スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

赤ネクラ

赤入りネクラ。何を言っているか分からない人はどうぞ。

  • ■ デッキ作者:tetogaru さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:6e716a8067656fca27a2a940b1a4d90c)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
2 マジェスティック・サンダー 2 呪文 ボルシャックと相性がよく速攻対策も兼ねる。使わなければ分からない強さ。説明後述。 
1 光牙忍ハヤブサマル(殿) 3 クリ 速攻対策。周知のとおり汎用性がありボルシャックと相性がよい。リュウセイがいると自ターンに追加攻撃にも。 
1 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー 7 クリ パワーカード。ハッスルと組み合わせるほかダンジューロウからも。 
1 光牙王機ゼロカゲ 7 クリ 防御に。ハッスルを狙ってくる相手やボルシャックSHで焼けないカードにはこれで。 
1 光神龍スペル・デル・フィン 9 クリ フィニッシャー。タイタンからの回収も多い。ロマネ紋章からも。 
3 停滞の影タイム・トリッパー 3 クリ 妨害。効かない相手は無い。緑無しで前半戦を乗り切る必要があることは多い。 
3 解体人形ジェニー 4 クリ 妨害。中盤戦重視。キリコなどに対して有効。 
3 超次元バイス・ホール(殿) 6 呪文 妨害と切り札を担う。タイタン、ダンジューロウ、ディアス、ヤヌスキルなどとにかく出せるクリーチャーの幅がある。 
2 超次元ボルシャック・ホール 5 呪文 除去と切り札を担う。柔軟に使うこと。 
2 ボルシャック・スーパーヒーロー 6 クリ 除去を担うパワーカード。ジェニーや青銅を巻き込んでも、それ以上の得さえ取ればいいので気にしないこと。 
1 永遠のリュウセイ・カイザー 8 クリ ダンジューロウからが主。タップインを主軸とした切り札として使っても優秀。また、一部シノビを無力化。 
4 フェアリー・ライフ 2 呪文 自然 緑の基本。 
1 霞み妖精ジャスミン 2 クリ 自然 ブースト。中盤戦重視のためブロンズに2枚枠を割いた。 
2 青銅の鎧 3 クリ 自然 ブースト。ハッスルと合わせるため。 
1 母なる紋章(プレ殿) 3 呪文 自然 説明不要。出せるカードの幅が広いこのデッキでは非常に凶悪。 
2 超次元フェアリー・ホール 5 呪文 自然 安定して後半戦へ繋ぐ。ここから出せるダンジューロウはこのデッキの重要なフィニッシャー。 
4 ハッスル・キャッスル 5 自然 ドローソース。デッキの中心。幅の広い動きをテーマにしていても中盤戦では全てここを目指してください。 
3 雷撃と火炎の城塞 5 呪文 光/火 ボルシャック用に使える汎用性の高いカード。軽量を焼いてしまうのはマジェスティックと一長一短。 
2 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス 5 クリ 闇/火/自然 フィニッシャー、除去、ブーストなど様々な目的に合わせて。使い所は豊富。 
1 龍仙ロマネスク 6 クリ 光/火/自然 使い道が多すぎるパワーカード。紋章と好相性。 
カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト カード名 コスト コメント
1 小結 座美の花 2 雲龍ディス・イズ・大横綱 20 ボルシャックのため。ハッスルのためキルとばら撒いてもよい。 
1 時空の喧嘩屋キル 2 巨人の覚醒者セツダン 7 キルヤヌス、ばら撒きのため。 
1 時空の戦猫シンカイヤヌス 4 時空の戦猫ヤヌスグレンオー 4 キルヤヌスのため。 
1 サンダー・ティーガー 5 雷獣ヴォルグ・ティーガー 12 必要になる機会の多い除去。 
1 時空の鬼若コーシロウ 6 戦鬼の覚醒者ダンジューロウ 12 フィニッシャー。リュウセイ、ボルシャックSH、キリューなどが主。 
1 タイタンの大地ジオ・ザ・マン 6 貪欲バリバリ・パックンガー 15 動きの幅をマナにまで広げるのは優秀。必須のカード。 
1 時空の火焔ボルシャック・ドラゴン 7 勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス 14 フィニッシャー。タップカードがあるからといってこれだけに拘ることのないように。決まれば勝てる。 
1 時空の封殺ディアス Z 8 殲滅の覚醒者ディアボロス Z 16 ボルシャックSHや城塞から覚醒することも多いフィニッシャー候補。言わずと知れた強力さ。 

