デュエルマスターズのデッキレシピ
カモン・ピッピーを軸にした正統派リュウセイドラゴン
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | カモン・ピッピー | 5 | クリ | 火 | 核。ハッスルで爆アド取れる鳥さん。何気に防御が得意。 |
2 | ボルシャック・スーパーヒーロー | 6 | クリ | 火 | ウィニーメタ。リ・ボーン対応。場に無駄に残ったカモンを破壊するのも仕事の一つ。 |
2 | 地獄スクラッパー | 7 | 呪文 | 火 | まさか今更このカードを使うと思ってなかった。7コストなので星龍王との相性でスーパーに勝る。どうせ手打ちする気ほぼゼロなのでこちら優先。 |
4 | ヤッタレ・ピッピー | 2 | クリ | 火/自然 | マナ基盤を支える鳥さん。色合わせとかコスト減とか。ハッスルあるのでフェアリーより優先。 |
4 | 次元流の豪力(殿) | 5 | クリ | 自然 | 何気にフォーエバーを出せる。ハンターじゃないのが惜しいところ。 |
4 | 霞み妖精ジャスミン | 2 | クリ | 自然 | マナ加速。とりあえず死ぬのでデス・ゲートのいい対象になれる。 |
2 | クラッシャー・ベア子姫 | 7 | クリ | 自然 | コストが高いのが最大のメリット。セツダンに直接アクセスできるトリガー。 |
4 | ハッスル・キャッスル | 5 | 城 | 自然 | カモンを使う最大のメリット。手札がどんどん増えるのでロスソも怖くない。 |
2 | 特攻の菊 | 5 | クリ | 自然 | リ・ボーンとの相性が光る防御要員。 |
3 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | このカード一枚でいろいろ仕事してくれる。防御の要。 |
3 | ミラクル・リ・ボーン | 5 | 呪文 | 闇 | ハンター専用リアニメイト。カモンを何回も出せるのがミソ。相手の妨害が尽きるまでカモンを出し続けてリンクを狙う。 |
2 | 復讐のバイス・カイザーZ | 7 | クリ | 闇 | 超次元メタ。あとセツダン。 |
3 | ボーンおどり・チャージャー | 3 | 呪文 | 闇 | 墓地肥やし。スムーズに5マナにつなげるこいつはいろいろおいしい。タイタンで回収もできるなど非常にできる子。 |
1 | 狼虎サンダー・ブレード | 7 | クリ | 闇 | 貴重な単体除去。マナに落ちてもタイタンがいるので大丈夫。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 流星のフォーエバー・カイザー | 6 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | サイキック・セル−単体で十分な性能がある。最近はやりの4コストホール系ビートダウンに強烈に刺さるカード。 | ||||
1 | サコン・ピッピー | 2 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | サイキック・セル−爆アド要員。リュウセイカイザーが破壊されるときはまずこいつから外そう。 | ||||
1 | ウコン・ピッピー | 3 | 星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン | 20 | サイキック・セル−何気にドラゴンパンプできるので優秀。このデッキのドラゴンはフォーエバーとボルシャックH。 | ||||
1 | ブーストグレンオー | 5 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | 除去。ミランダからも出せるので柔軟に動ける。 | ||||
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | リュウセイドラゴン要員。このデッキは一番コストが低いカードで2なので確実にキルは出せる。うっかりセツダンで登場すると手が付けられない。 | ||||
1 | タイタンの大地ジオ・ザ・マン | 6 | 貪欲バリバリ・パックンガー | 15 | マナ回収要員。最近はほんとこいつに依存している。 | ||||
1 | 時空の踊り子マティーニ | 3 | 舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ | 6 | 安定感じゃばじゃばあふれる防御。何気に殴れる。 | ||||
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | とどめの一撃。パワードで出せれば完璧に美しい。 |
カモン・ピッピーを中心にシナジーを編み上げた正統派デッキ。
死なない限りリュウセイドラゴン完成を狙い続ける。
そのために何度でもサイキック・セルを呼び出せる構築を取った。
正直キリコには勝てないが、E1ならキリコ自体存在しないので問題はない。その分、ビート、速攻に対しての対策にスペースを割いている。
コントロール系統に関しては、バイス・カイザーとハッスルで詰みにまで持っていけるだろう。全体的に攻撃をサイキックに依存しているデッキはかなり分がいい。
ミラーの際はサンダーかデス・ゲートで破壊していこう。
2012/01/10 更新
2012/01/10 更新
2011/12/19 更新
2011/12/19 更新
2011/12/19 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 更新
2011/12/15 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。