デュエルマスターズのデッキレシピ
ダブルソード・レッド・ドラゴンにドラゴンコントロールを付けて略してダブコン!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | ダブルソード・レッド・ドラゴン | 7 | クリ | 火 | 誰が何と言おうと赤き双剣龍が主役だもん! 実はデッキ中2番目にパワーが高い |
1 | スピア・ルピア | 3 | クリ | 火 | サーチ バンプアップ ルピア あんまり積みすぎると↑が空気になりそう |
4 | コッコ・ルピア | 3 | クリ | 火 | このデッキの核 ルピア 薔薇城やファンクに弱いのはご愛嬌 |
1 | 光神龍スペル・デル・フィン | 9 | クリ | 光 | フィニッシャー 呪文封じの鬼 |
2 | 光神龍シャイニング・エッジ | 7 | クリ | 光 | WS・R・Dとのシナジー ソリティア封じ 一応準フィニッシャー |
1 | 光神龍ラル・アブゾーバー | 5 | クリ | 光 | 守り担当 フィニッシャーの複数ブレイクを防ぐ |
4 | ピース・ルピア | 3 | クリ | 光 | WS・R・Dorスタダスとの相性良好 守り担当 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 基準 それ以上でもそれ以下でもない |
1 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | 唯一のPクリを呼び出すカード 来たらラッキー程度に 呼び出すカードはご自由に |
1 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | 今回のロマキャン担当しかし多色が多いのでうまく回らないことも 手札がないときの何かする手段 ミランダさんをもう一度 |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | 基準 |
1 | 聖火のバスター・トラップ | 5 | 呪文 | 自然 | 確定除去 |
2 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 基準 |
1 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | ドロソー |
1 | ガンリキ・インディゴ・カイザー | 7 | クリ | 水 | ソリティア封じ 抑制 実はこのカードを入れるがために青を加えたとか |
3 | パクリオ | 4 | クリ | 水 | 擬似ハンデス ガイアール・ベイビーとの相性良好 |
1 | サイキック・ユー | 5 | 呪文 | 水 | 万能カード このカードはなんでも出来る! |
1 | 無限王ハカイ・デストロイヤー | 7 | 進化 | 光/水/火 | 一応フィニッシャー うまく呼び出したい あと色合わせも兼ねている |
2 | 聖霊龍騎スターダスト・NEX | 6 | クリ | 光/火 | WS・R・Dと一緒に戦う! 今回のこのデッキではシステムクリーチャーとして扱う |
1 | 龍仙ロマネスク | 6 | クリ | 光/火/自然 | 色合せ 言わずと知れたマナブーストの鬼 |
1 | ガイアール・ベイビー | 5 | クリ | 水/火/自然 | 色合せ 準フィニッシャー パクリオとサイキック・ユーとの相性良好 |
1 | 鎧亜戦隊ディス・ピエロ | 5 | クリ | 水/自然 | 色合せ ドロソー ライフなどが腐りにくくなる |
1 | 反撃のサイレント・スパーク | 6 | 呪文 | 光/水 | 色合せ 守り ドロソー |
1 | 雷撃と火炎の城塞 | 5 | 呪文 | 光/火 | 色合せ 除去 守り |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 流星のフォーエバー・カイザー | 6 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | サイキッククリーチャーの攻撃を止める | ||||
1 | ブーストグレンオー | 5 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | 除去 | ||||
1 | ハイドラ・ギルザウルス | 5 | 死海竜ガロウズ・デビルドラゴン | 24 | ランデス | ||||
1 | 時空の勇躍ディアナ | 5 | 閃光の覚醒者エル・ディアナ | 10 | タップ担当 準フィニッシャー 他の5マナサイクルでもいいかも | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | ドロソー 唯一のマナ回収カード 呼び出すならこのカードか | ||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | 主にWS・R・DにSAを ドロソーも一応 | ||||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 擬似ランデス ギフトミランダ...... | ||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | 抑制 |
ダブルソード・レッド・ドラゴンを使ったデッキ第二段です。今回は完全にコントロールなデッキに仕上げました。ダブルソードコントロール、略してダブコン!これはハヤル!(*´ω`*)
動きを封じるドラゴンさんたちとWS・R・Dが一緒になって戦い、場を制圧するコントロールデッキになります。(前回のデッキもコントロールなのは内緒)
実は最初はNEX主体で組んでみてたんですけど、そうすると簡単に言うと、あのカードが空気になる始末で。まぁそこらへんは察しよう!(言わせないで><
...詳しく言うとザンバースト入れたらスパークなどでタップしてこいつで殴ればいいんじゃね?になり、WS・R・Dがいらないんじゃね?になった。ちなみにドラヴィタも同じことになりそうなんでやめた。
マッハ・ルピア入れたらスタダスで殴ればいいんじゃね?になり(ry NEX強いです。(;・∀・) まぁあらゆるドラゴンの劣化だから仕方がないですね。
動き方はざっと説明すると、2マナブースト→コッコ先生→スタダスorエッジ→WS・R・D→ルピアや各種ドラゴンさんなど出しながら場を制圧しつつちょっとづつ攻めるか、安全にデストロイヤーさんの登場を待つか。
あとは余裕があればコッコ先生で軽くなった各種抑制ドラゴンさんたちを召喚します。
このデッキの弱点は、まず全体的にパワー不足とフィニッシャー不足?です。あと薔薇城やファンクに弱いコッコ先生が居なければ少々動きづらくなります。あと色事故も起きやすいです。あとドロソーが少ないです。
あとマナ回収がジオ・ザ・マンしかいません。あと守りのS・トリガーが少ないのでもし積極的に攻めて来るようなら、あっさり敗れることも。弱点多いね...。
良い点は…なんだろ、ちょっとわかりません。(えー
まだまだ構築が甘いですね。改善したいことが山ほどありますが、抜かせるカードもなく。アイデアを下さってもなかなか変更できないかも。変更するとしても大きく変えることになるかも。ご了承ください。
2012/07/31 更新 微調整(テキストの)
2012/07/31 更新 一応完成
2012/07/31 更新
2012/07/31 更新
2012/07/31 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。