デュエルマスターズのデッキレシピ
ジオ・リバース握り続けて10余年、多分今が一番強い
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 天体妖精エスメル 「お茶はいかがですか?」 |
2 4 |
クリ 呪文 |
自然 光 |
初動兼パーツ回収 |
3 | 神楽妖精パルティア | 2 | クリ | 自然 | ループパーツ兼2t目で打てる墓地メタ |
3 | Disジルコン | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 潤滑油 |
4 | 天災 デドダム | 3 | クリ | 水/闇/自然 | 初動 |
4 | 百発人形マグナム | 4 | クリ | 闇 | ループパーツ兼何かしらへのメタ |
2 | Disカルセ・ドニー | 4 | クリ | 光/闇/自然 | 縁の下の力持ち |
1 | 黒神龍ザルバ | 4 | クリ | 闇 | フィニッシュパーツ |
1 | カラフル・ダンス(殿) | 4 | 呪文 | 自然 | 上振れ |
3 | 「敬虔なる警官」 | 4 | クリ | 水 | アプルを許すな。受けが弱いので速攻対策にも |
4 | 魔光神官ルドルフ・アルカディア | 5 | クリ | 光/闇 | 主役 |
1 | 生命と大地と轟破の決断(プレ殿) | 5 | 呪文 | 自然 | 上振れ |
2 | 絶望と反魂と滅殺の決断 | 5 | 呪文 | 闇 | マグナムとカルセドニーを一緒に出して安全にコンボ起動できたら良いな |
2 | 封魔アドラク | 5 | クリ | 水 | マナに落ちたパーツを拾ったりランデスしたりする |
4 | 大宇宙ジオ・リバース | 6 | 進化 | 自然 | 主役 |
2 | 魔の革命 デス・ザ・ロスト | 8 | 進化 | 闇 | 安心ルドルフ保険。最速4t全ハンデスは強い |
《魔光神官ルドルフ・アルカディア》の登場によって不死身と化した《大宇宙ジオ・リバース》を過労死させるデッキです。
「基本ループ解説」
① 《百発人形マグナム》を場に出しておきます。
② 《魔光神官ルドルフ・アルカディア》を出し、墓地から《大宇宙ジオ・リバース》を上に乗せます。
③ 《大宇宙ジオ・リバース》の効果でデッキ上のクリーチャーを1枚下に入れます。
④ タダ出しをしたので《百発人形マグナム》の効果を解決、《大宇宙ジオ・リバース》を破壊します。
⑤ 《大宇宙ジオ・リバース》の効果で下に入っていた進化ではないクリーチャーを全て場に出します。この時、《魔光神官ルドルフ・アルカディア》ともう一体が場に出ます。
⑥ ②の盤面に戻ります。
これによりデッキ内の全ての進化でないクリーチャーを場に出すことができます。
では上記のループに加え、任意のcipまたはpigを無限に使うフィニッシュループの解説です。
① 《百発人形マグナム》の効果で《神楽妖精パルティア》、クリーチャーA、クリーチャーBを破壊して墓地に送ります。
② 《神楽妖精パルティア》の効果で墓地の《神楽妖精パルティア》、クリーチャーA、クリーチャーBをデッキに戻します。
③ 「基本ループ」を行い《神楽妖精パルティア》、クリーチャーA、クリーチャーBを出します。
④ ①の盤面に戻ります。
これでクリーチャーA、クリーチャーBのcipまたはpigを無限にストックすることができます。
このデッキでは《黒神龍ザルバ》をループさせる事で勝利します。
理由としてはこのデッキ、山札にパーツがないと上手く最終盤面まで持っていけないためループ中に《天体妖精エスメル》や《封魔アドラク》、《Disカルセ・ドニー》などを使って手札、盾、墓地からひたすらパーツを引き摺り出すことになる事があります。
そうなった時にコスト5以下のカードをフィニッシュパーツに使う事で《Disカルセ・ドニー》で直出しして盤面に揃えたり、パーフェクト呪文に対応している点などで表に出しやすいため採用しています。
2023/02/24 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。