デュエルマスターズのデッキレシピ
テラをテンポ良く安定して供給
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フレイムバーン・ドラゴン | 6 | クリ | 火 | |
3 | 緑神龍ミルドガルムス | 7 | クリ | 自然 | |
2 | 緑神龍アーク・デラセルナ | 8 | クリ | 自然 | |
3 | 超竜バジュラズテラ | 9 | 進化 | 火 | |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | |
4 | ストリーミング・チューター | 5 | 呪文 | 水 | |
2 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | |
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | |
2 | 神秘の宝箱 | 3 | 呪文 | 自然 | |
2 | 母なる大地(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | |
4 | マナ・クライシス | 4 | 呪文 | 自然 | |
1 | 炎槍と水剣の裁 | 6 | 呪文 | 水/火 | |
2 | 焦土と開拓の天変 | 5 | 呪文 | 火/自然 | |
1 | ガルクライフ・ドラゴン | 7 | クリ | 火 | |
2 | 電磁旋竜アカシック・ファースト | 7 | クリ | 水/火 | |
1 | バザガジール・ドラゴン | 8 | クリ | 火 |
一発でほぼ全てのマナを吹っ飛ばす爽快クリーチャー【バジュラズテラ】を主役とした、ランデスデッキ。
ランデスデッキには 【焦土→ミルドガムス】 という流れのものと 【チューター→ミルドガムルス】 という流れものとがありますが、今回は「チューター」を使うタイプです。
みなさんもう知っているかとは思いますが、「チューター型」はテンポがちょぃと悪いです。「青銅→チューター→空白→ミルドガムルス」となってしまうからです。
そこで、空白のスペースに呪紋の化身を入れることにしました。これならば、マナ破壊にはつながりませんが、「テラ」を出した後のトリガーを封じる事が出来ます。よって『テラを出した後にサーファーやハンドなどがトリガーして泣く』という酷い事態を回避できます。
赤単がスクラッパーを恐れるように、テラを出した後のトリガーは恐いんです。
さらに、このパターンでは「テラ」までのランデス要素がミルドガムルスしかいないため、「青銅」からのスタートではなく 【ライフ→マナ・クライシス】 からのスタートを重視しました。「幻緑の双月」ではなく「フェアリーライフ」を採用したのは、手札の消費を避けるためです。
これで 【フェアリー・ライフ→マナ・クライシス→チューター→呪紋の化身→ミルド→テラ】 という流れになり、「チューターを使うのにテンポが良い」というデッキに仕上がりました。
また、「テラ」のサポートには「フレイムバーン」「ミルドガムルス」「デラセルナ」を選択。
「ミルドガムルス」は【ランデス/ブースト/テラの被害を減らす】の三拍子そろったクリーチャーなため、少々多めに積みました。
「フレイムバーン」は場への干渉が少なく、ドラゴンが必要なテラランデスデッキには抜群の相性なので採用。
「デラセルナ」はチューターの返しのロスト・ソウルを抑制したりできます。
それと、ちょっと不自然に見える【大地x0枚】ですが、「テラ」を出せるわけでもないので思い切って入れないことにしました。スペースとお財布に優しい。
っというわけで、「テラ」を出すために作られたランデスデッキ。「流れ」を意識すればランデスをあまり使った人でなくても、それなりに使えるかと思います。お試しあれ。
※青単に負けるのはランデスデッキの宿命です。諦めましょう(ノ∀`)
―カード解説―
【襲撃者エグゼドライブ】
「テラ」召還後の押し。テラ召還後はマナが少なくなって動きづらくなるので、軽いSAのこいつは重宝。
【呪紋の化身】
空白を埋めるナイスカード。
強力な分、相手の除去の的になりやすいですが、それならそれでテラの進化元が生き残れるので大丈夫です。
テラと合わせての5ブレイクは爽快。
【超竜バジュラズテラ】
主役。とりあえず出せば相手のマナがかなり吹っ飛びますが、何も考えずに出すのは自爆行為。場にメルニアなどがいないか要チェックです。
自分のマナも最低2枚は残したいところです。
【サウザンド・スピア】
いやな効果をもったちっちゃいクリーチャーを除去します。1枚あるかないかでだいぶ違う。
【ストリーミング・チューター】【焦土と開拓の天変】
チューター重視なので枚数はチューター>焦土に。確実に撃ちたいのでチューターは4枚積みました。
チューターではだいたい4〜5枚ドローできます。やはり強力。
【フェアリー・ライフ】
序盤のブースト。テラを出した後の立て直しにも。
2007/03/10 更新
2007/03/07 更新
2007/03/07 更新
2007/03/07 更新
2007/03/05 更新
2007/03/04 更新
2007/03/04 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。