デュエルマスターズのデッキレシピ
夏対応の霊騎コントロール。グランド・デビルを張り倒せ!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 霊騎マリクス | 2 | クリ | 光 | |
3 | 霊騎レングストン | 4 | クリ | 光 | パルピィ・ゴービー&ドロー。強すぎですって |
2 | 霊騎マルディス | 4 | クリ | 光 | |
3 | ダンディ・ナスオ(殿) | 2 | クリ | 自然 | 序盤から後半まで幅広くサポート |
3 | 青銅の鎧 | 3 | クリ | 自然 | |
4 | 霊騎ラグマール | 4 | クリ | 自然 | |
4 | 霊騎サンダール | 6 | クリ | 自然 | 確実に出すために4枚どどんと |
1 | 霊騎スピリット・サティーク | 5 | クリ | 自然 | マナブースト。マナに戻ったカードはサンダールで再利用しましょ |
1 | 強襲の長 | 6 | クリ | 自然 | 最後の締めにどーぞ |
2 | 聖帝ソルダリオス | 6 | 進化 | 自然 | 大地の代わりみたいな感じです |
3 | ソーラー・コミューン | 2 | 呪文 | 光 | かるーくなったホーリースパーク。これで相手のグランド・デビルも壊滅だっ |
2 | ディメンジョン・ゲート | 3 | 呪文 | 自然 | いやいや、使えますよこのカードは。サンダールを引っ張ってきたりラグマールを持ってきたり長を呼んできたり。コストも軽めなのでその場その場に応じていろいろ対処できます |
2 | デーモン・ハンド | 6 | 呪文 | 闇 | |
2 | ロスト・ソウル | 7 | 呪文 | 闇 | ラグマール回転が決まっても手札をためられたら意味がない、ということで投入。普通に使ってももちろん強いですよ |
2 | バイス・サイクロン | 2 | 呪文 | 闇 | |
2 | デス・スモーク | 4 | 呪文 | 闇 | スナイプ・アルフェラスを倒しましょ |
AB対応の霊騎コントロール。
全体的に、AB環境下では猛威を振るうであろうグランド・デビルデッキを意識して作ってみました。
軸となるギミックはもちろん今や誰もが知っているであろう、サンダールとラグマールによるコンボ。
今回はこれをいかにして引き立たせるか、ということをテーマに組んでみました。
両者4枚積みと、一見やりすぎでは?というほど積んでみましたが、安定してコンボを発動させるために多く積みました。ハンデス対策にもなりす。
ハンデス対策といえばスピリットサティークの投入もこれにあたります。
単にブーストというだけでなく、破壊されてしまったラグマールやその他セラフィム、ナスであえて落としたカードなどをマナに戻し、再利用できます。
安定してコンボをする、というところではレングストンとその他小型クリーチャーの採用。
レングストンは呪文を回収できるだけでなく、疑似パルピィ・ゴービーとしても働きますから山札に眠っているサンダール、ラグマールを呼んで来れます。
ディメンジョン・ゲートもほぼ同上。
また、コンボ発動後に手札をためられるということを防ぐために黒の呪文をそれぞれチョイス。
バイス・サイクロンは半永久的なハンデスをするため、ロスト・ソウルは根こそぎ奪い取るために入れました。
デス・スモークは主にスナイプ・アルフェラス対策。
そして黒の呪文、といえばデーモン・ハンドということでデーモン・ハンドも投入。
計8枚の黒呪文を投入しました。
これだけでは若干少ないように感じるかも知れませんが、ナスオがいるのでそれほど心配しなくても大丈夫です。
どうしても不安な方はもう少し黒を足しましょう。でも、実際回してみると8枚でも案外いけるもんですよ。
グランド・デビルデッキとは何回か戦いましたがなかなかの勝率をほこります。
ちなみにマーキュリー型のグランドデビルには勝ちやすいですが、プルート型にはちょぃときついです。プルートが出た後はなかなか破壊できなくて・・・。
まぁなんにせよ、もっと磨けばかなりいいとこまでいけるはずです。
2006/08/22 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。