スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ABイニシエート

息子がSGL北信越で使ったデッキです。おやぢも出たかったよ〜。

  • ■ デッキ作者:Ima777 さん (デュエル親子鷹
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(自信作)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:99f159088ea4316d5c3e46216fef955c)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 鎮圧の使徒サリエス 2 クリ  
2 リバース・サイクロン 2 呪文  
4 雷光の使徒ミール 3 クリ  
4 時空の守護者ジル・ワーカ 3 クリ  
3 磁力の使徒マグリス 4 クリ  
3 聖天使クラウゼ・バルキューラ 6 進化  
4 ネオ・ブレイン 4 呪文  
4 アクア・サーファー 6 クリ  
3 光線人形ストリウム 2 クリ  
2 バイス・サイクロン 2 呪文  
2 エンドブリンガー・ドラグーン 3 クリ  
3 トラップ・コミューン 4 呪文  
2 デーモン・ハンド 6 呪文  

解説

◆基本プレイング
色々なパターンがありますが、基本形を書きます。

1ターン目、マナチャージ
2ターン目、ストリウム召喚
3ターン目、ミール召喚、相手クリーチャーをタップ&キル
4ターン目、ネオブレイン or マグリス
5ターン目、ミール召喚+バイス・サイクロン呪文、タップ&キルかつハンデス
6ターン目、クラウゼ召喚、一斉攻撃
7ターン目、とどめ

相手の動きもあるので、上記パターン以外に色々戦法はあります。
カード毎の解説で、紹介したいと思います。

基本的には、相手クリーチャーをタップ&キルし、アドバンテージを得ていきます。
また、サイクロン呪文を活用して、アドバンテージを得ていきます。

コントロールしているうちに相手のクリーチャーが場にいなくなり、
相手の手札が1枚 or 0枚になったときが、総攻撃のチャンスです。
3体以上で攻撃すれば、大概次のターンあるいはその次のターンに決着が着きます。

ブロッカーは8体、STは13枚、ドローカードは7枚と攻守にバランスが取れています。
それから、6マナ貯まれば、手札が無くてもかなり楽に運べます。
なぜなら、ドローカードが7枚もあり、187クリーチャーが多いからです。
相手がバイスサイクロンを使ってきても、手札を枯らしてマナチャージ
あるいは187クリチャーを召喚していれば、相手のバイスサイクロンが腐ります。

今回はコンボがぎっしりなので、詳しく解説をしたいと思います。

◆カード毎の解説

《鎮圧の使徒サリエス》
2マナでパワー3000、タップ&キルの先鋒です。
ブロッカーなので、速攻対策&時間稼ぎに使えます。
最後はクラウゼの種に。

《リバース・サイクロン》
AB環境はドローが弱いので、手札に戻ってくるサイクロン呪文は重宝します。
5ターン目にミール召喚+リバース・サイクロンで、相手クリ2体もタップできてしまいます。

《雷光の使徒ミール》
3ターン目にタップ&キルできると、かなり楽になります。
パワーが少ないので、総攻撃の際に参戦。
もちろん、クラウゼの種にもなります。

《時空の守護者ジル・ワーカ》
AB環境では、攻守に冴えるブロッカー。
相手の総攻撃を1体で受け止めることができる優れもの。
時には自ら相手にぶつかり、突破口を開くことも。
実はもうひとつコンボがあるのですが、後ほど。

《磁力の使徒マグリス》
4マナでパワー3000はちょっと物足りないですが、
1枚ドローできるのでこの環境ではかなり使えます。
しかもイニシエートだし。

《聖天使クラウゼ・バルキューラ》
切札です。出れば2体タップの進化クリーチャー。
相手のクリーチャーを一掃するのも良し。こじ開けた穴から一気に攻撃するのも良し。
このデッキで一番パワーのあるクリーチャーですが、それでも7500。
殴り返しには要注意。
(そんなとき、ジル・ワーカが役に立ちます)

《ネオ・ブレイン》
白黒だけでは、ドローが少なかったので、タッチ青にしました。
マナカーブ的にもすっぽりはまり、しかもST付なので腐ることはまずありません。

《アクア・サーファー》
白黒だけでは少ないSTを増強します。
マーキュリーの攻撃を受けても、サーファーが出れば形勢逆転することも。
さらに8マナ貯まれば、サイクロン呪文とのコンボで、
手札を減らすことなく、サイクロンループを発動するこが可能。
相手はツモ切り状態あるいはクリーチャーを召喚できない状態に陥ります。

《光線人形ストリウム》
2マナでパワー4000は、はっきり言って強いです。
2ターン目に出せると最強。
タップ&キルの戦法なので1体あれば、それで十分。
それに時間とともにイニシエートたちが応援しに来てくれますので、デメリット無し。
また2マナなので、余ったマナでサイクロン呪文との相性も抜群。

《バイス・サイクロン》
リバース・サイクロンと同様重宝します。
4ターン目からハンデスすると、相手がかなり困ります。

《エンドブリンガー・ドラグーン》
イニシエートデッキになぜティラノドレイクが?と思われた方もいらっしゃるのでは。
実はタップ&キルの戦法に非常に相性が良いのです。
エンドブリンガーは相手クリーチャーを攻撃するとき、
ブロックされないので100%タップ&キルができます。
あのマーキュリーですらイチコロです。
場に殴り返しのクリーチャーが居なければ、全くデメリット無しです。
頼まれた仕事は100%こなし、背後に立たれるのが嫌いな、ゴルゴ13のようですね。

《トラップ・コミューン》
かなり使えるカードです。STも付いてるし。
イニシエートという種族が固まっていますが、基本的には自分のジル・ワーカを破壊します。
すると相手のクリーチャーを1体破壊でき、なおかつ2体タップできます。
そこで、さらに2体をキルして、場を一掃できます。

《デーモン・ハンド》
AB環境定番のST呪文。
トラップ・コミューンがいるので、少なめで。

◆強敵、グランドデビルには
グランドデビルはクリーチャーを並べるタイプなので、こちらの思う壺です。
タップ&キルそしてハンデスをしていけば、大体コントロールできます。

特に恐いのが《メディカル・アルナイル》で、まずはこれをキルします。
次に恐いのが《スナイプ・アルフェラス》ですが、
先にグランドデビルを破壊しハンデスした後に、アルフェラスをキルします。

各種戦法を駆使すれば、きっと道は開けます。
ただ、戦法が一杯あり、パズルのようになるので、ミスは禁物です。

◆改善点
黒マナがちょっと足りないので、リバース・サイクロン⇒バイス・サイクロンかな。
サイクロンループが好きな方は、青1枚をバルゾーに入れ替えることをお勧めします。

変更履歴

2006/09/26 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 67

みた人からのコメント

kurouzu 2006-10-02 18:54:13 [1]
ペトローバをお勧めします。
タップキルしやすくなりますよ。
アクアソ 2006-10-03 20:00:40 [2]
ペトローバはABだよぅ
アクアソ 2006-10-03 20:01:01 [3]
じゃなかった、「ABじゃないよぅ」でした;

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク