スポンサードリンク

デュエルマスターズのデッキレシピ

ネオンクスデリート(仮)

めちゃくちゃ迷走中のネオンクスデリート。ループもできます。

  • ■ デッキ作者:mris1938 さん
  • ■ TOUGH DECK実績(vault):なし
  • ■ vault大会実績:なし
  • ■ 分類ガチデッキ(脳内)
  • ■ パターンオールデリート
  • ■ 対応レギュ:アドバンスアドバンス+未発売オリジナル

レシピ

(ハッシュ:7f9343286f5b6d20bdd7b9c13194d43d)
項目名をクリックすると並べ替えることが出来ます。カード名をクリックすると、カード詳細が見れます。
カード名 コスト 種類 文明 コメント
4 ロジック・キューブ 3 呪文 呪文サーチ。 
2 水晶の記録 ゼノシャーク
クリスタル・メモリー
3
4
クリ
呪文

主にクリーチャーサーチ。 
2 氷牙レオポル・ディーネ公
エマージェンシー・タイフーン
4
2
クリ
呪文

デリートとクリックを落とす初動。 
1 ネオ・ブレイン 4 呪文 ひよって5枚目のネオブレ枠。 
1 ポジトロン・サイン(殿) 5 呪文 万が一の起爆剤。超便利だから抜けない。 
4 劇場戦艦 カァテンコヲル 6 クリ 水/火 ループパーツ。要手札枚数の調整。 
4 ドレミ団の光魂Go! 6 呪文 光/水 ループパーツ。受け札にも。 
1 黒神龍ブライゼナーガ(殿) 6 クリ 気休め程度の盾落ちケア。 
1 禁断機関 VV-8(殿) 6 禁断ク サーチも兼ねて。詳しくは詳細にて。 
4 天命龍装 ホーリーエンド
ナウ・オア・ネバー
7
5
クリ
呪文

ループパーツ。そろそろ危ない匂いはしてる。 
4 龍素記号Sr スペルサイクリカ 7 クリ ループパーツ。一応VV8の封印外しも。 
2 【今すぐ】うわっ・・・相手の攻撃止めすぎ・・・?【クリック】 7 呪文 墓地リセット兼受け札。遅延も可。 
1 目的不明の作戦(殿) 7 呪文 ループパーツ。知新も良いかもしれない。 
4 遣宮使 ネオンクス
ネオ・ブレイン
8
4
クリ
呪文

ループパーツ。何気にVV8の封印外せる。 
2 飛翔龍 5000VT 8 クリ 小型除去兼遅延。枚数調整したら増やせるかも。 
2 オールデリート 11 呪文 フィニッシャー。枚数調整したら増やせるかも。 
1 禁断~封印されしX~
伝説の禁断 ドキンダムX
(殿)

99
鼓動
禁断ク

デリートからのフィニッシャー。 

解説

概要でも書いてるけど、めちゃくちゃ迷走中なのと、環境云々はいつも通り(?)ちゃんとは見てませんのでそういうコメントはご遠慮ください。

ぶっちゃけると、ループ手順は検索したら見つけた他サイトのやつのチョイスをカァテンコヲルに変えただけです。ただ変換しないのもあれなんで手順を載せておきます。
カァテンコヲルの場合、手札の枚数以下のコストの水か火のカードじゃないと使えない事に注意。

VV8のもうひとつの使い方に関して。
ネオンクス効果無限ストックしてデリート射出後、ロジック呪文やクリメモで手札を6枚集めてネバー→カァテンコヲルで出して、墓地リセットした後にVV8効果で封印付与、その後デリート射出して一気に剥がして禁断機動してEXターン獲得します。
その後、ロジック呪文やクリメモでネオンクスをサーチして、墓地リセットが無限に続く事を証明(当構築だとクリック2枚)して「山札の上から4枚目にデリートが来る」まで省略してネオンクスの効果ストック全ての処理を完了して禁断解放します。
そうする事で相手が同じく禁断を使っていてもVV8のEXターンにネオンクス効果でデリートを射出すれば、自分の禁断は封印されてる為に残り、相手の禁断は封印されていない為に山札に移動されるので勝てます(1、2枚目は相手の禁断によって封印、ターン開始時のドローで一番上にデリートが来る)
8マナ無い時はネバーカァテンコヲルかカァテンコヲル素出し時に手札が4枚あれば出せるので、そうなる様に予め増やしておきます。
ただ、この場合「ランダム要素を含むループの省略」を自分のデッキでも行えるのかが不明(厳密にはできるとは思うけど不確定)な為、行う場合は各自問い合わせるなりしてください。多分大丈夫だとは思いますが。

当構築は色々ひよった結果こうなったので、しても参考程度に留めて、環境を見ながら自分で調整してください。

以下名称略。

◎無限ドローループ
使用するカード
カァテンコヲル1、サイクリカ1、ネバー1、ドレミ1

1:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーサイクリカ(1ドロー)
2:サイクリカ効果、ネバーサイクリカ
3:サイクリカ効果、ドレミ→ネバーサイクリカ(1ドロー)
4:サイクリカ効果、ネバーカァテンコヲル(1に戻る)
1周2ドローします。

◎ネオンクス2体出し
使用するカード
カァテンコヲル1、サイクリカ1、ネバー、作戦

1:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
2:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
3:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
4:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
5:カァテンコヲル効果、ネオンクスA
6:ネオンクスA効果、ネバーカァテンコヲル
7:カァテンコヲル効果、作戦ネバーカァテンコヲル
8:カァテンコヲル効果、ネオンクスB
9:ネオンクスB効果、ネバーサイクリカ
10:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
※山札がネバー2枚の状態にしてください。

◎ネオンクス無限ストック
使用するカード
山札のネバー2
場のネオンクス2
カァテンコヲル1、サイクリカ1、作戦1、ネオブレ1
「ネバー2」「ネバー1ドレミ1」「ドレミ2」のどれか

○ネバー4
1:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
2:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
3:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
4:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
5:カァテンコヲル効果、ネオブレ
ストック+2
6:ネオンクス効果、ネバーカァテンコヲル
ストック-1、残り1
7:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
8:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
9:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
10:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
11:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
12サイクリカ効果、ネオブレ
ストック+2、残り3
13:ネオンクス効果、ネバーサイクリカ
ストック-1、残り2
14:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
15:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
16:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
最初に戻る。

○ネバー3ドレミ1
1:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
2:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーカァテンコヲル
3:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
4:サイクリカ効果、作戦ドレミ→ネバーカァテンコヲル
5:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
6:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
山札がネバー→ドレミ→ネバー→ネバーに。
7:カァテンコヲル効果、ネオブレ
ストック+2
8:ネオンクス効果、ネバーカァテンコヲル
ストック-1、残り1
9:カァテンコヲル効果、ネバーカァテンコヲル
10:カァテンコヲル効果、作戦ネバーカァテンコヲル
11:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーサイクリカ
12:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
13:カァテンコヲル効果、作戦ドレミ→ネバーサイクリカ
14:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
15:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
16:サイクリカ効果、ネオブレ
ストック+2、残り3
17:ネオンクス効果、ネバーサイクリカ
ストック-1、残り2
18:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
最初に戻る。

○ネバー2ドレミ2
1:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーカァテンコヲル
2:カァテンコヲル効果、作戦ネバーカァテンコヲル
3:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーサイクリカ
4:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
5:カァテンコヲル効果、作戦ドレミ→ネバーサイクリカ
6:サイクリカ効果、作戦ドレミ→ネバーカァテンコヲル
7:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
8:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
山札がドレミ→ドレミ→ネバー→ネバーに。
9:カァテンコヲル効果、ネオブレ
ストック+2
10:ネオンクス効果、ネバーカァテンコヲル
ストック-1、残り1
11:カァテンコヲル効果、作戦ネバーカァテンコヲル
12:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーサイクリカ
13:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
14:カァテンコヲル効果、ドレミ→ネバーカァテンコヲル
15:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
16:サイクリカ効果、作戦ドレミ→ネバーカァテンコヲル
17:カァテンコヲル効果、作戦ドレミ→ネバーサイクリカ
18:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
19:カァテンコヲル効果、作戦ネバーサイクリカ
20:サイクリカ効果、ネオブレ
ストック+2、残り3
21:ネオンクス効果、ネバーサイクリカ
ストック-1、残り2
22:サイクリカ効果、作戦ネバーカァテンコヲル
最初に戻る。

変更履歴

※大事な事なのでここで捕捉。
無限墓地リセットの証明をする場合、「クリック2枚」か「デリート2枚」または「クリックとデリートのいずれか3枚」で行ってください。デリート1クリック1だと、デリート射出後の山札の一番下がクリックになってしまうと効果処理前に敗北します。
(デリート処理中は墓地に無く、処理が終えてから墓地に置かれるため)
尚デリートを使う場合はループ省略後、クリメモ等のサーチじゃなくブレイン呪文等のドローで行えば手札に加えられます。

評価

デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。

これまで押された数 = ぐっじょぶ指数 = 0

みた人からのコメント

コメントは、まだついていません。

ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。

スポンサードリンク