デュエルマスターズのデッキレシピ
白緑超次元ビート。テーマはオレ得。ついにヤツの時代が来た。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 聖騎士メビウスリンク | 4 | クリ | 光 | メインアタッカー。超次元呪文を次々引っ張ってくる |
4 | 陰陽の伝道士セイメイ | 4 | クリ | 光 | 「選ばれない」アタッカー。呪文回収対策にも一役買う |
4 | 宣凶師ロッカナタ | 4 | クリ | 光 | HSアタッカー。Wブレイクもよしシャイニーホールからのタップキルもよし |
2 | 蒼月の守護者グーゼ・ノース | 3 | クリ | 光 | HSブロッカー。「戻されない」付与。自分のターンでは戻されるのでジャニットやサーファー注意 |
3 | 炸裂の伝道師セレスト | 5 | クリ | 光 | STタップ。効果を使わないのもまた選択 |
1 | 開眼者シンラン | 5 | 進化 | 光 | HS進化。なんか違う気がするものの状況を選ばないので投入 |
3 | 超次元シャイニー・ホール | 5 | 呪文 | 光 | 超次元・白。タップキルもよしゴリ押しもよし |
2 | スーパー・スパーク | 5 | 呪文 | 光 | STタップ |
3 | ゲット・レディ | 5 | 呪文 | 光 | ドローソース。攻撃していくので相手の手札はたくさんあるはず |
4 | 幻緑の双月 | 2 | クリ | 自然 | マナ加速。4-3に意味はないので適宜墳墓避けどうぞ |
3 | 大冒犬ヤッタルワン | 2 | クリ | 自然 | 同上 |
2 | 密林の総督ハックル・キリンソーヤ | 3 | 進化 | 自然 | マナ進化。チャクラがブロックされなくなると手がつけられない |
1 | ディメンジョン・ゲート | 3 | 呪文 | 自然 | STクリサーチ。加速スタートできなかった時にカバーしたい |
1 | ガーデニング・ドライブ | 3 | 呪文 | 自然 | 加速+マナ回収。泣く泣く置かざるを得なかった超次元呪文を手札に |
2 | 超次元フェアリー・ホール | 5 | 呪文 | 自然 | 超次元呪文・緑。ジャパン出したいけど呪文自体にあんまり意味がないので控えめ |
2 | ナチュラル・トラップ | 6 | 呪文 | 自然 | STマナ送り |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 時空の英雄アンタッチャブル | 2 | 変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード | 7 | |||||
2 | 時空の喧嘩屋キル | 2 | 巨人の覚醒者セツダン | 7 | |||||
1 | 時空の勇躍ディアナ | 5 | 閃光の覚醒者エル・ディアナ | 10 | |||||
1 | 時空の花カイマン | 5 | 華獣の覚醒者アリゲーター | 10 | |||||
1 | 時空の雷龍チャクラ | 7 | 雷電の覚醒者グレート・チャクラ | 14 | |||||
1 | 時空の豪腕ジャパン | 7 | 乱打の覚醒者ジャパニカ | 14 |
「ボルシャックメビウスを始めとしたサイキッククリーチャーは超次元呪文によって呼び出される。
そして9弾のメビウスリンクは好きな呪文をサーチできる。
・・・つまり、メビウスリンクはボルシャックメビウスが登場する壮大な伏線だったんだよ! 」
「(以下略
--->8======
お付き合いありがとうございました。
===== ここから9/27ver.の解説 =====
今回メインはいじっていませんが超次元ゾーンを37弾仕様に変更。キルとアンタッチャブル投入しました。
ハイドロ相手ならキル、一旦押した後の詰めのアタッカーが必要ならアンタッチャブルを出せばいいと思います。もち、打点の高いチャクラやジャパンもガンガン使っていきます。
===== ここから8/20ver.の解説 =====
あんまり変わりませんが序盤の加速を幻緑&ヤッタルワンに変更、それに伴いキリンを投入できました。
チャクラとキリンを同時に立てられればほぼ勝ち。
===== ここから8/4ver.の解説 =====
4コストアタッカーを12枚体制にし、何がなんでも3〜4ターン目に良質なアタッカーを立てることに重点を置きました。
ロッカナタ強いよロッカナタ。
対ビートだと途端に弱くなるのでタップキルメインにコントロールし始めればいいと思います。
対ジョバンニはスコール回されてロックされる前にセイメイ出せば圧勝。
===== ここから6/29ver.の解説 =====
2ターン目に加速して次のターンでメビウスリンクかマグリス。次は超次元しつつメビウスリンクの攻撃を通します。ブロックされなければ永続的に呪文をサーチできるので、このデッキとの相性は最高です。
墓地から回収することは出来ないので超次元できるのは5回のみ。全部使い切る前に決めてしまいたいところです。
ゲームがグダったらジオマスターチャとアテルイで選ばれなくしつつ、サイズで圧殺。
当然、サイキッククリーチャーにも例外なく適用されます。
※実際は5コストアンコモンPクリーチャーが全て入りますが、表示の関係で白緑の2色としています。
2010/09/27 更新 37弾発売につき超次元ゾーン変更。
2010/08/20 更新 マイナーチェンジ。いよいよガチ自信作へ。
2010/08/04 更新 バージョンアップ。2→4の流れに特化した構成へ。
2010/06/29 更新 デッキ集での表示のためPクリを調整。
2010/06/27 更新 正式公開。きちんと勝てるようになったのでオレ得から診断希望へ。
2010/06/21 更新 ディアナ様が来ていたので差し替え。
2010/06/20 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。