解説

一見ボルシャックシャイニーの派生に近いが、原理としては「毎ターン最適なパワーカードを使っていければ強い」というアイディアの元に作られています。
デッキの動きはそんなに単純ではないけど、分かりやすく言うならばハッスルを中心にして準備、展開、除去、妨害の行動を最適に組み合わせたプレイングを目指すといったところか。

リュウセイ、ボルシャック・メビウス、スペデル、ダンジューロウ、ディアボロス、キリューなど毎試合フィニッシャーが変わるようなデッキ。
その分どのルートで行くべきかのプレイングの腕が試されるともいえる。

マジェスティック・サンダーは超強力。
メビウス、キリューと相性がよく、速攻対策にST、手札どちらから撃ってもよい。
こちらは城塞と違って軽量を焼かなくて済むのもポイント。
またスパークと違ってコストが非常に軽いのでブーストなどとも併用可能。
恐らく使ってみなければ分からない強さでしょう。軽い分使い道が山のようにあります。

リュウセイはダンジューロウと相性のよいフィニッシャー。
無計画に手札から出してもエルフェウスのように使え、また油断してpig、破壊耐性を持つカードを出してきたときはSA化したボルシャックで叩くことも可能。
ハンデス対策はオマケだがドロマーに対してはキープしておくと役に立つことも?

現在はヴォルグが(自分は過大評価だと思いますが)異様に多い環境なので、クリーチャーが多くディアスを作れるこのデッキはコントロールとしては優秀な立ち位置なのも大きい。

その他言いたいことや質問したいことはコメントすれば多分返します。ただし、最低限のマナーを持った言葉遣いでお願いします。
意見、推奨したいカードがある場合、言っても構いませんが、その場合こちらが納得できる根拠と理論を持って、また断られても怒らないという覚悟でのみとさせてください。
それらが守れないコメントには厳しく対処することがあります。「何この人こyんだけど」とか「そんなのめんどくさいよ」な人は一歩踏みとどまることを強く推奨します。

面白い、参考になったみたいな人はGJしていただければ嬉しいかなと思います。
コピー、アレンジは自由ですがアイディア元の紹介くらいはしていただければと思います。

変更履歴

2011/09/27 更新
2011/09/26 更新
2011/09/25 更新
2011/09/25 作成

同日更新は削除。

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 150

みた人からのコメント

諏訪松浦 2011-09-28 00:29:46 [1]
僕自身こういうデッキ好きなんですよね〜。
いつかこれを参考に組ませていただくかもしれません。

ボルバルザークエクスとかも、ハスキャと相性よさそうでいいと思いました。
GJ押しときますね。
Ash@Luke 2011-09-28 00:56:57 [2]
GJ押しました〜

参考にってかコピーさせていただきます。
souenharunyan 2011-10-29 04:03:02 [3]
アンタッチャブルは入らないんでしょうか?

自分はフィニッシャーとしてとても優秀だと思います

ザビの花
テぃーガー

抜いて

アンタッチャブル 2

入れてみてはどうですか?
tetogaru 2011-10-31 11:21:46 [4]
>ザビ・サンダー
両方ともボルシャックの補助として抜きたくはありません。
アンタッチャブルは両者とも相手のカードに対しての干渉ができないですし、このデッキで能動的に覚醒できるカードはキル程度のものなので決して動きに幅があるわけでもありません。
TheButan 2012-02-13 10:08:22 [5]
こんにちは。coilsさんのデッキを参考にさせていただいてます、TheButanと申します。
オーフレイム式エザワの方にコメ欄が無かったのでこちらに失礼します。

.ロチが「フィニッシュにも使用可能と書いてありましたが、
ヤヌスの覚醒&ドローは強制なのでザビミラで全ヤヌスを吹き飛ばさないとLO負けしてしまいます。
これを考慮したサイキック・クリーチャーのアタック順を教えて頂きたいです。
▲妊アナが「PGやオーフレイムを強引に通すために」と書いてありましたが、
相手のPGだとしたらオーフレイム2体でも通ります。
打点強化&「スクラッパー踏んだ時覚醒できない(F&Q参照)」の理由から、
オーフレイム2枚の方が良いと思うのですがいかがでしょうか?

自分もエザワザビミラ作成中なのでご意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク