デュエルマスターズのデッキレシピ
最弱デッキ決定戦のルールに乗っ取ったデッキ。ルールはまだ調整中
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 怒りの影ブラック・フェザー | 1 | クリ | 闇 | 味方の数が増えない |
4 | 困惑の影トラブル・アルケミスト | 2 | クリ | 闇 | 場に出せばマナがなくなる |
4 | 凶食虫スティンガーワーム | 3 | クリ | 闇 | 味方が増えない |
4 | 黒神龍ゼキラ | 3 | クリ | 闇 | 味方が増えない |
4 | 鬼眼怪人スカルカッター | 4 | クリ | 闇 | 多分孤立して場に出せない |
4 | ギガベロス | 5 | クリ | 闇 | 場に2体並ぶことは少ない |
4 | 魔塊流ギガンドル | 5 | クリ | 闇 | ほぼ確実に墓地行き |
2 | ペインシュート・ドラグーン | 7 | クリ | 闇 | 重いだけのバニラ |
4 | 魔流毒 | 1 | 呪文 | 闇 | S・トリガー呪文 |
4 | 邪魂転生 | 3 | 呪文 | 闇 | クリーチャーが展開できないので唱えるだけ損 |
2 | いけにえの鎖 | 8 | 呪文 | 闇 | 重い上にこの効果では、デッキシナジー悪すぎ |
自分自身で最弱デッキ構築戦のルールを考えてみました。
その構築ルールに基づいて作ったデッキ。
DM vaultさんのシステムを使えば、デッキのチェックが簡単です。
以下ルール抜粋。詳しくは下記参照 http://monoki.blog78.fc2.com/blog-entry-62.html
●対戦方法
1.まずお互い最も弱いと思われるデッキを用意する。
2.デッキをお互い交換する。
3.相手のデッキを使ってデュエルする。
4.デュエルで勝ったデッキは最弱デッキではないので、より弱いデッキを作ったデュエルの勝者が勝ちである。
●デッキ構築ルール
・文明の制限
デッキは必ず三種類までの文明で、構成すること(四色以上使うのは禁止)
また、一種類の文明に付き最低10枚はデッキに投入すること(多色カード含む)
・10マナ以上のカード>投入禁止
・7マナ以上のカード>合計4枚まで投入可能
・2マナまたは、3マナのカード>合計16枚以上入れなければならない
・呪文もしくはクロスギアは10枚以下にしなければならない。
・S・トリガー、もしくはS・トリガーX、ストライクバックがついたカードを最低6枚はいれなければならない
・進化クリーチャーは、投入禁止。
・プレイヤー、シールドを攻撃できないクリーチャーは10枚まで投入可能。
■デッキ解説
デッキコンセプトとしては、場に出しづらいクリーチャーを大量に投入して、場の展開を困難にし、その間に相手クリーチャーに殴らせて負けるデッキ。
欠点は、クリーチャーパワーが全体的に高いため、場に出てさえしまえば相手のクリーチャーを簡単につぶせるため、制圧力が高いことである。
うーん。これはさすがに弱すぎか…
2006/11/23 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。