スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ライジング・ダッシュデッキ〜無限衰弱〜

ライジング・ダッシュデッキの無限アタックを改造。獅子王レオン・ディエスのデッキ。

  • ■ デッキ作者:xan さん (日記
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:64a0dd05d58c85e0d24441c5e676ef33)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 獅子王レオン・ディエス 6 クリ 殴る度に相手のパワーを低減する。闇と火のハンターデッキ専用だ。 
1 無限鉄拳オニナグリ 6 進化 闇/火 RD-A: 無限アタックの目玉カード。殴り合いになれば一気に場をひっくり返せる。 
2 ジェノサイド・カイザー 5 クリ RD-A: デッキ限定カード。ハンター版ガルマジアスと言いたいところだが。 
4 問答無用だ!鬼丸ボーイ 4 クリ Sトリガーの火のハンター二種の一つ。サイキッククリーチャーをぶっ潰す。 
2 突風のゴーマッハ・スワン 4 クリ RD-A: 反撃ブロックメタとなる、1コストのスピードアタッカー。並びきっていなければこいつで押し切ろう。 
3 友情の炎獄ゲット 4 クリ 闇/火 RD-A: 低コストハンターを並べてプレイヤーを殴れ!相手クリーチャーはこいつで潰せ。 
3 アパッチ・ヒャッホー 4 クリ ハンターを場に2体一気に展開。ゲットの効果を最大限にアップ。 
2 鬼神!ヴァルボーグなう 3 進化 RD-A: 使い終わったゲットから進化。Wブレイクで一気に勝負を決めよう。 
4 若頭の忠剣ハチ公 3 クリ 手札を減らさずにハンターを増やす。なうに進化だ。 
2 いも虫ライダー・ヒーハー 3 クリ RD-A: スレイヤーつきバットドクター。レオンで落ちたクリーチャーを手札に戻す。 
4 地獄のケンカボーグ 2 クリ 闇/火 RD-A: 遂に登場した闇のゴンタ。ハイパワーな殴り手。 
4 鬼人形ボーグ 2 クリ RD-A: 小型スレイヤー。ケンカボーグとは役割分担。 
3 地獄門デス・ゲート 6 呪文 RD-A: Sトリガー。除去と墓地利用を同時にできる。レオンで落ちたクリーチャーを場に戻せる。 
3 スーパー獄門スマッシュ 4 呪文 闇/火 RD-A: 4ターン目の除去カード。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
2 ドラゴニック・ピッピー 3 激竜王ガイアール・オウドラゴン 24 アパッチで出して並べよう。覚醒リンク?知らん。 
2 ガチンコ・ピッピー 2 零戦ガイアール・ゲキドラゴン 14 アパッチで出して並べよう。覚醒リンク?知らん。 

解説

獅子王レオン・ディエスが大量にあるわけですが!何でプロモパックからこいつばっかり出てくるんだよ。効果を確認すると、闇と火のハンターで構成されたデッキでしか使えない!ストロング・メタルデッキって闇/火のデッキだったよなぁ…と思ったらエイリアンだし。

 そして時は流れ。

 ライジング・ダッシュデッキが発売されました。その一つである無限アタック、何と闇/火のハンターデッキではありませんか。これは獅子王レオン・ディエスを入れろということですね。そんな訳で早速改造してみました。

○改造ポイント

無限鉄拳オニナグリ/ジェノサイドカイザー → 獅子王レオンディエスへ。あんまいらんでしょこの二枚。
スーパーゴーオンピッピー → 若頭の忠犬ハチ公。ピッピーの効果を活かせる場面が少なすぎるので、ヴァルボーグやオニナグリの種にしやすく手札が減らないクリーチャーを入れてみた。
GENJIボーイ/突風のゴーマッハ・スワン → アパッチ・ヒャッホー。GENJIもスワンもブロッカーがいないデッキでは腐る。ヒャッホーはハンターを2体増やせてハンティングや炎獄ゲットの効果を増強してくれる。
デッドリー・ラブ → 問答無用だ!鬼丸ボーイ。ラブは殴り手が減ってしまってやや使いづらい。ので、Sトリガーかつサイキッククリーチャーを破壊しやすい鬼丸ボーイへ変更。GENJIボーイ、スワン、ラブあたりは対策カードなので、環境によって差し替え自由と思う。

○ライジング・ダッシュデッキ

 今年のスターターとなるデッキだと思うんだけど、値段も手頃だしデッキとしてはまぁまぁまとまっているしで良いんじゃないかな。目玉カードであるオニナグリも2枚入ってるしね。ただ、色々と気になるところが。

