デュエルマスターズのデッキレシピ
ハイランダーボルコンは人によって味が出るのが良い!
新弾が出る度に強化され、いつの時代でも活躍できると信じています^ ^
是非、意見をいただければと!
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
1 | 赤い稲妻 テスタ・ロッサ | 2 | クリ | 火 | 置換での除去であり2コストと優秀。色も◎ |
1 | ボルシャック・スーパーヒーロー 超英雄タイム |
6 2 |
クリ 呪文 |
火 火 |
軽量除去。カード指定なのもgood。ヒーローも勿論強い。 |
1 | ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン ボルメテウス・レジェンド・フレア |
7 6 |
クリ 呪文 |
火 火 |
核。GSでないのは後ほど説明。 |
1 | ジ・エンド・オブ・エックス | 5 | 呪文 | 火 | トリガー持ちの封印札。封印剥がしもナイス。 |
1 | 異端流し オニカマス | 2 | クリ | 水 | 言わずと知れた踏み倒しメタ。アンタッチャブルが強い。 |
1 | 飛ベル津バサ「曲通風」 | 2 | クリ | 水 | GS持ちで妨害札として重宝。 |
1 | 水晶の記録 ゼノシャーク クリスタル・メモリー |
3 4 |
クリ 呪文 |
水 水 |
確定サーチはいつの時代も強い。 |
1 | 龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ | 5 | クリ | 水 | 墓地ソ潰しだけでなく、山札回復にも。 |
1 | 機術士ディール 「本日のラッキーナンバー!」(殿) |
6 3 |
クリ 呪文 |
水 水 |
調整枠。相手に合わせて妨害+終盤の詰めに。 |
1 | 龍装艦 ゴクガ・ロイザー | 6 | クリ | 水 | ドローも強いし、呪文2倍は強力。個人的に好きなカード。 |
1 | 龍素記号Sr スペルサイクリカ | 7 | クリ | 水 | 強いの一言。 |
1 | ドンドン吹雪くナウ | 4 | 呪文 | 水 | 調整枠。回収がてらバウンスが良い。 |
1 | 超次元ガロウズ・ホール | 6 | 呪文 | 水 | 調整枠。バウンスは強制な点はあるが、ベガスから打てると強い。 |
1 | Dの博才 サイバーダイス・ベガス | 5 | D2 | 水 | 置きドロソ。このデッキでは重要なカード。 |
1 | 光牙忍ハヤブサマル(殿) | 3 | クリ | 光 | いつもお世話になっております。 |
1 | 音感の精霊龍 エメラルーダ | 5 | クリ | 光 | 盾仕込み。潤滑油として。 |
1 | 煌龍 サッヴァーク | 7 | クリ | 光 | 疑似ボルメテ。破壊耐性を与えるのもgood。 |
1 | オリオティス・ジャッジ | 3 | 呪文 | 光 | 不正は許さない。 |
1 | アポカリプス・デイ | 6 | 呪文 | 光 | 展開デッキには仕込んでおきたいST。確定で入れてます。 |
1 | Dの牢閣 メメント守神宮(殿) | 4 | D2 | 光 | 調整枠。Dスイッチも重要。 |
1 | 学校男 ゾンビ・カーニバル |
2 5 |
クリ 呪文 |
闇 闇 |
ツインパクトになったことでこのカード一択に! |
1 | 超次元リバイヴ・ホール | 5 | 呪文 | 闇 | 調整枠。回収はいいのだが今の環境的に本当に必要なのか・・・。 |
1 | 九番目の旧王 | 5 | 呪文 | 闇 | 最高の除去札。 |
1 | ヴィオラの黒像 | 7 | タマシ | 闇 | タマシードという点が良い。蘇生も有り難い。 |
1 | その子供、可憐につき | 3 | クリ | 光/水/火 | SA化付与がナイス。勿論メタクリとしても色としても優秀。 |
1 | 「雷光の聖騎士」 | 6 | クリ | 光/水 | シールド送りでの除去が噛み合う。シールド置換死守も優秀。 |
1 | メヂカラ・コバルト・カイザー アイド・ワイズ・シャッター |
7 4 |
クリ 呪文 |
水 光 |
昔から強い。置きドロソとしても威圧感がスゴイ。 |
1 | 最終龍覇 グレンモルト | 7 | クリ | 光/闇/火 | 調整枠。ドラグハート悩み・・・。 |
1 | ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン | 8 | クリ | 水/火 | 全てのボルメテの中で至高の存在と思っています。 |
1 | 聖魔連結王 ドルファディロム | 8 | クリ | 光/闇/火 | 除去に疑似呪文封じとやりたい放題。 |
1 | 「伝説のサイバーパワー!」 | 3 | 呪文 | 水/火 | ドローカードとして強すぎませんか? |
1 | 密かで華麗なるカイタイ | 3 | 呪文 | 光/闇 | 以前はゴスロリジェニーでしたが、ST関係なくこちらが優秀。 |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | 盾封じ計量除去。流石殿堂。 |
1 | 天使と悪魔の墳墓 | 4 | 呪文 | 光/闇 | ハイランダーボルコンといえばこれ!最強。 |
1 | ボルメテウス・ホワイト・フレア | 5 | 呪文 | 光/火 | 調整枠。ボルメテだからという理由の採用だが・・・。 |
