デュエルマスターズのデッキレシピ
アヴァルスとジャガルザーで一気にうじゃうじゃと
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | タスクナイト・ムーブリッド | 2 | クリ | 水 | |
1 | パルピィ・ゴービー | 3 | クリ | 水 | |
2 | 封魔バルゾー | 4 | クリ | 水 | |
2 | デモメイト・エリダヌス | 4 | クリ | 水 | |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | |
2 | 封魔メールワスプ | 3 | クリ | 闇 | |
2 | 魔塊流ギガンドル | 5 | クリ | 闇 | |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | |
4 | 封魔ソウル・アヴァルス | 8 | クリ | 闇 | |
1 | ストームジャベリン・ワイバーン | 4 | クリ | 火 | |
3 | 紅神龍ジャガルザー | 6 | クリ | 火 | |
4 | エマージェンシー・タイフーン | 2 | 呪文 | 水 | |
1 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | |
1 | トリプル・ブレイン | 5 | 呪文 | 水 | |
3 | クローン・バイス(殿) | 3 | 呪文 | 闇 | |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | |
1 | ドリル・ボウガン | 4 | 呪文 | 火 | |
1 | 地獄万力 | 7 | 呪文 | 火 | |
2 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | |
1 | 炎槍と水剣の裁 | 6 | 呪文 | 水/火 |
【エマージェンシー】【ギガンドル】で「アヴァルス」を墓地へ→【ジャガルザー】や【デモメイト】、【アヴァルス】などを召還→「ジャガルザー」のターボラッシュでみんなSA化→【アヴァルス】でアタック→効果で墓地にある【アヴァルス】を呼ぶ→呼んだ【アヴァルス】が「ジャガルザー」でSA化&アタック→以下同様
っということをするデッキです。
エマージェンシーとギガンドルでアヴァルスをちゃんと落としておけば、しっかり決まります。
とりあえず、序盤はエマジェンシーでアヴァルスを落として、手札を整えることから始まるのが理想的です。序盤はブロッカーを出す必要は無いです。殴ってくるデッキなら別ですが、中盤以降にマナが余ったときや、殴り返しを防ぎたいときに出します。
各種バイスで相手を妨害し、ストームジャベリン・ワイバーン、クリムゾン・チャージャーなどでクリーチャーを除去したりしながら、手札や場を整えていきます。
手札や墓地が整ってきたらジャガルザーやギガンドルやデモメイトを出していきます。
整ってもないのにやたらと出してしまうとすぐに除去られてしまうので出すタイミングに気を付けましょう。とくにデモメイトはちっちゃいので簡単に除去られます。
コンボ要員がそろったらアヴァルスを出して殴りにかかります。トリガーが怖い場合はジャガルザーやデモメイトを複数出しておくといいかもです。
大抵一発で決まりますが、トリガーの嵐に遭ったら…ドンマイです(;´∀`) まぁ6000以上のがうじゃうじゃ出てるんで、次のターンで逆転されるなんてことは無いとは思いますが。
とにかく、アヴァルスがうじゃうじゃ出てくるときの快感がなんともいえないです。相手がいい反応をしてくれると余計に楽しくなります( ´∀`)
―カード解説―
【デモメイト・エリダヌス】
相手がブロッカーでカチカチに固めてきてもこれさえあればだいじょーぶ。
グラデビのパワーが2000上がるのにも注目。殴り手だけじゃなくて、ブロッカーもちょっと大きくなるのが良いですね。
【ストームジャベリン・ワイバーン】
白系にはかなりぶっささります。7000なので普通に殴り返し要員としても働きます。
場の除去が少ないので、かなり重宝します。
【魔龍バベルギヌス】
万能クリーチャー。除去するのはもちろんのこと、これを召還→自身を破壊→墓地のアヴァルスを出す→アヴァルスの効果で墓地から出す→もっかい効果発動、なんていうトリッキーな使い方もできます。
今のところ、DM vault杯で準優勝を1回とってます。
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。