スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

紅蓮ゾルゲ ミラミス型

紅蓮ゾルゲコンボをミラミスと組み合わせて構築。
ハンターの大型クリーチャがシナジーする。

  • ■ デッキ作者:お宝猫 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:96dc7f27db3849087fc1f2ddeda4f30d)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 定番ブースト 
2 鼓動する石版 2 呪文 自然 定番ブースト 
1 時空の庭園 2 呪文 自然 定番ブースト 
1 再誕の社(殿) 3 呪文 自然  
4 超次元フェアリー・ホール 5 呪文 自然 今や最強超次元呪文かも..序盤は四つ牙、その後は紅蓮 
2 仁義なき戦争 鬼流院 刃 8 クリ 自然 ハンター ここからの展開もあり... 
3 超次元ボルシャック・ホール 5 呪文  
2 激流アパッチ・リザード 7 クリ ハンター  相手がこれを選べば、4つ牙出して次ターンに7マナに... 
4 永遠のリュウセイ・カイザー 8 クリ ハンター ハンデス対策、 GILLもいいが、対ビートも考えて... 
1 転生プログラム(プレ殿) 3 呪文 アマテラスから自分に打ったり、リュウセイいるときに相手に打つ 
4 ドンドン吸い込むナウ 4 呪文 ミラミスデッキに好相性。相手遅延して手札増やせる。相手いなくてもフェアリーホール持ってこれる 
1 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) 6 クリ 紋章でゾルゲと入れ替え、転生で変身、社でブースト、吸い込むでバウンス+ドロー 
3 サイバー・A・アイアンズ 9 クリ ミラミスから出ればハンドアド大 
4 ミラクルとミステリーの扉(殿) 5 呪文 水/自然 コンセプト 
4 偽りの名 ゾルゲ 8 クリ 水/火/自然 コンセプト 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 紅蓮の怒 鬼流院 刃 7 バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ 24  
1 魂の大番長「四つ牙」 6 バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ 24 基本、序盤はフェアリーホールからのこれを狙う 
1 ヴォルグ・サンダー(プレ殿) 6 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) 12 (プレ殿) (プレ殿) コンセプト。1枚で十分になった。 
1 光器セイント・アヴェ・マリア 6 豪遊!セイント・シャン・メリー 39 出せる機会が少なそうだけど、出ればハンターアンタップできるので.... 
1 遊びだよ!切札一家なう! 5 カレーパン・マスター 切札勝太 10  
1 サンダー・ティーガー 5 雷獣ヴォルグ・ティーガー 12 無限に出せる 
1 時空の喧嘩屋キル 2 巨人の覚醒者セツダン 7 ハンターではないが、サイキックの除去耐性とアパッチからセツダンでも.... 
1 サコン・ピッピー 2 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン 20 最軽量コスト火のハンターサイキックなので 

解説

ミラミス型の紅蓮ゾルゲ

追記その2:
ゾルゲがいるときに、相手に1体クリーチャがいてアンタッチャブルでなければ、アパッチリザードでループ完成
アパッチリザードで紅蓮出して、紅蓮とリザードをバトル...リザード破壊してサンダーティーガを出す。
サンダーティーガの効果で相手のクリーチャのパワーをダウンさせてサンダーティーガーを紅蓮とバトル...
ここで相手のクリーチャのパワーが5000以下になるまでサンダーティーガーを出し続ける。
5000以下になったら切り札一家を出すして相手クリーチャとバトルして勝つ....その後はヴォルグのループ......

裁定変更の追記:
裁定が変わったのでヴォルグは1枚で十分になりました。
ゾルゲのあと、紅蓮を出したときの2体を稼ぐためにメリーアン、シャンデリアを入れてみました。
サイキックが変わったのでムシャホールをボルシャックに変更。

ライブラリアウトを狙う展開としては
ゾルゲとリュウセイいるときにアパッチ出せばアパッチで紅蓮出て、リュウセイとアパッチバトルさせればヴォルグのループ。
ゾルゲと「仁義なき」いるときに「仁義なき」で殴るときにアパッチリザードで紅蓮出して、アパッチリザードと仁義なきをバトルさせればヴォルグのループ。

あるいはゾルゲ+6000以下がいるとき(多分四つ牙)にアパッチリザード+紅蓮、紅蓮で四つ牙に勝って、切り札一家を出して、アパッチに勝たせればヴォルグのループ

ゾルゲ+6000以下と5500以下がいるときに紅蓮を出して6000以下に勝って切り札一家出して5500以下に勝たせる。

ゾルゲ+紅蓮いるときに、6000以下と5500以下を出す...多分ボルシャックホールやフェアリーホールで...

もう少し考察してから再度アップデートする予定......

ニンジャやヒッポなどでの1ターン複数ループはできないが、クリーチャのパワーでバトルゾーンを制圧しながら一斉攻撃も可能。
リュウセイカイザーがハンデスに対する抑止力になり、また、リュウセイカイザーや仁義なき戦争はループの最後にマナから出せる。
リュウセイカイザーはそのターンに出した紅蓮をSAにでき、また、仁義なき戦争は12500までの相手のクリーチャを除去できる。
ゾルゲがバトルゾーンにいなくても、リュウセイカイザーがバトルゾーンにいるときに、仁義なき戦争を出してアタックするときに
さらにゾルゲ、リュウセイ、アイアンズなどを手札から出せば一気に勝負をつけることも可能。

基本的なプレイング
1ターン目にゾルゲかミラミスをマナに
2ターン目にブースト
3ターン目に吸い込むで相手を遅延させて、カード補充
4ターン目にフェアリーホールで四つ牙
5ターン目に四つ牙とチャージでゾルゲ、リュウセイあるいは仁義なき戦争を出す。

序盤のブーストは必須だが、中盤以降は手札のキープを考えて、超次元呪文やクリーチャをチャージして8コスクリーチャを
出すよりはチャージをスキップしてミラミスを打つほうがその後の展開が安定する。

通常のミラミス構築よりも大型獣のコストが下がっていて、フェアリーホール+四つ牙のブーストが強力なので8コスクリーチャが以前よりもかなり容易に召喚できる。そのため、ミラミスのデッキであるにもかかわらず、ミラミスに過度に依存しないで戦えるデッキになっていると思う。

変更履歴

2012/03/28 更新
2012/03/28 更新
2012/03/15 更新
2012/03/15 更新
2012/03/13 更新
2012/03/13 更新
2012/03/13 更新 裁定変更を受けてデッキのアップデートとコメントの追加
2012/03/03 更新
2012/03/03 更新 DRで優勝したので公開
2012/02/05 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク