デュエルマスターズのデッキレシピ
?オメガ・クライシス降臨?戦場に見え隠れする、企みと悪魔の囁き‥
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | オメガ・クライシス・ドラグーン | 8 | クリ | 火 | 益々評価が高まっている一枚 |
2 | ボルメテウス・レッド・ドラグーン | 8 | クリ | 火 | オメガの効果を受けない優れもの |
3 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | 除去手段は積むことを躊躇わない |
1 | 聖帝カシオペア・ストーリー | 7 | 進化 | 自然 | 進化は然程難しくない筈 |
3 | 霊騎ラグマール | 4 | クリ | 自然 | 序盤の除去はこれで確定 |
2 | 薫風妖精コートニー | 2 | クリ | 自然 | 色事故はかえって相手を有利にするだけです |
3 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | リアニメイト系統ならば投入はほぼ確実 |
3 | 母なる大地(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | 自由自在に除去を兼てマナを操れる |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | メタにもなるうえに大地からも繋がる |
3 | デスハンター・ドラグーン | 3 | クリ | 闇 | このデッキでの活躍は他種にも劣りません |
3 | インフェルノ・ゲート(プレ殿) | 5 | 呪文 | 闇 | 茄子や台風から、オメガクライシス等を降臨 |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | より確実、且つ場の制圧をサポート |
2 | ストーム・クロウラー | 4 | クリ | 水 | マナ回収が行えるだけ十分 |
3 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | インフェルノにも繋がるドローソース |
3 | シークレット・クロックタワー | 2 | 呪文 | 水 | コストを抑え、確実に要るものを引き当てる |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | 手札の補充は常に必要な事です |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | あえてマナの色事故を防ぐ、という意味で投入 |
1 | 憎悪と怒りの獄門 | 6 | 呪文 | 闇/火 | 制圧から逃れられても一発逆転という予備 |
インフェルノから繋がるもの‥それはスペルデルフィン、今は無きサファイア‥
その様なものが流行った中、オメガ・クライシスという新たな種に挑む。
除去を考察し、最大限に活かせると思ったものを優先して構築。
序盤にかけての制圧が遅れたり、速攻系統のデッキが相手だと闘うにも
厳しい点があることが問題ですが、中盤以降からには十分制圧を狙えるかと。
--カード解説--
レシピを見て疑問に思ったものは下記を見て意図を把握して下さい。
内容や狙いを分かって頂ければ特に見てもらわなくても十分ですが。
□聖帝カシオペア・ストーリー
先ずはこのデッキにおいて、序盤ラグマールの召喚が絶対のようなものですから
このカード自体をマナに置こうとしない限り、進化も容易い筈です。
但し、オメガが出てからでは召喚が難しいのが難点ではありますが。
□霊騎ラグマール
4ターン目から場の制圧を進められる、鍵となるカード。オメガクライシスの
召喚後もラグマール自身をマナに動かせば逃避でき、またそうなれば大地を
使う事で何度も使い回すことができる。3枚積みである理由は不確定である為。
□デスハンター・ドラグーン
このデッキでは他のドレイク種よりも制圧に向いているといっても過言ではない。
ボルメテウスやオメガクライシスの攻撃サポートとしても、オメガ効果誘発にも
向いている、案外万能なカードだったりする。
ブレイブハートやエンドブリンガーを用いないのは、それだけでオメガの補助が
利くか、相手獣がタップされる事があるか考慮したうえでの結果です。
□英知と追撃の宝剣(エターナル・ソード)
コートニーがあるから十分ではないか、とも思えるかもしれませんが‥
2ターン目にエマージェンシーやクロックタワーを使いたい、そんな状況に
対応するために投入しました。除去性能も悪くないですし、案外必要です。
一ターン目までに手札にきた時は例えどのような状況であれ、マナに置くのが
鉄則です。
2007/04/17 更新
2007/04/17 更新
2007/04/16 更新
2007/04/14 更新
2007/04/13 更新
2007/04/13 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。