュエルマスターズのデッキレシピ
友人と協力して完成させたワンショットデッキ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | マイキーのペンチ | 4 | クリ | 火 | 核 カチュアSA バベギで出しなおしてもSA |
3 | 幻想妖精カチュア | 7 | クリ | 自然 | 核 バベギカチュアループ |
4 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | 核 バベギカチュアループ |
2 | 無双恐皇ガラムタ(殿) | 6 | クリ | 闇/自然 | カチュアループの〆に出して真っ先に殴る |
3 | 恵みの大地ババン・バン・バン | 8 | クリ | 自然 | 超ブースト 2打点も嬉しい |
3 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | ブースト クワトロかジオザマン、たまにガイアール |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | ブースト |
3 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | ブースト |
2 | オットコマエ・ピーマン | 2 | クリ | 自然 | マナに落ちたバベギやガラムタをデッキに戻す |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | トリガー バウンス |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | トリガー パーツ集め、バウンス |
4 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | ドロソ |
3 | 超次元グリーンレッド・ホール | 4 | 呪文 | 火/自然 | 色あわせ 激相撲やプリンで即時マナ回収 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | アンタップキラー | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | マナ回収 | ||||
1 | 魂の大番長「四つ牙」 | 6 | バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ | 24 | ブースト フェアリー穴から8までいきたい | ||||
2 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 足止め | ||||
2 | 激相撲!ツッパリキシ | 5 | 絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン | 30 | パンプ |
マイキーのペンチ、カチュア、バベルギヌスを使った即死コンボデッキ。
序盤はひたすらブーストとドロー。カチュアとペンチを手札に残しつつ、ババン・バン・バンを出すことのみを考える。
途中でバベルギヌスやガラムタがマナに落ちたときはオットコマエ・ピーマンを使ってデッキの下へ。
8マナで手札から、または9マナでマナ爆誕からババンを出し、16マナにする。
次ターンにコンボ
1、カチュアとペンチを召喚する。
この時どちらか一方がマナに落ちていても、2体で計11コストなので、
グリーンレッドホールでプリンか激相撲を出して回収し、残りの12、13コストで揃えられる。
ババンの大量ブーストでバベルギヌスやガラムタが落ちた時は、カチュアとペンチを出した後でピーマンを出して戻す。
また、この時点でバトルゾーンにアタックできるクリーチャーが1体以上いないと打点が足りなくなるので
余ったマナで自然のクリーチャーをできるだけ場に出しておく。
2、カチュアのタップトリガーで、デッキからバベルギヌスを出す。
3、バベルギヌスの効果でカチュアを破壊。すぐさま場に戻す。
4、2→3を、デッキ内のバベルギヌスが出払うまで繰り返す。
5、最後のバベルギヌスで場に出したカチュアのタップトリガーで、デッキからガラムタを出す。
6、ガラムタ→ババン(、クワトロ)→並べたバベルギヌス→その他 の順で殴る。
最大の弱点はパワー低下。並べたバベルギヌスで殴るので、1000下げられただけでコンボが成立しなくなる。
ただし、ニンジャストライクでペンチを退かされても、カチュアで出したドラゴンはSAなので問題ない。
2013/01/23 更新
2013/01/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。