デュエルマスターズのデッキレシピ
アビスレヴォリューション第二弾のカードをプロキシで使用したデッキ案。
2日ほど調整した結果、環境でTierが高いと言われているデッキ(赤単、青魔道具、青黒サガ)にそれぞれ10戦して勝ち越せたのでメモとして公開。Tier2のデッキとは今後調整予定。
プロキシなので問題があればすぐに非公開にします。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
2 | アシスター・アルデ | 2 | クリ | 光 | 初動枠。第二弾に優秀なカードが来るのであれば交換するかもしれない。 |
4 | 星姫械 マリハダル レプリカ・オークション |
2 5 |
クリ 呪文 |
光 光 |
メタ枠・環境にいる様々なデッキに刺さるため積極的にプレイしたい。クーソクゼーシキ下ではSTとして下が強いことも。 |
4 | トロワ・チャージャー | 3 | 呪文 | 光 | 激強初動。様々なカードのアクセスしながらシェケダンのマナ域まで連れて行ってくれる。 |
2 | 緑知銀 グィムショウ | 3 | クリ | 光 | 墓地メタカード。ドゥームで走るプランや、$スザークのサブプランを封じたい。二弾でメタカード刷られるのであれば入れ替えたい。 |
3 | 封鎖の誓い 玄渦 | 3 | クリ | 光 | サガメタ。警官で取れないので立てると結構仕事をすると思いきやドアノッカ型のせいで逆風。これも第二弾のメタカードと入れ替えたい。 |
3 | 白騎士の精霊HEAVEN・キッド | 3 | クリ | 光 | 青魔道具メタ。GSも赤単には刺さる。環境次第で増減しなければいけないカード。これも第二弾で新しいのを刷ってほしい。 |
4 | 瞬現の聖沌 n41kun4 | 3 | クリ | 光 | 警鐘の聖沌n4rcO(ナルコ)5枚もデッキを見れるルーター。シェケダンとの相性がピカイチ。 |
2 | 青守銀 ルヴォワ | 5 | クリ | 光 | 聖沌大忍者クーソクゼーシキ。赤単を見ながら忍者チェンジ元。あんまり強くないので入れ替えたいが候補がいない。 |
4 | 忍封の聖沌 133k3n | 5 | クリ | 光 | 水雲の聖沌5u170n(スイトン)ST+にてシェケダンに直接アクセスできる強力なST。チェンジ元にもなるので4枚採用したい。 |
4 | シェケダン・ドメチアーレ | 5 | クリ | 光 | デッキのメインエンジン。ナルコからアクセスして一度立ててしまえばデッキの中身をほとんど触ってしまう。複数枚使うことになると思うのでマナ置きは注意。 |
4 | トライシェルビ-P6 | 7 | クリ | 光 | シェケダンに直接アクセスできるSTその2.運は絡むが見えないところを掘ってくれるのは偉い。実はメクレイドのバリューは低いので注意。 |
2 | 覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン | 7 | クリ | 光 | フィニッシャー。基本的にはシェケダンを3体立てて、コスト軽減で場に出す。青魔道具などには有効なフィニッシュとなる。 |
2 | 聖カオスマントラ | 7 | クリ | 光 | 赤単。OB。邪王門。など殴るデッキに刺さるカード。(実際そこまで強くないのでいつか抜けるかも。) |
アビスレヴォリューション第二弾「忍者乱舞」にて登場するシノビのカードを使用したデッキです。それぞれのプロキシカードについてはDMVaultのカードリスト→新カードから詳細を確認してください。
>動きの解説
理想ムーブは3ターン目のトロワチャージャーからシェケダン・ドメチアーレにつなげてリソースで勝つことなのですが、それぞれの対面で適切なメタカードを適切なタイミングで投げてください。
>対 赤単
赤単にはシェケダンを手札に抱えて水雲の聖沌5u170n(スイトン)のST+でカウンターする動きを、またカオスマントラで盤面を制圧できるよう意識することが大切です。一枚のSTから捲ることが可能な対面なのでお祈り要素は強いですが手札の質を高めて向かい撃ちましょう。
またリーサルを組む際は相手のGSで負けないように貯めれるときは貯めることが大切です。
苦手な型としては「烈火大聖ソンクン」の入ったブロッカー破壊ビートが苦手です。ソンクン型だと判断(ダチッコやソンクンマナ置きにて)できたらシェケダンをポン置きするのではなくある程度STから出すことを視野に入れましょう。お祈り要素が強い対面ですが、割と勝てます。
>対 青魔道具
シェケダンでの大量ドローにてヘブンキッドを早期に抱えて相手の「卍新世界卍」へ適切に当てることが大切です。$スザークプランは玄渦やゲィムショウで墓地をコントロールすることで対応しつつ、6,7マナ域で大量展開からのダイヤモンドエイブンでの過剰打点で締めましょう。
自分の動きを優先するより負けない動きを意識することが勝ちにつながったイメージなのでメタのタイミングが重要な対面だと思います。
>対 青黒サガ(ドアノッカ入っていない奴)
大量に採用されているメタカードで対応しましょう。マリハダルで時間を稼ぎ、玄渦を二体並べてふたをしましょう。基本的には何もできないのですが、ヴェールバビロニアからの墓地ソースムーブでドゥームが出てきた場合は少し注意が必要です。盾は厚めなのでしっかりと受けるプランも視野に入れながらシェケダンでのリソース価値を狙います。
その他Tier2以降のデッキ(邪王門、OB、5C←おそらく不利 等)も今後調整。また新カードが出てき次第リストを更新していこうと思います。
新潟の超CSに向けて調整頑張ります。何かコメントがありましたら是非よろしくお願いします。
※プロキシを使用していて何か不都合がありましたらデッキリスト公開を停止します。
2023/05/22 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。