スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

大自然の驚異:::豪遊アルデバラン

自然単色デッキでどこまでいけるか?
ジオ・アルデバランをコンセプトにして開発したが、豪遊デッキになってしまった。

  • ■ デッキ作者:お宝猫 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:edac308c59bb5f4f130f49b13ea50e0f)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 サーガ・レオシェルター 2 ギア 自然 アルデバランの破壊対策  本当はコンセプトだったが2枚になってしまった... 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然  
3 霞み妖精ジャスミン 2 クリ 自然 紋章、星域の種、進化元にも 
3 青銅の鎧 3 クリ 自然 紋章、星域の種、進化元にも 
3 天真妖精オチャッピィ 3 クリ 自然 速攻対策、墓地に落ちたライフ、ジャスミンでブースト 
1 密林の総督ハックル・キリンソーヤ 3 進化 自然 後続 ローズ対策 速攻の殴り返しや、大型の一斉攻撃にも 
1 母なる紋章(プレ殿) 3 呪文 自然 マナから引き出し 
1 母なる星域 3 呪文 自然 キリンやアルデバランを引き出す... 
2 父なる大地 3 呪文 自然 除去枠:ストームなどサイキックをみるなら 
1 自由な旅人ベア子姫 3 クリ 自然 除去枠:黒緑などの速攻や小型サイキック対策 
3 結界するブロークン・ホーン 4 クリ 自然 青黒には強烈に刺さる。他のデッキにもエナジーライトを遅延できれば十分 
2 躍動するジオ・ホーン 4 クリ 自然 次元流orアルデバラン持ってくる 
4 超次元フェアリー・ホール 5 呪文 自然 アヴェマリア以外は出せる  基本シャンデリア+メリーアン 
4 次元流の豪力(殿) 5 クリ 自然 カンクロウ以外全て出せる  基本アヴェマリア 手札欲しいときはタイタン 
3 口寄の化身 6 クリ 自然 ドローソース  
3 大神砕ジオ・アルデバラン 7 進化 自然 コンセプト 

解説

緑単色のメインデッキとサイキックゾーンのアンバランスが特徴のデッキ。

基本的にはブーストしながら小型を並べてアルデバランに進化させる。
一方で、フェアリーホールや次元流でスーパーサイキッククリーチャのパーツを呼び出そうというデッキ。

以前の自然単色では考えられなかった強力ブロッカーを得て、自然単色デッキの新たな可能性を探る....
(多色にしたほうが強いじゃん...とは言わないでね...)

基本的な動きは簡単、まずはブースト、
 5マナたまれば、豪遊のパーツを出しつつ、口寄でドロー、さらにアルテバラン。

対ビート:
 ブースト、殴り返し、さらにアヴェマリアで防御。
 ブロッカー除去が多そうな場合は、バリバリパックンガーを狙う。
 オチャピィと除去カードは手札に残してチャンスを狙う。

対ヒャックメー
 バウンスを意識して、セツダンからのバリバリパックンガー(擬似無限ブロッカー)
 をねらう。
 セツダンとバリバリパックンガーを並べば、バリバリで殴ってもOK..

対コントロール
 2コスのブーストからのブロークンホーンを狙う。青黒にはかなり刺さるし、他のデッキでもエナジーライトを遅延できればOK
ハンデスに気をつけて直接マナに置かず、青銅やフェアリーホールで手札を使わずにマナを増やす
 並べながら口寄も目指す。うまく回ればコントロール以上の手札をキープできる。

相手がバトルゾーンの豪遊のパーツに気をとられているうちに、アルデバラン、その他で殴りきってしまうのもあり
青銅、フェアリーホールの時空カンクロウ、アルデバラン(青銅から進化)で5ターン目でシールド0に持ち込むことも可能。

変更履歴

2012/03/30 更新
2011/12/03 更新 DR優勝を機に公開
2011/11/25 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク