デュエルマスターズのデッキレシピ
ペトローバ中心にメカオーを大量展開し、オメガやナックルフィストを中心に殴りきるデッキ。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 無敵巨兵オメガブラックZ | 6 | 進化 | 水 | フィニッシャー+強力手札補充。ジャイロで連続攻撃なんてすると鬼。 |
2 | 無敵巨兵ゴーマッハV | 2 | 進化 | 光 | 優秀タッパー。機械がないと軽量はタップできないが、それでも充分強力。 |
2 | 豪腕機兵ナックル・フィスト | 6 | クリ | 光 | 準フィニッシャー+強力サポート。うまく自爆できればオメガが暴走する。 |
1 | コマンダー・テクノバスター | 7 | クリ | 水 | 強力手札補充。相手のドローフェイズにも引けるのが強み。フィニッシャーにもなるし。 |
4 | 爆腕ロボ・リターンエース | 2 | クリ | 水 | 軽量メカオー。ダイナモが役に立つ事もしばしば(ぇ |
2 | 鋼鉄大使ジャンボ・アタッカー | 2 | クリ | 光 | 軽量メカオー。ダイナモでリターンエースを強化する事もある。 |
3 | 深海メカ・オーシャーン | 3 | クリ | 水 | 軽量メカオー+軽量ブロッカー。これ1枚で2匹止められるのは便利。 |
2 | 反骨鉄拳バーニアン | 4 | クリ | 光 | ハイパワーな殴り返し要員。大抵パワー4000か、6000位にはなる。 |
3 | キャプテン・ジャイロ | 3 | クリ | 光 | オメガを連続攻撃させるのが主な目的。他にもブロッカーで連続ブロックさせたりとかなり万能。 |
3 | 光器ペトローバ | 5 | クリ | 光 | 超強力種族強化。4000はでかい。 |
1 | 封魔ニューロ・マルヴァス | 5 | クリ | 水 | 超強力ドローソース+微弱なパンプ。パンプはおまけかな。 |
3 | 凶星王ダーク・ヒドラ | 6 | クリ | 闇 | 超強力墓地回収。ジャイロが何度も戻ってきたらたまったもんじゃありません。 |
3 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | 確定除去呪文。STっていうのが偉いよね。 |
1 | スケルトン・バイス(プレ殿) | 4 | 呪文 | 闇 | 超強力ハンデス。バザガ対策も兼ねて。 |
2 | エナジー・ライト | 3 | 呪文 | 水 | 手札補充スペル。相手のデッキによってはオーシャーンだったりこっちだったり。 |
2 | アクア・サーファー | 6 | クリ | 水 | 強力バウンス。場に残るSTだからこそ強い。 |
1 | ソーラー・コミューン | 2 | 呪文 | 光 | 優秀タッパー。バリアントじゃないのは持ってないから |
2 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | 超優秀タッパー。ペトとかも寝かせて殴れるのがいい。 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | サファイア対策。4ターンで出られると除去手段少ないし。 |
軽量なメカオーから順にペト、オメガと展開していき、オメガのアタックトリガーによって大量のアドバンテージを得つつ
一気に殴り倒すのが基本となるコンセプト。
一般的な種族デッキにはペトは2枚だが、このデッキには一枚多目の3枚入っている。
理由は、多種族とは違い、メカオーは単体ではパワーが低すぎるからだ。
故に裁きやショットで殲滅する可能性は低くない。
よってペトを1枚増やし、5ターン目に出せる可能性を少しでも上げた。
4枚入れると、手札に来すぎて腐る可能性があるので、この枚数に留めた。
オメガも、このデッキには非常に外せない役割を果たしてくれている。
アタックトリガーさえ発動すれば、大抵は1枚持ってこれる。
しかも山札操作で下へ下へとどんどん送っていけば、送ったカードはいずれ上へ上がってくる。
つまり大体なら終盤に引くカードの予測を立てられるのだ。
なので、オメガで下に送ったカードはできるだけ覚えておこう。
また、ナックルフィストも上手に使えればオメガも越える切り札にもなりうるのだ。
例えば、相手のクリがバリアントかソーラーコミューンで全員タップされているとしよう。
オメガで殴り返す→アタックトリガー発動→ジャイロで起こす→オメガで殴り返す→アタックトリガー発動→ジャイロで起こす→オメガで殴り返す→アタックトリガー発動→ジャイロで起こす→オメガで殴り返す→ナックルフィストで殴り返す→ジャンボアタッカーで自爆、または相打ちにする→全員起きる→最初に戻る
という意味不明なアドバンテージをたたき出す事ができるのだ。
ジャイロを3匹並べるのは、オメガのアタックトリガーを発動させればそんなに難しい事ではない。
この流れを見せれば勝ちは揺るぎない。
―機械の軍団。たとえ機械と侮る無かれ。Zの二つ名を持つ無敵挙兵と豪腕機兵。
その二つが並び立ち、光器の力を加えれば、その二つに敵う物はいない。
そして更には補助となる種族により何度もZが襲い掛かってくる。
その際、Zは山から仲間を呼ぶ。そんな事を補助や豪腕機兵によって繰り返された時
相手の戦線は崩壊。そしてこちらにはZによって集められた機械の軍団。
そうなれば安心してよい。すぐに戦いは終焉を迎えるから―
2006/08/23 更新
2006/08/22 ゴロンガー−2 ジャンボアタッカー−1 バリアント+2 ソーラーコミューン+1
2006/08/21 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。