デュエルマスターズのデッキレシピ
星龍王はリンク出来れば普通に強いと思う。めげずに3体出し続けましょう。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 超次元ボルシャック・ホール | 5 | 呪文 | 火 | ムシャホールもいいかもしれない・・・ |
4 | カモン・ピッピー | 5 | クリ | 火 | 状況に応じて使い分けられる。場に残ったらトドメのアタッカーにも |
4 | 永遠のリュウセイ・カイザー | 8 | クリ | 火 | 仮にハンデスで出たら、細かいことは考えず出して殴るだけ。 |
4 | ドンドン吸い込むナウ | 4 | 呪文 | 水 | サーチ&DDZへの対処 |
4 | 超次元エナジー・ホール | 5 | 呪文 | 水 | 手札減らないのはこのデッキでは重要 |
1 | 超電磁コスモ・セブΛ | 5 | 進化 | 水 | これ以上増やすと普通のΛビート |
4 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 強いっす |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 序盤動けないと困る |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | |
2 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | 3→5でΛにもなれるので、採用 |
4 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | ちょいちょいセツダンで出したりする |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | 作成当初は4積みでした。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 流星のフォーエバー・カイザー | 6 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | 安くて強い。 勝利リュウセイェ・・・ | ||||
2 | ウコン・ピッピー | 3 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | 帝の囮になってくれる鳥 | ||||
2 | サコン・ピッピー | 2 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | 生姜の囮になってくれる鳥 結果的にフォーエバー守れます | ||||
2 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | 面倒な時はコレでビートして勝つのも。 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | ビッグマナ嫌い。 投げつけるだけで勝てるなんて酷い時代になったものだ・・・ |
重要なのは、ウコンがいれば帝生姜で消えない。なので帝生姜を狙うときは自動的にウコン-2000、生姜vsサコンになる。
確かにそれで2体処理できるが、星龍王の何が強いってウコン&サコンはそろって出すのが非常に容易なこと。
相手も毎回都合良く帝ホールやガードホールを引けるはずがないので、17枚も入ってる超次元系で何度も出し続ければ、そのうち除去手段はなくなっていく。
あとはリンクさせて殴れば勝ち。
青黒等が相手なら、除去手段はバウンスか-系に限られるので、セツダン覚醒状態で出すのも良い。
ターボゼニスへはウェディングが間に合うと面倒だが、先にブーストして勝竜立てつつリンクを狙う。
速攻が相手なら、トリガーを待ちましょうw
それ以外のコントロールへは、1枚だけ入っているΛもメインアタッカーになりえます。手札補充しつつリンクも狙いましょう。相手は先にΛを処理しようと思うはずなので、その隙に3体並べればおk
墳墓?バトウ?何それ?
2013/05/05 更新
2013/01/19 更新
2013/01/11 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。