1 | 襲来、鬼札王国! | 6 | 呪文 | 闇/火 | 受け札として強い。6コスというのもgood。 |
1 | 英知と追撃の宝剣(殿) | 7 | 呪文 | 水/闇 | ロイザーで打てると壊れに。ベガスでも可。 |
1 | テック団の波壊Go! | 7 | 呪文 | 水/闇 | カード除去なのが優秀。お気に入り。 |
1 | S・S・S | 7 | 呪文 | 光/水/火 | 色も効果も全てが強いトリガー。 |
1 | 支配のオラクルジュエル | 8 | 呪文 | 光/闇 | 防御札として良い。 |
数 | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | カード名 | コスト | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート | 7 | 凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート | 13 | |||||
1 | アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉 | 7 | 弩級合身!ジェット・カスケード・アタック | 24 | |||||
1 | 勝利のガイアール・カイザー | 7 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 勝利のプリンプリン | 5 | 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン | 30 | |||||
1 | 龍波動空母 エビデゴラス | 4 | 最終龍理 Q.E.D.+ | 7 | |||||
1 | 熱血剣 グリージーホーン | 2 | 熱血龍 リトルビッグホーン | 5 | |||||
1 | 革命槍 ジャンヌ・ミゼル | 2 | 聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル | 5 |
当方、昔から緑抜きのハイランダーボルコンを使っておりました。
最近色々と改良を加え始めましたので、是非ご意見だけでなく、ご感想もいただければと思っております。
【コンセプト】
その名の通り、試合をコントロールしていき、最終的に(主に)ボルメテウスで盾焼却して勝利していくデッキです。
【各カード採用理由+解説など】
《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》
踏み倒しメタ。展開デッキや侵略・革命チェンジに対応。置換なので出た時効果を封じる点が強い。
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》
上も下も除去。序盤からも使用でき、後半も腐ることが少ない。カード除去なので除去範囲が広い点もgood。
《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン/ボルメテウス・レジェンド・フレア》
核。GSと迷ったがこちらを採用したのは呪文でもあるため、限りなく頻度は低いと思うがサイクリカで回収できるからである。
受け札は他に多めに入れているのでGSでなくても良いかなと。
《ジ・エンド・オブ・エックス》
封印での除去札。トリガーなのもgood。封印も剥がせるので秩序の意志にも対応。
《異端流し オニカマス》
言わずと知れた踏み倒しメタ。軽量、アンタッチャブル、見た目全てが良い。
《飛ベル津バサ 「曲通風」》
GS。相手の行動を大幅に制限できる。キユリASMよりも早く出せると更に強い。
《水晶の記憶 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》
万能サーチ札。盤面・相手に応じて最適解を持ってきたり、盾を確認できたりと様々。
《龍素記号Xf クローチェ・フォーコ》
Gゼロで出せるブロッカー。墓地ソやアナハン等の墓地利用封じに最適。山札回復も可。
《機術師ディール/「本日のラッキーナンバー!」》
調整枠。悩んでいるところ。主に呪文面で序盤の妨害や終盤の詰めに。ただ、基本ボルメテで盾は焼くので終盤も妨害が主かなと。
《龍装艦 ゴクガ・ロイザー》
個人的に名前・見た目・効果全て好きなカード。ドローも強力、効果も強力。いるだけで相手にプレッシャーを与える。
《龍素記号Sr スペルサイクリカ》
強いの一言。回収したい呪文はたくさんある。一応、バウンスすれば再利用も可。
《ドンドン吹雪くナウ》
調整枠。受け札兼サーチ札。回収の白黒カード候補は多いし、色に縛られずに回収しても良い。
《超次元ガロウズ・ホール》
調整枠。強いが、ジョー星を採用したいため、腐るかなと。バウンス強制な点もどうかなと。入れ替え先は超次元パンドラ・ホール予定。
《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
必須ドロソ。Dスイッチも強力。これがあるとないとで周りが段違い。
《光牙忍ハヤブサマル》
対速攻やメタクリ等を(一時しのぎでも)マッハファイターから守ったりなど役割は多様。ドンドン吹雪くナウとも噛み合う。
《音感の精霊龍 エメラルーダ》
万能な潤滑油。仕込みが主だが、(相手からのシールド封じされた場合など)時には回収も請け負う。
《煌龍 サッヴァーク》
気に入っているカード。シールド封じは自身の効果にもボルメテにも噛み合い、自身も強気に出られるアタッカー。破壊耐性も強い。
