スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ドロマー・パルタン

超次元に対するメタデッキであることをコンセプトにおいています。
パルタンでは除去できないカードはなるべくほかのカードで補えるようにしています

  • ■ デッキ作者:マゴット さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(調整中)
  • ■ パターン地雷
  • ■ 対応レギュ:殿堂殿堂+未発売2ブロック

レシピ

(ハッシュ:14379aa8081b68c038ff50aa0ec38580)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
3 パルタン 5 クリ このデッキの核。サイバー・ウィルスのクリーチャーを出すついでにバウンスをこなせるようになります 
2 マリン・フラワー 1 クリ ただのパラダイス・アロマの劣化とは一概には言えません。速攻相手にこのカードが引けることを願います 
2 猛菌恐皇ビューティシャン 2 クリ 水/闇 パルタンでループさせます。火のマナが見えたなら、手札を確認するまで使わないほうが無難でしょう 
2 ブレイン・ストーム 2 呪文 山札をあまり消費しない点が嬉しいカード 
1 アストラル・リーフ 2 進化 パルタンと組み合わせることで大量の手札を稼げます。山札切れには気を付けましょう。プレ殿だけはしないでください・・・ 
1 魂と記憶の盾 3 呪文 光/水 便利な除去呪文。パルタンでは除去できないマッドネスも除去できるため非常に有用なカードといえるでしょう 
4 エナジー・ライト 3 呪文 このデッキは大量の手札を消費するため、なくてはならないカードです 
1 ストリーミング・シェイパー(殿) 3 呪文 期待値的にはエナジー・ライトよりもドローできます 
1 パラダイス・アロマ 3 クリ このカードを出して手札に戻す→バイス・サイクロンを使う→このカード出し手札に戻す→バイス・サイクロンを使う・・・というループが出来ます 
1 氷牙レオポル・ディーネ公 4 クリ 呪文16枚・・・微妙な枚数ですが、サイバー・ウィルスの置きドローソースとして入れています 
2 パクリオ 4 クリ ベルリンが増えてきてるので。一応パラダイス・アロマのG・ゼロにも使えます 
2 ミラー・エッグ 4 クリ パルタンでループも可能。サイバー・ウィルスの中ではハイスペックなカードだと思います 
2 猛菌護聖ペル・ペレ 5 クリ 光/水 シールド・トリガーでサイバー・ウィルスという、このデッキとよくシナジーしているカードです。色合わせとしても使えます 
1 サイバー・N・ワールド 6 クリ パルタンは相手の手札が増え自分の手札が減っていくため、このカードと相性がいいです 
1 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) 6 クリ 4マナの選択肢が増えたため投入 
1 超電磁マクスウェルZ 8 進化 除去はパルタンに頼ればよいので、使いどころさえ見誤らなければなかなか使えると思います 
1 バイス・サイクロン 2 呪文 パルタンと組み合わせることで相手の手札を空にしたり、擬似除去のように使ったりすることが出来るため有用です。ただしマナが少ないときに手札に来ると使い勝手が悪いです 
1 バブル・トラップ 4 呪文 ガードホールやパクリオへの対策 
1 希望の親衛隊ファンク 5 クリ パルタンでは除去できないセツダンへの対策として入れています 
2 超次元ミカド・ホール 5 呪文 除去 
1 地獄門デス・ゲート 6 呪文 パルタンで手札から捨てたカードをリアニメイトします。このデッキでは貴重な確定除去でもあります 
1 魔天降臨(殿) 6 呪文 このデッキは中盤は手札が相手より圧倒的に多い場合があるので、そういった際に利用します。また、ロストソウルで相手の手札と場を空にした後に使うことができると効果的です 
1 ロスト・ソウル 7 呪文 非常に重要なカード。パラダイスアロマがあれば相手のクリーチャーをすべてバウンスしたあとにこれを唱えることができます。正直NX系のデッキへの唯一の対抗策といっても過言ではあり 
1 黙示賢者ソルハバキ 2 クリ マナ回収 
1 ペトリアル・フレーム 3 ギア システムクリーチャーが多いので入れています 
1 墓守の鐘 ベルリン 2 クリ 光/闇 主にロスト・ソウル対策 
1 天使と悪魔の墳墓 4 呪文 光/闇 入れたいカードを入れていった結果、自然とピン積みが多くなったので投入しました。このカードが入っていることを念頭に置いて、プレイングには気を使うようにします 
1 雷鳴の守護者ミスト・リエス 5 クリ このカードを出すことで、クリーチャーが展開しやすくなります 

解説

パルタンは即効性がないため、基本的には場が安定してから出すようにします。まずは超次元ミカド・ホールなどで除去をし、マナがたまるかもしくは余裕が出てきたならばパルタンを召喚しましょう。そこからは臨機応変に対応していきます。相手が呪文主体ならクイーン・アルカディアスでロックし、相手の手札が少ないようなら魔天降臨からの総攻撃にかかるなど、状況に応じて対応していきましょう

コンボなど

パラダイス・アロマをアストラル・リーフに進化させて、召還しては手札にもどします。これと同時にバイス・サイクロンなども絡められると強力です。バイス・サイクロンなどで相手の手札を空にした後は、バイス・サイクロンを擬似除去のように使うことが出来ます。また、解体人形ジェニーや猛菌恐皇ビューティシャンなどを、バキューム・クロウラーのようにパルタンの効果で手札に戻すことで、何度もcip能力を使うことができます。ちなみにミラー・エッグは一人でループさせることも可能です。

このデッキの特徴

・ビートダウンに強い(実際にΛになら普通に勝てることが多いです)
・ワンショット系のデッキに弱い(たとえスローリーチェーンを入れて一ターン持たせられるような構成にしても、パルタンでは手札に戻すことしかできないのでロストソウルでもない限りあまり意味がない。特にNXとか苦手です。Xは手札に戻しても意味がないので。)

変更履歴

2012/10/11 更新
2012/10/08 更新
2012/10/08 更新
2012/10/05 更新
2012/10/05 更新
2012/10/04 更新
2012/10/03 更新
2012/10/02 更新
2012/10/01 更新
2012/10/01 更新
2012/10/01 更新
2012/10/01 更新
2012/09/30 更新
2012/09/29 更新
2012/09/29 更新
2012/09/13 更新
2012/09/13 更新
2012/09/08 更新
2012/09/04 更新
2012/09/04 更新
2012/09/04 更新
2012/09/03 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/09/02 更新
2012/06/09 更新
2012/06/09 更新
2012/06/09 更新
2012/06/05 更新
2012/06/05 更新
2012/06/02 更新
2012/05/27 更新
2012/05/27 更新
2012/05/27 更新
2012/05/27 更新
2012/05/27 更新
2012/05/15 更新
2012/05/15 更新
2012/04/28 更新
2012/04/28 更新
2010/06/05 更新
2010/06/05 更新
2010/05/16 更新
2010/05/16 更新
2010/05/15 更新
2010/05/15 更新
2010/05/15 更新
2010/05/15 更新
2010/05/15 更新
2010/05/15 更新
2010/05/15 作成

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 2

みた人からのコメント

hosomattyo 2012-10-01 21:37:16 [1]
すばらしいデッキですね! GJ押しときます!
マゴット 2012-10-03 17:50:58 [2]
hosomattyoさん、コメントとGJありがとうございます

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク