デュエルマスターズのデッキレシピ
第二回関西CS使用デッキ 青黒白ハンデス超次元
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | 説明不要 |
1 | 超次元ドラヴィタ・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 白の利点 |
3 | 超次元シャイニー・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 白の利点 |
4 | コアクアンのおつかい | 3 | 呪文 | 水 | 補充 |
3 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 防衛線 |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | とりあえず |
1 | セブ・コアクマン | 4 | クリ | 水 | 青を減らしたいためこれにした |
3 | 超次元バイス・ホール(殿) | 6 | 呪文 | 闇 | 強いが重い |
2 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | ビート相手には命運かけるほど強かった |
2 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | やはりディアス出したいので積んだ |
3 | 特攻人形ジェニー | 2 | クリ | 闇 | スペースの都合 |
3 | 解体人形ジェニー | 4 | クリ | 闇 | スペースの都合とやっぱりピーピングは強い |
3 | ローズ・キャッスル | 3 | 城 | 闇 | ザンジもシャドウも微妙だからこれ3にした |
2 | ゴースト・タッチ | 2 | 呪文 | 闇 | 何だかんだで入った |
1 | 王機聖者ミル・アーマ | 3 | クリ | 光/水 | 白の利点 |
2 | 陰謀と計略の手 | 4 | 呪文 | 水/闇 | 安定 |
3 | 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ | 2 | クリ | 光/闇 | 防衛線でありヴォルグ対策でもある |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | やはり強いもんは強い |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
1 | 時空の戦猫シンカイヤヌス | 4 | 時空の戦猫ヤヌスグレンオー | 4 | |||||
1 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | |||||
1 | 超時空ストームG・XX | 20 | 超覚醒ラスト・ストームXX | 40 | |||||
1 | 時空の雷龍チャクラ | 7 | 雷電の覚醒者グレート・チャクラ | 14 | |||||
1 | 時空の封殺ディアス Z | 8 | 殲滅の覚醒者ディアボロス Z | 16 | |||||
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 |
まず関西CS出るに至って期間、資産的事情、練度を考えたらドロマ、青黒、速攻、Mしか私にはなかった。
速攻を使わなかった理由はトリガー以外でシャドウ、薔薇で死ぬこと多いからいやだったからすぐに外した。
残るは青黒、ドロマになるが私はフォーエバー、キリコを考えてドロマにした
キリコにはチャクラとフォーエバーをタッキル出来るのがでかいので。
解説を
今回の環境は私のメタ読みはキリコ、速攻、ビートを中心を考えていた。
なぜなら新弾発売すぐの大会で前環境のと強さが変わらないのがこの三つであり速攻、ビートに至っては強化されているから間違いないと読んでいたからだ。
一応解説を
ローズ3枚
これは多いと思うが3コス以下増やそうと思って模索したらこうなった
候補が2コスハン、アヴァ、ライト、スパゲ
アヴァは採用したがいかんせんクリが多いので微妙
ライトは水11にして10以上回してたが1回収と全落ちが10近くあったのでやめた
2コスハンは積みすぎても勝負の命運かけなかったのと事故率が上がった
結果は速攻、キリコを対策できる薔薇になった
しかし結果的に速攻にしかきかなかったため正しい選択ではなかった
解体3枚
これはランダムか確実性を取るなら確実性が強かったの一言につきる。
間違いの選択ではなかった
バイス3
これはある人に意見をもらって考えてみたら速攻、ビートみたら微妙。
ただ同型、青黒が不安で調整していたが勝率が格段下がるとかなかったため3にした
レポは書きます
予選トーナメント
一回戦目 M 負け
二回戦目 ドロマ 勝ち
三回戦目 トリーヴァ 勝ち
決勝トーナメント
一回戦 青黒ヴォルグ 負け
反省点あるのは予選一回戦と決勝かな
予選一回戦目は私は気狂ったせいか2コスハンデス打たないとダメなのになぜか青マナ置いて負けたんだよね・・・。
予選でプレミするような奴は勝てないね
決勝はヴォルグを軽視しすぎてた。
実際一回目のヴォルグで山が10飛んでヴォルグで殴られて死にかけて盤面消したがまたヴォルグ出されてお通夜。
マナはほとんどくりで序盤に引きすぎたのもあるが15は舐めすぎてたね
実際思ったよりヴォルグ使用率は高かったからこれが致命傷。
構築上の欠点か
まあ後悔しても何も変わらないんでこれを次にいかします!
最後に一言
調整してくれた人、意見くださった方本当にありがとうございました!
2012/02/17 更新
2011/12/26 更新
2011/12/26 更新
2011/12/26 更新
2011/12/26 更新
2011/12/26 更新
2011/12/25 更新
2011/12/25 更新
2011/12/25 更新
2011/12/23 更新
2011/12/22 更新
2011/12/20 更新
2011/12/20 更新
2011/12/20 更新
2011/12/20 更新
2011/12/19 更新
2011/12/19 更新
2011/12/19 更新
2011/12/18 更新
2011/12/18 更新
2011/12/18 更新
2011/12/18 更新
2011/12/17 更新
2011/12/16 更新
2011/12/14 更新
2011/12/14 更新
2011/12/13 更新
2011/12/13 更新
2011/12/13 更新
2011/12/12 更新
2011/12/12 更新
2011/12/11 更新
2011/12/09 更新
2011/12/08 更新
2011/12/08 更新
2011/12/07 更新
2011/12/07 更新
2011/12/07 更新
2011/12/07 更新
2011/12/05 更新
2011/12/05 更新
2011/11/26 更新
2011/11/24 更新
2011/11/24 更新
2011/11/11 更新
2011/11/11 更新
2011/11/11 更新
2011/11/09 更新
2011/11/07 更新
2011/11/07 更新
2011/11/07 更新
2011/10/30 更新
2011/10/29 更新
2011/10/23 更新
2011/10/23 更新
2011/10/23 更新
2011/10/22 更新
2011/10/21 更新
2011/10/21 更新
2011/10/15 更新
2011/10/14 更新
2011/10/14 更新
2011/10/02 更新
2011/09/28 更新
2011/09/28 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。