デュエルマスターズのデッキレシピ
瀬戸内の超人のデッキ数が悲しいことになっていたので作ってみたデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 瀬戸内の超人 | 7 | クリ | 自然 | 単純にして強力なフィニッシャー。 |
3 | 超神龍ジャヤナギ | 6 | 進化 | 自然 | 小型ワイルドソウルに突破力を与える進化ドラゴン。 |
2 | 大神砕オーガ | 5 | 進化 | 自然 | ミエゾウの強化進化。 |
2 | 探検妖精ボロロン | 4 | クリ | 自然 | パワーだけだが、そこそこかな。 |
2 | 獅子舞妖精ミエゾウ | 4 | クリ | 自然 | ワイルドソウルは死んでもマナになる。 |
3 | アラゴト・ムスビ(殿) | 4 | クリ | 自然 | マナ加速とマナ爆誕。 |
4 | おはやしの神官ムサビー | 3 | クリ | 自然 | Sトリガー。ハイパワーな殴り返し要員。進化の種にもなる。 |
4 | マタタビ・ダケオ | 3 | クリ | 自然 | ワイルドソウル版シシオウ。 |
3 | キセル・カイワレ | 2 | クリ | 自然 | マナ加速…になるのか? |
4 | 雪布妖精ユウコ | 2 | クリ | 自然 | マナ爆誕2。 |
4 | 式神シシマイ | 2 | クリ | 自然 | トリガークリーチャー封じのワイルドソウル。 |
3 | 獅子妖精サンジ | 2 | クリ | 自然 | パワーバトラー。バトル時4000はやっぱりでかい! |
3 | フェアリー・ギフト(殿) | 1 | 呪文 | 自然 | 5ターン目にギフト瀬戸内。 |
瀬戸内の超人はコモンカードでありながら7コスト9000のWブレイカーという、跳躍の超人顔負けの存在感のあるカードです。嘘です。バニラです。覚醒編ではどーしようもないんじゃねぇ?みたいなバニラカードが大量登録されているのですが、何とか使いこなしてやろうという企画第二弾っす。ちなみに第一弾は蒼神龍ディエゴ・アルメイダ。
1. 何が強みなのか?
フィニッシャーカードを決めてデッキを組む時には、そのカードが最大限活きる構成にしてやる必要があります。勿論、フィニッシャー格でないと判断した場合はサブに回してサブとして活きる道を考えた方が良い場合もありますし、ジョーカー的に使った方が活きる場合もありますので、場合によって活かせる構成は変わるでしょう。カードを活かせる引き出しが多ければ多いほど、デッキ構築の幅が広がり、様々なカードを使いこなすことができます。基本的に屑カードなんてないのですから。
さて、瀬戸内の超人ですが、活かす方法としては次のようなものが挙げられます。
A. ジャイアントを活かす
最近はジャイアントもプッシュされてきており、7コスト9000パワーのジャイアントというと剛撃無双グリーンバルトというライバルがいますね。しかもこのライバルに対して勝っているところがないっす。ジャイアント種族は西南の超人から早いターンで呼び出すことができるのですが、バニラは上位互換が出やすくて厳しい感じ。まぁ、跳躍の超人よりはマシだけど。
B. サムライを活かす
実はサムライで7コスト域にはパワー9000クラスがいないんですよね。ニアミスが維新の超人でパワー8000。こいつの効果を考えると、パワー8000でもおつりがくるくらい強いんだけど。サムライはシナジー豊富で研究の価値はあるのですが、ライバルも多く後回しに。
C. ワイルド・ソウルを活かす
他にない利点としてはやはりこれでしょう。7コスト9000のどでかいフィニッシャー。緑神龍レンジンでも8000。やはりコレを活かしたデッキが良い!今回はコレで行きましょう。
2. ワイルド・ソウルを活かしたデッキ構成
ワイルド・ソウルは使ったことがないので、何が強みなのかがサッパリわかりません。という訳でワイルド・ソウルとシナジーをとれるカードを探してみましょう。
■無双大地ナズナグマ
ワイルド・ソウルクリーチャーが場に出ると、マナゾーンのワイルド・ソウルがアンタップする。一気にワイルドソウルを並べるデッキには採用可能。
ただ、9コスト域では瀬戸内の超人が殴りきってしまう。切札として投入するならアリか。
■緑神龍レンジン、マタタビ・ダケオ
バトル時に、他のワイルド・ソウルクリーチャーの数だけパワーが上がる。理には適っているのだが、活かせるデッキでないと実はあまり役に立たない。
また、レンジンは7コストで瀬戸内の超人とコストが被っているため食ってしまう。
■ワイルドソウルからの進化クリーチャー→緑神龍ジャヤナギ、大神砕オーガ
ジャヤナギはワイルド・ソウルにシールドブレイク数追加を与え、オーガは場を離れる時にマナに置く。
ジャヤナギは小型クリーチャーをばらまいた後に一斉攻撃用に使うのが良いが、その戦略と噛み合うのはマナ爆誕とマナ加速だ。
オーガは粘り強く戦うのには好適なのだが、効果を活かせる相性の良いカードはやはりマナ爆誕となる。
■心霊の化身
瀬戸内の超人は最初からWブレイカー持ってるんだよねぇ。
進化クリーチャー二体はかなり使えそうに思えたが、またディエゴ・アルメイダの時と同じ問題が発生。ワイルドソウル支援のように見えて、実はマナ爆誕支援じゃね?とはいえ、こちらは一応ワイルドソウルにも恩恵があるので、連鎖よりは組む価値が一応あるんだけど。しかしマナ爆誕の方が相性が良いことには変わりなく、デッキを組む前から劣化が確定しているので何だか泣けてくる。
2-B. 火文明を入れよう
という訳で、Kソウル&Wソウルも視野に入れて支援効果を考えてみる。
■大地竜機シロガシラ・ジュカイ
コレ入れたらコレが主役になってしまいます。
■爆双ブルカノ・フドウ
6コストと丁度良いのだが、効果の一つが完全にファイアーバード支援なのが気になるし、もう一つの効果はジャヤナギと被り。
■無頼疾風ザン・エビゾウ
この効果は非常に強力でマナ爆誕と相性が良い。しかし、瀬戸内の超人は効果を受けることができない。
■爆裂ガレラス・シドウ
瀬戸内の超人はWブレイカーを最初から持ってるし!
…オイ。どーすんだよコレ。結論から言うと、瀬戸内の超人が恩恵を得られるサポートカードは超神龍ジャヤナギくらいしかいないということになるぞ?まぁ、それならそれで完全特化してデッキを組めば良いだけなんだが。火文明は入れる必要を感じないので自然単で行くことに決定。
3. デッキの時間戦略
デッキの基本パーツは決定したので、今度はタイムテーブルを書いて戦略を時間経過の側面から検討する。基本となる動きは既に決まっている。
5ターン目: フェアリー・ギフト+瀬戸内の超人
6ターン目: 超神龍ジャヤナギ → ジャヤナギと瀬戸内でシールドを全部ぶち割ってワンショットキル。
ここで重要になってくるのが、式神シシマイ。タップされていれば相手のトリガークリーチャーを封じることができる。シシマイでWブレイク、瀬戸内でトリプルブレイク、ジャヤナギでトドメというのが理想的だ。よって、
2ターン目もしくは3ターン目: 式神シシマイ
で決定である。また、ジャヤナギを場に出すためには種クリーチャーが必要なので、これも2ターン目か3ターン目に出す必要がある。では4ターン目は何をするかだが、実は先の種クリーチャーはマナ加速が可能な青銅の鎧のようなクリーチャーが最適。残念ながらそんな都合の良いカードは存在しなかった。もう一つ、2ターン目でフェアリー・ライフによりブーストし、3ターン目でシシマイを含む2コストクリーチャーを2体召喚するという手もあるのだが、その場合は手札が足りなくなってしまう。
…まぁ、パーツは足りてない気がするが取りあえず形にはなったので公開。
2012/03/20 更新 7コスト域の被りカードを消した。
2012/02/02 更新 自然単色の構成について解説を書いた。自然単色はかなり無理がある。
2012/01/22 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。