デュエルマスターズのデッキレシピ
リアル所持で最近愛用のビートデッキ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 殿堂 NS で手札に握れれば安心の一枚 |
4 | 超電磁コスモ・セブΛ | 5 | 進化 | 水 | 優秀アタッカーであり、ドローもできる |
3 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | S・T ノーコストでバウンスできれば十分 |
3 | 停滞の影タイム・トリッパー | 3 | クリ | 闇 | 相手の動きをワンテンポ遅らせるだけでも十分。パワーに不安があるが・・・ |
1 | ローズ・キャッスル | 3 | 城 | 闇 | 速攻対策 特攻ジェニーやジャスミンも効果使えなくなるので優秀 |
2 | 威牙忍ヤミノザンジ | 5 | クリ | 闇 | NS 速攻対策 4マナまで貯まらないと使えないのが痛い |
2 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | 上手く使えば1:2 |
3 | 超次元ボルシャック・ホール | 5 | 呪文 | 火 | 相手の3000以下焼いて勝利ガイアールで5000以下除去できれば十分 |
2 | 超次元シューティング・ホール | 5 | 呪文 | 火 | ガイアール呼べる数少ないカード |
1 | 問答無用だ!鬼丸ボーイ | 4 | クリ | 火 | 次元対策 これ一枚で計8000まで除去できるのは優秀 |
4 | 若頭の忠剣ハチ公 | 3 | クリ | 火 | 手札が切れない ハンデス対策にもなる Λの素材 |
4 | 熱湯グレンニャー | 2 | クリ | 水/火 | cipドロー 2ターン目の動きは基本これ |
2 | 電磁翔天ピピッピ | 2 | クリ | 水/火 | 軽量で打点の高いアタッカー 自身でΛ、ヴァルディを加えられるかも・・・ |
2 | 戦略のD・Hアツト | 2 | クリ | 水/闇 | デッキ圧縮 手札自己防止 ヴァルディの素材 |
4 | 永遠のジャック・ヴァルディ | 4 | 進化 | 闇/火 | コレ⇒Λで除去とドローの両立 |
2 | 超次元の手ブルー・レッドホール | 4 | 呪文 | 水/火 | 最後の〆 プリンとか立てて返しにも備えられる PA+2000なかなか強かった |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | バウンス対策 ボルシャックからアンタッチャブルといっしょに | ||||
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | 覚醒して最後の〆に ボルシャックからキルといっしょに | ||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | 出れば居続ける限りアドが取り続けられる | ||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 除去アタッカー ボルシャックとともに1:2 | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 優秀な守り役 出た後はヴァルディ、Λの素材に | ||||
1 | ガイアール・カイザー | 8 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | 高打点SA 5コストが多いから相手の攻撃に合わせればプリンが出せる | ||||
1 | レッド・ABYTHEN・カイザー | 7 | シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン | 39 | 立てれれば除去手段が少ないから基本ビート | ||||
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | 同系対策 6000の壁は意外とでかい ブルーレッドから呼べるから優秀 |
基本的な流れは
2T グレンニャー等の2コスト多色クリ召喚
3T トリッパーで足止め 速攻相手なら薔薇城
4T ヴァルディでシステムクリとか焼きながらパンチ
5T Λ立ててドローしながらビート
通常、Λは普通に進化すると効果が一回しか使えないから2回目以降は手札から埋めなければいけない。
しかし、ヴァルディを素材にすると加えずとも2回使える。
ヴァルディはcipクリだから場に居続けるより進化してメテオバーンの種にしてしまった方が無駄がない。
勝利ガイアール、勝利プリンもcip持ちで場に残り続けるよりは
サイキックゾーンにいたほうが強い
・・・というよりは居ないと次の超次元呪文で呼ぶときに
出せなくて他の必要ないカードを出すことになってしまう。
Λの素材にしてメテオバーンといっしょに使えばサイキックゾーンに戻るしドローもできる。
速攻相手の勝率は5:5ぐらい
先行だと7:3 後攻だと3:7ぐらい
黒緑相手に先行取られると基本は負ける。
こっちが4マナに達する前に切られるからNSも意味がない・・・
コントロール系相手は8:2ぐらい
ヴァルディやボルシャックホールとかで場アド稼ぎながら
Λでドローできるからアドバンテージ的に勝てる
2012/08/13 更新
2012/08/13 更新
2012/08/07 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。