デュエルマスターズのデッキレシピ
アンタップキラーにオールイエスを付けて殴る除去コントロール
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | 電磁旋竜アカシック・ファースト | 7 | クリ | 水/火 | 核。約5マナで出せることが多いです。主に制圧用に使います |
3 | 騎兵総長キュラトプス | 3 | クリ | 火 | オールイエスを付けて殴るだけの簡単なお仕事です |
3 | 砕神兵ガッツンダー | 2 | クリ | 火 | 強い。強い。強い。どう考えてもコスト論をオーバーしている強力なカードですが、4枚入れるとそもそもコンセプトが変わってしまうので3枚にしています |
2 | 猛菌恐皇ビューティシャン | 2 | クリ | 水/闇 | 4ターン目に出せると嬉しいのですが・・・牢獄を初手で引ければ出せないこともないです |
1 | ミラー・エッグ | 4 | クリ | 水 | 使ってみると思ったよりも腐りましたが、シンパシー元ととして優秀です |
2 | キューティー・ハート | 4 | クリ | 水 | シンパシーを考慮して、サーファーではなくこちらにしています |
4 | フォーチュン・スロット | 4 | 呪文 | 水 | 4ターン目までに気合で引いておいて唱えたいカード。体感的に2.5枚程度引けると思います |
1 | 猛菌護聖ペル・ペレ | 5 | クリ | 光/水 | アカシック・ファーストのシンパシー元。素出しではめったに使いません |
1 | 超電磁マクスウェルZ | 8 | 進化 | 水 | これとアカシック・ファーストで奇襲を仕掛けます |
4 | 至宝 オール・イエス | 2 | ギア | 光/闇 | これを付けて殴ります |
1 | 墓守の鐘 ベルリン | 2 | クリ | 光/闇 | 無敵城があるとさらに除去されにくくなります |
1 | 黙示賢者ソルハバキ | 2 | クリ | 光 | 入れていると便利です |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 一般的な除去札も入れていると何かと便利です |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | 時々自分にも刺さりますが、環境を考えると入れざるをえません |
2 | 無敵城 シルヴァー・グローリー | 6 | 城 | 光 | 相手によってはこれを引けないと負けます |
1 | ローズ・キャッスル | 3 | 城 | 闇 | フォーチュン・スロットで拾えるところが良い点です |
1 | 拷問ロスト・マインド | 4 | 呪文 | 闇 | 大きく刺さるデッキが中にはあるので、入れることにしました |
1 | 希望の親衛隊ファンク | 5 | クリ | 闇 | ローズ・キャッスルとは役割が違います。実は相手に出されると一番嫌なカードだったりもします |
2 | 超次元ミカド・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | パワーマイナスが殴る際に嬉しいカード |
1 | 無限掌 | 1 | 呪文 | 火 | 若干ロマンも入っていますが、全体除去として使用します |
1 | スーパー獄門スマッシュ | 4 | 呪文 | 闇/火 | 場を固めるまでは普通の除去で対処しなければならない場面もあるので、そういった場合に使用します |
1 | バジュラズ・ソウル(殿) | 5 | ギア | 火 | フィニッシャー |
1 | 執拗なる鎧亜の牢獄 | 5 | 呪文 | 水/闇/火 | 初手で引けると初動が安定するので、何とかして引きたいところです |
1 | 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) | 6 | クリ | 水 | ロスマイ、墳墓、盾、フォーチュンスロットなどある程度選択肢はあるのですが、如何せん重たいです。コストに見合うだけの効果があるのかといわれると微妙ですので検討が必要です |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | シルバー・ヴォルグ | 5 | 撃墜王ガイアール・キラードラゴン | 13 | |||||
1 | サンダー・ティーガー | 5 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー | 12 | |||||
1 | ヴォルグ・サンダー(プレ殿) | 6 | 雷獣ヴォルグ・ティーガー(プレ殿) | 12 | (プレ殿) | (プレ殿) | |||
1 | 勝利のリュウセイ・カイザー | 6 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | このデッキと相性の良いカード。無敵城があれば確定除去となりますし、オールイエスを付ければ除去できる範囲が広がります | ||||
1 | 時空の賢者ランブル | 7 | 恐気の覚醒者ランブル・レクター | 14 | |||||
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
1 | 時空の封殺ディアス Z | 8 | 殲滅の覚醒者ディアボロス Z | 16 |
まずはじめに断っておきますが、このデッキは相性差が非常に大きいです。そもそもアンタップキラーである必要がない速攻相手にはデッキの大半のカードが腐るので苦手ですが、クリーチャーコントロール系のデッキには無類の強さを発揮します。今後はよりアカシック・ファーストを生かせるような構成にしたいところです。
プレイングはあまり考えなくともできると思いますが、一応注意点としては猛菌恐皇ビューティシャンを意識して、序盤はあまり火単体のマナを置かないようにすることが挙げられます。また、オールイエスもタイムラグなしで出せるようにしておきたいので、できる限りマナは闇が2枚、光が2枚となるようにしてください。
2012/12/24 更新
2012/12/24 更新
2012/11/09 更新
2012/10/28 更新
2012/10/28 更新
2012/10/27 更新
2012/10/27 更新
2012/10/27 更新
2012/10/27 更新
2012/10/27 更新
2012/10/25 更新
2012/10/25 更新
2012/10/22 更新
2012/10/21 更新
2012/10/17 更新
2012/10/17 更新
2012/10/16 更新
2010/07/24 更新
2010/07/24 更新
2010/07/24 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。