デュエルマスターズのデッキレシピ
さあ、戦いだ! 解説書きました。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | ライラ・ラッタ | 2 | クリ | 火 | 《ピアラ・ハート》《ブルース・ガー》も試しましたが、やっぱりパワー高いカードが一番使い勝手いいですね。 |
4 | ニンプウ・タイフーン | 2 | 呪文 | 火 | |
4 | 停滞の影タイム・トリッパー | 3 | クリ | 闇 | |
4 | ゴッド・ガット | 4 | クリ | 闇 | |
1 | 邪神M・ロマノフ(殿) | 5 | 進化 | 火 | けっきょく ぼくが いちばん つよくて すごいんだよね |
2 | 外道神カイカイ | 5 | クリ | 闇 | |
4 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | |
4 | 超次元ボルシャック・ホール | 5 | 呪文 | 火 | |
4 | レッツ・デュエル兄弟 | 6 | 呪文 | 火 | |
2 | 地獄門デス・ゲート | 6 | 呪文 | 闇 | |
2 | エクス・リボルバー・ドラゴン | 9 | クリ | 火 | |
4 | ボルシャック・ギルクロス・NEX | 9 | クリ | 火 | |
1 | ボルシャック・クロス・NEX | 9 | クリ | 火 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ガチンコ・ピッピー | 2 | 零戦ガイアール・ゲキドラゴン | 14 | |||||
1 | ドラゴニック・ピッピー | 3 | 激竜王ガイアール・オウドラゴン | 24 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 | |||||
1 | 時空の探検家ジョン | 3 | 冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン | 5 | |||||
2 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 |
《レッツ・デュエル兄弟》+《邪神M・ロマノフ》を主軸にしたデッキです。
《ゴッド・ガット》がファイアー・バードな上に《進化の化身》っぽい事が出来て非常に使い勝手がいい。ハンドは減りますが。
ハンデス系統には十中八九どころか十中9.9ぐらい負けるので諦めましょう。何かの間違いで《外道神カイカイ》が立てられればワンチャンあるかもしれません。
○カード解説
一部のみ解説します。
・《ライラ・ラッタ》
超次元呪文からの《ガチンコ・ピッピー》+《ドラゴニック・ピッピー》では最速《邪神M・ロマノフ》のパターンに合わないため、最速《レッツ・デュエル兄弟》からのドラゴン2体撒きを実現するためにこのカードを投入。
思ったよりパワー3000は便利でした。手札キツイですが。
・《ニンプウ・タイフーン》
手札に固まったドラゴンを山札に戻す手段として採用。おかげでこの色構成でも事故率がぐんと減りました。
地味にボトム固定が出来るため、《時空の賢者ランブル》のサポートでもあります。
・《ゴッド・ガット》
デッキの動きを支える重要なカード。《邪神M・ロマノフ》のサーチを行う鳥です。
コストにしたカードを《超次元リバイヴ・ホール》で回収したり、《地獄門デス・ゲート》でつり上げたりなんて事も一応可能。
・《外道神カイカイ》
基本的に《邪神M・ロマノフ》が盾落ちしたときの保険です。このデッキ唯一のドローソース。
・《地獄門デス・ゲート》
気持ち程度のトリガー除去札。覚醒したクリーチャーを対象にしてドラゴン出せたら気持ちいいですね。僕はそこまでは出来たことがありません。
・ドラゴン三種
基本的に一番強いのは《ボルシャック・ギルクロス・NEX》なんですが、当然効果が刺さらない相手もいるため《エクス・リボルバー・ドラゴン》も投入。
《エクス・リボルバー・ドラゴン》は2枚以上出ても弱いので採用枚数を抑えました。
そしてドラゴン6枚では《レッツ・デュエル兄弟》が使えない場面がままあったので、追加で《ボルシャック・クロス・NEX》を1枚だけ投入した形になります。
・超次元ゾーン
《ガチンコ・ピッピー》の2枚目は今まで一度も使ったことがなかったため抜きました。
○採用しなかったカード
・《憎悪と怒りの獄門》
一時期採用してたんですが、この手のデッキでは多色が致命傷になり得るのと、打てる場面が全くと言っていいほどなかったので抜きました。
ビート相手には6コストまで伸びないし、《邪神M・ロマノフ》絡みだと今度はマナにおける場面がなかったというのが現実です。
勘違いして《永遠のリュウセイ・カイザー》を一時期積んでたのは内緒。
2011/10/16 解説UP
2011/10/14 更新
2011/10/13 更新
2011/10/12 更新
2011/10/12 更新
2011/10/12 更新
2011/10/12 更新
2011/10/09 更新
2011/10/09 更新
2011/10/09 更新
2011/10/09 更新
2011/10/09 更新
2011/10/09 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。