デュエルマスターズのデッキレシピ
サガを普通のメタより変わったメタで楽しく対応していこうという試み
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
3 | 堅珠ノ正裁Z | 2 | 呪文 | 光 | 重要 |
4 | チッタ・ペロルの冠 | 2 | タマシ | 火 | 重要 |
1 | アイボー・チュリス | 5 | クリ | 火 | 重要 |
1 | 闇々人形アイビー | 1 | クリ | 闇 | 重要 |
1 | 人形の裏技ペット・パペット | 3 | 呪文 | 闇 | 重要 |
1 | ジェニーの黒像 | 2 | タマシ | 闇 | 重要 |
1 | 愛恋妖精ミルメル | 1 | クリ | 自然 | 重要 |
1 | ミルメルの地版 | 1 | タマシ | 自然 | 重要 |
1 | トレジャー・ルーン | 2 | 呪文 | 自然 | 重要 |
1 | お目覚めメイ様 | 1 | クリ | 自然 | 重要 |
1 | 森夢のイザナイ メイ様 | 3 | クリ | 自然 | 重要 |
1 | ドラゴンの執事ニャンパッタ | 4 | クリ | 火 | 重要 |
1 | モモキング -旅丸- | 4 | クリ | 火/自然 | |
1 | マグナム・ルピア クリムゾン・チャージャー |
3 4 |
クリ 呪文 |
火 火 |
|
1 | コオニ童子 | 2 | クリ | 闇/火 | |
1 | コッコ・武・ルピア | 3 | クリ | 火 | |
1 | ファイナル・アンサー | 3 | 呪文 | 闇 | |
1 | 麗姫 アントワ-2 | 4 | クリ | 水/火 | |
1 | サイバー・K・ウォズレック ウォズレックの審問 |
6 2 |
クリ 呪文 |
水 闇 |
|
1 | ボルシャック・モモキングNEX | 6 | ス進 | 火 | |
1 | カンゼン邪器〈不明.鬼〉 | 6 | ス進 | 自然 | |
1 | シラズ死鬼の封 | 4 | タマシ | 闇 | |
1 | 深淵の支配者 ジャシン | 4 | タマ/クリ | 闇 | |
1 | パーリ騎士の心絵 | 3 | タマシ | 自然 | |
1 | ロック”SPK”スピーカー | 4 | クリ | 火 | |
1 | Code:1500〈アダム.Star〉 | 5 | ス進 | 水 | |
1 | デンジャデオン〈ラグマ.Star〉 | 5 | ス進 | 自然 | |
1 | 「正義星帝」〈ライオネル.Star〉 | 5 | ス進 | 光 | |
1 | 絶十〈九極.Star〉 | 5 | ス進 | 光 | |
1 | マニフェスト〈マルコ.Star〉 | 4 | ス進 | 水 | |
1 | 轟く侵略 レッドゾーン | 6 | 進化 | 火 | |
1 | 禁断の轟速 レッドゾーンX | 6 | 進化 | 闇/火 | |
1 | ウェイボール〈バイロン.Star〉 | 3 | ス進 | 水 | |
1 | 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ | 5 | クリ | 水 | |
1 | 妖精の裏技ラララ・ライフ | 3 | 呪文 | 自然 |
絶望神サガ3キルを止めるために、メインとなるカードは、
・堅珠ノ正裁z
・チッタ・ペロルの冠
・トレジャー・ルーン ・シラズ死鬼の封
・お目覚めメイ様 ・森夢のイザナイ メイ様
・闇々人形アイビー ・ジェニーの黒像 ・人形の裏技ペット・パペット
・愛恋妖精ミルメル ・ミルメルの地版
堅珠ノ正裁zはサガデッキが用意していると思われるメタを容易に貫通することができる。次のターンに3マナのメタカードを置くことが課題になるが、幸いにも光のカードは召喚メタや墓地メタが多い。無色のカードでも、ポクチンちんや洗脳センノーなどが採用できるため御検討を。
少し刺さりにくいかもしれないが、五憐の精霊オソニスなんかも採用圏内ではあるかもしれない。
チッタ・ペロルの冠は、破壊されない限り、ループへの牽制となる。タマシードに刺さるメタは少ないため、かなり時間を稼ぐことができうる。
使い方としては、サガループが終わった後、doomドラゲリオンが出る前に火のコスト5以下のメタを置くこと。置換効果のメタか、墓地のメタを貼れると良い。候補としてはモモキング旅丸、マグナム・ルピア、コッコ・武・ルピアが有力候補だ。遊びたい人には、ロックSPKスピーカー、アイボー・チュリス、コオニ童子をお薦めしたい。
トレジャー・ルーンは要求値がサガより高い。コスト1で何かメタカードを墓地に送り、次ターンにトレジャー・ルーンを使用してシラズ死鬼の封を使用。墓地からメタカードを出す。要求値が高い分、2ターン目でコスト4のメタカードを出せる可能性があるため、相手への負荷も当然重くなる。
お目覚めメイ様は、1ターン目に出せれば勝機アリ。自然の低コスト呪文は、クリーチャーサーチが豊富なので、森夢のイザナイ メイ様を持ってきたり、その後に続くカードを持って来れればよし。個人的には森夢のイザナイ メイ様の能力でドラゴンの執事ニャンパッタを出すことをおすすめする。
闇々人形アイビー、ジェニーの黒像、人形の裏技ペット・パペットは、見ての通りハンデスである。
コンボ前のカードを落とすことで、サガのコンボを遅らせる。水と組むと遅延と手札補充を補完しやすくなる。
愛恋妖精ミルメル、ミルメルの地版は、無理やり展開スピードを上げるカードだ。テンポをずらすことで早々に手札を枯らすこともできればメタを張りやすくもできる。ラララライフなどがあればさらに加速できるのも良い。
2023/02/19 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。