1. 最適な進化の種とは

 鬼神ヴァルボーグなうは良い進化クリーチャーだと思うのだが、種となる2コストの鬼人形ボーグと地獄のケンカボーグはどちらもバトルゾーンに残って仕事をするクリーチャーなんだよな。なうのメリットはパワーとWブレイカーなんだけど、カード一枚消費してWブレイカーは割に合わないので、場に出た時に仕事をするクリーチャーが種として最適。そーいうのはハンターには少ないのか?一応、デッキ限定カードのゲットはその系統だけどね。

 ってな訳で今回の改造では場に出た時に仕事するクリーチャーを増やしてあります。勿論、鬼神ヴァルボーグなうを抜いて2〜3コストの殴り手を増やしても良いでしょう。

2. ジェノサイド・カイザー

 ジェノサイド・カイザーはデッキ限定残念カードです。シナジーするクリーチャーはスーパーゴーオンピッピーのみ、ピッピーのシナジー相手もジェノサイドカイザーのみ。いや、ジェノサイドカイザーの封入意図はわかるんだよ。5コストのWブレイカーが闇・火に存在しないから、デメリット持ちのガルマジアスやヴァシュナ系のハンターを作ったんでしょ。しかしこれはデメリットの割に弱すぎない?何故こうなったかはわからないけど、サポートとしてピッピーを無理矢理入れたのかな。

 ゴーオンピッピーの効果を生かすには、ドラゴン/ハンターを増やしても良い。パッと思いつくドラゴン/ハンターはサイキッククリーチャーに多いけど、このデッキにはサイキッククリーチャーを場に出す手段がない、ボルシャックホールやムシャホール入れても良いけど5コスト枠が埋まっちゃってジェノサイドカイザー抜けちゃうね。

 ま、いっか。

 っつーか、E1以降はスーパーレアの再録なしという話が出た時、代わりにデッキ限定オリジナルカードを入れて調整すると言ってたような気がするのだが、デッキ限定糞カードなんか幾ら増量されても嬉しくねーんだよ。マッドロマノフとは言わんが、黒神龍ドボルザーク程度のものは欲しいよね。

3. デーモン・ハンド/スーパー獄門スマッシュ

 デーモンハンドは強いけど、このデッキなら明らかに地獄門デスゲートの方が良い。スレイヤーが多くてクリーチャーが墓地に落ちまくるし、闇の手札補充は基本的に墓地からなので。邪魂創世でも入っていれば良いんだけど、それもなし。デスゲートが出回りすぎて値崩れするのを怖れているのか?

 より問題なのはスーパー獄門スマッシュ。名前からして炎獄スマッシュのスーパー化っぽいので、Vaultに多く棲息しているエアー評価者には妙に受けが良いようだが、使ってみればすぐわかるがそこまで強くない。結局虹カードなので多く積むとマナに置きづらいし、使う時に闇か火どっちか足りなくて使えないとか、デススモークや炎獄スマッシュ同様帯に短し襷に長しの中途半端なカードだ。というか、従来デススモークだった枠を色合わせのために新規カードにしただけだろ。最終的には別なカードに変更した方がよさげ。

4. 無限鉄拳オニナグリ

 目玉カードのはずだが、正直あんま強くない。タップ手段もアンタップキラーもないので、相手の場に並んだクリーチャーを全滅させる機会が滅多にない。最近はパワーインフレしてるので7000(状況次第で9000)では決してバトルに勝てる安全圏ではないし、スレイヤーにも弱い。3コストのヴァルボーグなうとパワーが1000しか違わないのに、これで3コストも上がってしまうと出す暇もなくデュエルが終了することも多々ある。

 無限鉄拳オニナグリ、ジェノサイド・カイザーの二枚はデッキオリジナルだがハズレカードに近い。スーパー獄門スマッシュ、友情の炎獄ゲットも結構微妙だ。地獄のケンカボーグがこのデッキの存在意義だが、早期に再録されそうな気がする。ゴールデンリストにも入ってないし。改造するならケンカボーグ以外のオリジナルカードはガンガン抜いても良いかも。

変更履歴

2012/04/30 更新 普通に勝てるのでガチデッキに変更。元がライジングダッシュデッキだから当たり前か。
2012/04/28 更新 デッキ解説を追加して公開。
2012/04/25 更新 サイキッククリーチャーを入れてみた。
2012/04/22 更新 ライジングダッシュデッキのカードをベースに組み立て直し。
2012/04/20 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 20

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク