スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ティラノサイクル

くるくる回るティラノサイクル。知らない間に自分のデッキの中で一番強い物に・・・

  • ■ デッキ作者:くらり さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:1a3cd2f997d8e1146c2f7702c666ab26)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 疾風のスウザ 2 クリ  
4 竜音のキラ 3 クリ  
1 ソウルバイス・ドラグーン 5 クリ  
4 竜脈のダンジェン 5 クリ  
4 ペインシュート・ドラグーン 7 クリ  
4 エンドブリンガー・ドラグーン 3 クリ  
4 邪魂転生 3 呪文  
4 炎竜提督ガウスブレイザー 7 クリ  
4 スマッシュブロウ・ドラグーン 3 クリ  
2 地獄スクラッパー 7 呪文  
2 超神星イクシオン・バーニングレイブ 6 進化  
3 エクスプレス・ドラグーン 4 クリ  
1 フレア・フュージョン・ドラグーン 7 クリ  

解説

軽いのを展開した後、邪魂転生や超獣大砲で破壊して、それをダンジェンで回収するエンジンを組み込んだデッキ。
除去は基本的にペインシュート。
でっかいのが出てきた場合は、シュートでパワーを落としてドラグランダー等で殴ります。

では詳細な解説を。
通常ティラノドレイクというと、ドルザバートやエンブリを中心としたビートダウンが一般的です。
んが、このデッキはそんな考え方を一瞬で粉砕するデッキ。
相手のクリーチャーはある程度ほっておいて、できれば4ターン目できなければ5ターン目に4ドローの邪魂転生を打ちます。
その後ダンシェンの召喚でツーヒットすると(このデッキではスリーヒットのほうが多いくらいです。)あら不思議、手札が二ターンで6枚増えます。
その豊富な手札があるターンはちょうど7マナ。
なのでペインで除去しつつ、ガウブレイザーで更に手札を増やすことも可能という
ティラノドレイクなのに手札がわんさか増えて終盤まで戦えるデッキ。
となりました。
最後はバーニングでペインをだしてもやしつつのフィニッシュか、サナトスで保険を付けて殴ったりして勝ちましょう。

カード解説
邪魂転生
コントロールのキーカード。
これがあるのと、ティラノドレイクにおける強力墓地回収ダンシェンが合わさることによって、爆発的な展開力を生みます。
キラを出しておいたりすると凄い早さで小型が並び、二発目の邪魂転生で8枚くらい手札が増えたりもします。
んが、山札のご利用はご計画的に・・・

竜脈のダンシェン
コントロールのキーカード
モールスと同じコストでありながら回収する量が圧倒的に違うこのカード。
墓地はいつも空っぽです。
あ、一体目のダンシェンは使い終わったらすぐに邪魂転生で墓地に送りましょう。
二体目で回収できます。

ペインシュートドラグーン
くせ者除去。
最近はやりのインフィニティの天敵にしてティラノドレイク最強の除去。
使い終わった後はバーニングの下にでも置いて再利用しましょう。

超新星イクシニオンバーニングレイブ
187再利用フィニッシャー。基本はペインシュート。ときたまダンシェンで。

超新星ブラックホールサナトス
保険。破壊されたときに全回収がかかるため破壊されにくい。

一風変わったコントロール風ティラノドレイク。
結構な勝率を誇ります。
是非おためし下さいませ。

変更履歴

2007/05/19 更新
2007/03/04 更新
2007/03/04 更新 サナさんを追加。デッキ名を元に戻す。
2007/02/24 更新
2007/01/21 更新
2007/01/19 更新
2006/12/10 更新
2006/12/09 更新
2006/12/06 更新
2006/12/06 更新
2006/11/26 更新
2006/11/16 更新
2006/11/04 更新
2006/11/04 更新
2006/11/02 更新 ドルザバートを抜いてみる
2006/10/28 更新
2006/10/23 更新
2006/10/23 更新
2006/10/22 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 414

みた人からのコメント

くらり 2006-10-28 18:07:10 [2]
診断どうもです。
ドラキリアスはドラグランダーの代わりに入れました。
ロウバンレイは・・・基本的にこのデッキはコントロールデッキなんで、強制アタックを持つロウバンレイは使いづらいです・・・
ドラキリアスでパワーが上がってるんで、だいたいは殴り倒せますしね・・・
okamaro 2006-11-02 19:13:54 [3]
キラ・ゼクス・ドラグーン+ドランベルクどうでしょう。
くらり 2006-11-03 23:53:48 [4]
基本的にコントロール型なので
キラは入ってきません。
奇襲しても意味がないので・・・
同じ理由でドランベルクも入ってきません。
このデッキは、ペインシュートで除去
ダンシェンのループでコントロールした後
一斉攻撃して勝つデッキなので・・・
minoru 2006-11-16 20:50:48 [5]
ティラノは展開させるのが難しいのでプルートは抜いたほうがいいです。
ダンジェンは3枚でいいと思います。
超獣大砲は死んだら効果を発揮するクリーチャーもいないので抜いていいです。
邪魂転生は場に出したあとに必要なくなったクリーチャーや死んだら効果を発揮するクリーチャーもいないので入れるにしても2枚でいいと思います。
空いたスペースにはスウザ1枚、ドルザバード1枚、トラップコミューン3枚を入れたらいいと思います。
くらり 2006-11-16 21:12:06 [6]
むふふ(
このデッキめちゃめちゃ展開します。
だってダンシェンからつなぐと

3ターン目 キラorエンブリorスマブロ
4ターン目 キラが出ているならエンブリ&スマブロ
      それ以外ならエンブリorスマブロ
5ターン目 邪魂 (エンブリ&スマブロ破壊で4ドロー
6ターン目 ダンシェン (通常2ヒットはするので エンブリ&スマブロが戻ります。
7ターン目 手札と回収した物でわらわら

ハンデスしようにも提督がいて警戒しますし
除去しようにもダンシェンがいますし・・・
並ぶことは並びます。その辺は通常のドレイクと違います。
そのため、余った187クリやスマブロなどを進化できたらいいなあということでプルートが入ってます。

ダンシェンはデッキの核なんで無理です。
4枚無いと確実に回りません。
邪魂転生とのシナジーをはかっているため、枚数を減らすことはできません。
のってくるとダンシェンでダンシェンと何か回収なんて荒技もできますし・・・

超獣大砲は何かに変えてみます。

邪魂転生
・・・
187や展開用のスマブロなど、大量に「必要なくなるクリーチャー」がいると思うのですが・・・
ダンシェンでデメリットを失わないため抜くことができません。

スウザは最後どうしても奇襲しなければいけなかった時用&邪魂のえさ程度の役割なので二枚で十分です。
ドルザバは・・・無理矢理OGに対応しているためドルザバードが入らないんです・・・
リアルではバリバリ入れてます(
いつかOGにこだわらなくなったら入れると思います。

トラコミュはペインシュートで十分です。

診断ありがとうございます。
・・・自分の考え方なので反論有りましたら是非お願いします。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク