スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

バトルオブ大和魂2012

最近のカードを突っ込んだバトルオブ大和魂。

  • ■ デッキ作者:xan さん (日記
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:d4970038e0ea39bbf7491d1c9b6dea5c)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 ボルメテウス・剣誠・ドラゴン 8 クリ デッキの切札。Gゼロで出せるよう、サムライギアやジオゴクトラでサムライを場に増やそう。火マナが1枚残っていればカミカゼクロスで即攻撃可能だ。 
1 バザガベルグ・疾風・ドラゴン 8 クリ マナが十分溜まっているとトドメを刺しに行く時に役に立つぞ。制圧力は非常に高い。 
1 武装竜鬼ボルグゲンパク 7 クリ 火/自然 マナ回収して手札を回復。剣誠がマナに落ちてしまった時はこいつで回収だ。Gゼロで即出しも狙えるかも? 
2 バルケリオス・ドラゴン 7 クリ 余裕があれば手札に残しておくと、ジオゴクトラから一気に展開できる場合がある。 
1 ナインエッジ・夜叉・ドラゴン 7 クリ デッキの中の3コスト以下のギアをドラゴンにクロスする。ジオゴクトラやカミカゼスピリットと相性抜群。 
3 武装竜鬼ジオゴクトラ 6 クリ 火/自然 このデッキの核。4コスト以上の強力なクリーチャーが出る度、これと剣誠のコンボが強化される。 
4 モエル 鬼スナイパー 5 クリ Sトリガー。クリーチャーつきのトルネードフレーム。かつ7コスト以上のクリーチャーが出れば更に焼ける。 
4 風来の股旅ビワノシン 3 クリ 自然 デッキのエンジン。サムライならクリーチャーでもギアでも呼べるが、効果がアクセルなのが辛いところ。初期手札をよく見て戦術を練ろう。 
4 武装剣心シシオウ 2 クリ 火/自然 差し替えたいんだけど、まぁ取りあえず残してある。 
1 龍刃 ヤマト・スピリット 3 進ギア 火/自然 侍流ジェネレートやナインエッジで既にクロスされているサムライギアの上に置けば効果を即使える。 
2 風刃 カミカゼ・スピリット 3 ギア ブシドーとのコンボを考えなくとも、1コストでサムライがスピードアタッカー化するので強い。アクセルとも相性が良い。 
2 雷刃 ブシドー・スピリット 2 ギア カミカゼとのコンボは三枚必要になるのであまり狙ってはいけない。自爆クリーチャーと相性が良い。 
4 覇翼 フェアリー・アクセラー 1 ギア 自然 軽量サムライギア。これのおかげで案外サムライが5枚揃うことも多かったり。早めにクロスして地道にマナを伸ばすと良いことあるよ! 
2 装刃 レオ・インパクト 4 ギア 自然 SトリガーX。ナインエッジで持ってこれないものの、4ターン目にジェネレートしてそのままビワノシンにクロスできる。 
1 ボルシャック・大和・ドラゴン 6 クリ スピードアタッカーのWブレイカー。今でも現役でしょ。 
3 クラッシャー・ベア子姫 7 クリ 自然 Sトリガー。サムライではないが4コスト以上なのでジオゴクトラでサムライ化できる。 
3 火焔タイガーグレンオー 7 クリ Sトリガー。数少ないサムライトリガー、立っている小型をまとめて焼却。 

解説

バトルオブ大和魂の発売当時にはどうしても改造しきれなかったのですが、足りないパーツが揃ってきたので再び改造してみました。

<欲しかったけど足りなかったパーツ>
・2コストでマナ加速できるクリーチャー
・Sトリガーのサムライクリーチャー
・Sトリガーでスクラッパー代わりになるクリーチャー
・Sトリガーでナチュラルトラップ代わりになるクリーチャー

その前に、バトルオブ大和魂についておさらい。基本的にはサムライ推しだった戦国編にて登場したスーパーデッキです。スーパーデッキはその年のプッシュカードではなく、実績があって人気があるカードを主体にしたデッキというコンセプトだったため、大和魂にはサムライ種族のカードはほとんど採用されていません。むしろ、往年の優秀カードをサムライ化して使ってやろうというデッキになっています。キーカードは、

・武装竜鬼ジオゴクトラ

ですね。こいつは4コスト以上のクリーチャーを全てサムライ化してパワー上昇させ、かつ侍流ジェネレートまでついているという、優秀カードを寄せ集めてサムライデッキにする場合にはかなり使える効果を持っています。同時収録の目玉カード、

・ボルメテウス剣誠ドラゴン

をGゼロで場に出すサポート役として投入されているのでしょうが、どちらかというと前年登場して命名ルールはサムライなのにサムライを持っていない、

・ボルシャック大和ドラゴン

を無理矢理目玉カードにしたかったのではないかと邪推してしまいますが。それに、ジオゴクトラを入れておけばドルザークやザークピッチ、バルガザルムスなど過去の優秀カードをデッキの価値を上げるために投入できますからね。もっとも、カードの価値は市場に出回る量で決まっているだけという至極簡単な経済ルールにより、このデッキが発売になって前述のカードが軒並み価値が暴落しただけだったんですけど。タカラトミーもそれは学習したのか、最近はゴールデンリストなどというものを作って再録しませんよ攻撃に出てますね。
最初から気がつけよ。

<追加したクリーチャー>

・Sトリガーのサムライクリーチャー

 火焔タイガー・グレンオーがほぼ唯一のサムライトリガーとして登場。バースト・ショット内蔵のサムライとして非常に優秀。ただ、これだけではSトリガーが全然足りない。なおコスト7なのでジオゴクトラにも引っかかるのが強みで、相手攻撃→ジオゴクトラ→剣誠のワンチャンス狙いが可能。

・Sトリガーのスクラッパー代わりのクリーチャー

 モエル鬼スナイパーが登場してくれました!まぁこいつはトルネード・フレイム内蔵のクリーチャーなんだけど。コスト5なのでジオゴクトラに引っかかるし、他のトリガーが出た時にまた相手を焼いてくれます。可愛い。

・Sトリガーのナチュラルトラップ代わりのクリーチャー

 クラッシャーベア子姫が登場。ベア子姫はコスト3でジオゴクトラに引っかからないのでこちらを投入。正確にはナチュラルトラップじゃないんだけどね。あれのクリーチャー版は出ないだろうナァ。

<デッキの回し方>

 バトルオブ大和魂が発売されて数年経ってしまったので一応おさらいしておきますが、こいつは“コンボデッキ”です。よって手札にコンボパーツをきっちり揃えなくてはなりません。無理なビートは厳禁です。オリジナルの大和魂が駄目だったのって、コンボデッキにも関わらず手札補充が異常に少なかったことと、数少ない手札補充手段であるビワノシンがアタックトリガー故に死にやすいこと&アクセルなのでギアが来ないと詰みなこと、もう一つの手札補充手段であるバルガザルムスは起動が遅すぎること。

 4ターン目にきっちりビワが手札補充に入れるように、1コストギアを増量してます。バルガザルムスは無駄なので抜きました。代わりに鬼スナイパーを投入して除去を手厚くしてます。ビワとギアが手札になければ、シシオウとフェアリーアクセラーでマナを伸ばして一気に高コストドラゴンを展開します。

2 ギア出す
3 ビワ出す
4 ビワにギアをクロスしてジオゴクトラ&剣誠呼ぶ
(5 鬼スナイパーで相手の展開を邪魔する)
6 ジオゴクトラ→剣誠→カミカゼクロス→怒濤の一斉攻撃

コレが基本戦術です。ビワにフェアリーアクセラーがクロスされていれば上記ターンを縮めることができます。早め早めに動くことで随分勝率が上がります。

なお、手札を刈られるとコンボデッキの特性上勝つのが非常に難しくなります。ギアは除去されづらいですから、剣誠がくればワンチャンスありますけどね。

変更履歴

2012/11/27 更新
2012/11/27 更新 解説を更に追加。
2012/10/07 更新 解説を追加。
2012/09/30 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 20

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク