デュエルマスターズのデッキレシピ
ジオりバースとザビミラが好相性と考えて作成
必然的に青黒緑構成。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | フェアリー・ライフ | 2 | 呪文 | 自然 | 時空の庭園から変更 |
2 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | ブースト、ザビミラの種 |
1 | 再誕の社(殿) | 3 | 呪文 | 自然 | ブースト、アマテラスの候補 、8コスへの近道 |
1 | 母なる紋章(プレ殿) | 3 | 呪文 | 自然 | アマテラスの候補 ザビミラ出し入れ、マナから強力クリーチャ |
1 | 躍動するジオ・ホーン | 4 | クリ | 自然 | エイリアンサーチ セブアルゴル、ジオリバース、ザビミラ |
3 | 大宇宙ジオ・リバース | 6 | 進化 | 自然 | コンセプト エイリアン |
1 | スパイラル・ゲート | 2 | 呪文 | 水 | 防御、クリーチャ戻し |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | ドローソース |
1 | 転生プログラム(プレ殿) | 3 | 呪文 | 水 | 自爆要素:アマテラスの候補 |
1 | 爆進エナジー・スパイラル | 4 | 呪文 | 水 | ドローソース、バウンス、リバースがいれば両方の効果 アマテラスの候補 |
1 | フォース・アゲイン(殿) | 4 | 呪文 | 水 | 自爆要素:アマテラスの候補 |
2 | スペース・クロウラー | 4 | クリ | 水 | 出たとき効果、手札補充 進化元 ブロッカー 速攻対策にもなるかも.. 3000 |
3 | 電流戦攻セブ・アルゴル | 5 | クリ | 水 | 出たとき効果 エイリアン マティーニ、イオ、ティーガー、シュバル |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 出たとき効果 |
1 | 斬隠オロチ(殿) | 6 | クリ | 水 | 出たとき効果、NJ、進化元、山札減らさずに何か出せる |
1 | 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) | 6 | クリ | 水 | 出たとき効果、 呪文が6種あるのでシナジー |
2 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | 出たとき効果 バイスカイザーがあればあえて呪文をおとすのも有り |
1 | 威牙の幻ハンゾウ | 7 | クリ | 闇 | 出たとき効果 |
1 | 魔刻の斬将オルゼキア | 7 | クリ | 闇 | 出たとき効果 自爆要素 |
1 | 狼虎サンダー・ブレード | 7 | クリ | 闇 | 出たとき効果 ジオリバースを破壊できるオルゼキアを優先 |
1 | 魔龍バベルギヌス(殿) | 7 | クリ | 闇 | 出たとき効果 自爆要素:ザビミラのリアニ |
1 | 復讐のバイス・カイザーZ | 7 | クリ | 闇 | 出たとき効果+条件付コスト削減 デーモンコマンドではない。 |
3 | 復活の祈祷師ザビ・ミラ | 8 | クリ | 闇 | 出たとき効果 エイリアン |
2 | 腐敗無頼トリプルマウス | 5 | クリ | 闇/自然 | 出たとき効果 |
1 | 剛撃戦攻ドルゲーザ | 8 | クリ | 水/自然 | 出たとき効果+条件付コスト削減 セブアルゴルもアースイーター |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | 速攻対策。場合によっては進化元にも | ||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | 序盤にセブアルゴルから出して、小型を焼く。場合によっては進化元にも | ||||
2 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | 主力:ライブラリアウト | ||
2 | 時空の霊魔シュヴァル | 5 | 霊魔の覚醒者シューヴェルト | 12 | 主力:ビート殺し | ||||
1 | イオの伝道師ガガ・パックン | 4 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | 序盤にセブアルゴルからだして、相手の遅延 | ||||
1 | 流星のフォーエバー・カイザー | 6 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | サイキックのアタック阻止 |
プレイング:
可能であればブーストしながら、ジェニーやスペースクロウラーでアドバンテージをとりながら、
5コスでセブアルゴル
6コスでリバースに進化
7コスでオルゼキア、バベルでリバースを破壊
8コスでザビミラ
が理想。
オルゼキア、バベル以外にも、フォースアゲンや転生プログラムでリバースの自爆は可能。
フォースアゲインや転生はアマテラスからも発射可能。
特にリバースがいる状態でアマテラスからのフォースアゲインは最強...
ザビミラの生贄が2体いれば、ヴォルグとシュバルを出して、シュバルの覚醒を狙う。
フォースアゲインや紋章はザビミラの効果を使いまわすにも好相性。
シューベルト2体覚醒させれば、ほとんどのデッキには勝てるし、相手のデッキによってはヴォルグを数回出し入れすればLOでも勝てる。
また、ザビミラが出たあとも、さらにジオリバースに進化させて、自爆や自爆特攻も可能
弱点としては、序盤のハンデスと速めのビート。
速攻対策として、ヤミノザンジやヤミノサザンを搭載する手段もあるが、7コスの闇の強力カードを減らさなければいけないのでデッキの魅力が薄れると思う。
自然単色ではリバースの進化元になれないが、自然のカードを増やす必要があったのでトリプルマウスを採用。
7コス以上のカードも多いのでトリプルマウスを使えるとその後の展開がスムーズに行くが、相手が火の場合にはリュウセイカイザーに要注意...
ドルゲーザも同様に自然のカードを増やしたいのと、リバースの進化元にも出来るため...さらにスペースクロウラーだけでなく、セブアルゴル、ジオリバースがシンパシーにもなる。
検討カード:
時空の庭園: オリジナルのレシピではフェアリーライフではなく、時空の庭園。相手ビート時のことを考え、フェアリーライフに変更
タイムチェンジャー: 仕込みは楽しいが、序盤に出しても面白みがなく、ジオリバースの進化元としては、出たときに効果が使えないので...
デュランザメス: デーモンコマンドが多いのでG0で出しやすい。ジオリバースで出ても破壊されたジオリバースを回収できる。シュバルの覚醒サポート
2012/01/09 更新
2012/01/09 更新
2012/01/09 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。