《オリオティス・ジャッジ》
踏み倒しメタ。デッキ送りなのが良い。後半腐りがちになるかもだがそれでも入れたい1枚。
《アポカリプス・デイ》
最強除去カードと思っている。展開デッキに対して刺さる全体除去。これのために盤面のクリーチャーを調整することも考える。
《Dの牢閣 メメント守神宮》
調整枠。D2フィールドを入れすぎると良くないので、ジョー星を入れたいこともあり入れ替え候補。全ブロッカーは強いし、スイッチも強い。残したいが・・・。難しい。
《学校男/ゾンビ・カーニバル》
ツインパクトになったことでハイランダーボルコンには同系列クリーチャーよりも優先されることに。カーニバルも種族被りはそこまでないが、1枚回収だけでも重要な役割を果たす。
《超次元リバイヴ・ホール》
調整枠。以前より入れていた回収札。ガンヴィートや生姜を出す用であったが、ゾンビ・カーニバルのツインパクトが出たことで他のカードに入れ替えたいところ。現環境ではなかなかに難しいカードとなっている。
《九番目の旧王》
パワーカード。除去として優秀。全体除去できる点が強い。除去できなくてもパワーダウンは重要。
《ヴィオラの黒像》
タマシードという点が良い。除去しながら蘇生も可能。必須級。
《その子供、可憐につき》
コスト4以上SA化なのでボルメテやサッヴァークもSAに。基本は相手の妨害の役割。色も優秀。
《「雷光の聖騎士」》
シールド封じ除去はサッヴァークと同じくデッキにも噛み合う。ギャラクシールドで軽減して貼れるのもgood。手札消費はあるがシールドを守れる点は有り難い。ドロソがあればそこまで気にならないかと。
《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》
相手にプレッシャーを与える疑似置きドロソ。上も下も色も優秀。重宝している。
《最終龍覇 グレンモルト》
調整枠。ドラグハート悩む・・・。もとからSAということもあり、疑似マッハファイターとして活躍できるようにグリージーホーンを入れている。対速攻には(グレンモルトが間に合えば良いが)ジャンヌ・ミゼルが打点止めとして優秀かなと。
《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》
核2。現段階でのボルメテウスの究極形態だと思っている。1体で完結している点が良い。
《聖魔連結王 ドルファディロム》
除去にEXライフによる盾追加に呪文封じなど非常に強力なカード。コスト8なので襲来、鬼札王国!や(入れる予定の)灰燼と天門の儀式で出したい1枚。
《「伝説のサイバーパワー!」》
「その後」であるため、手札0でも3ドローできる点が良い。ビビッドローは難しいと思うができたら尚更強い。
《密かで華麗なるカイタイ》
前までは猟奇と耽美の人形劇であったが、トリガーよりも1コスト軽く打てる点を重視。回収しづらい盾送りのハンデスが良い。絵も良い。
《魂と記憶の盾》
流石殿堂。盾封じ除去として活躍。序盤から打てる。
《天使と悪魔の墳墓》
ハイランダーボルコンでは必須。ボルメテの次にこれがないと始まらないとも言える。最強除去カード。
《ボルメテウス・ホワイト・フレア》
調整枠。ボルメテウス用カードとして+貴重な火文明持ちということで入れているが正直全タップやパワー参照除去としては九番目の旧王や支配のオラクルジュエルがあるため抜いて良いかなと思っている。コスト面でも他に打ちたい呪文や出したいクリーチャーがいるため、基本的に手札に来たらマナ行き。灰燼と天門の儀式に入れ替え予定。
《襲来、鬼札王国!》
除去に蘇生に非常に良カード。蘇生コストも8上限なのが良い。鬼タイムでは1番活躍する。
《英知と追撃の宝剣》
マナにも触れられる除去カード。1:4交換は強い。ゴクガ・ロイザーやサイクリカで使えると良い。
《テック団の波壊Go!》
昔からアナシャコなどでお世話になったカード。コスト5以下の「カード」除去である点が現環境でも十分通用する。ベガスとの相性は言わずもがな。
《S・S・S》
やりたい放題できるST。色も3色とれて優秀であり、ベガスからも打てる点はgood。
《支配のオラクルジュエル》
全タップに除去こちらもS・S・Sと同じくどちらの効果も使えるカード。受け札として良い。
【超次元ゾーンは割愛・・・】
生姜、勝利プリン、ガンヴィはガロウズ・ホール、リバイヴ・ホールから出すことが可能。
パンツァーはガロウズ・ホールから出すことが可能。
現段階で入れているが、エビデゴラスはパンドラ・ホールを入れる予定のため置きドロソとして採用。以前はM・A・S採用していたが、コスト一緒でもドラグハート以外も出せる点でパンドラ・ホールに軍配が上がった。何気にベガスから打てたり、呪文なので使い回したりもできる。
グリージーホーンとジャンヌ・ミゼルはグレンモルトに合わせて。パンドラ・ホールからはクリーチャー面で出すことが可能。
あと1枠は悩んでいるところ・・・。
【以下、入れ替え候補予定(ほぼ確定)】
《超次元パンドラ・ホール》
GS持ちな点が尚良い。コスト5以下であれば何でも超次元から出せるため、エビデゴラス含めその時に適したカードを出すことが可能。
超次元ガロウズ・ホールと入れ替えか?(ガロウズ・ホール抜くとパンツァーも出せなくなるので抜きたくはない・・・。しかし、エビデゴラスはパンツァーより除去されにくい置きドロソであるし・・・。どちらも採用するのもありと思っている。)
《灰燼と天門の儀式》
トリガーすれば1枚で最大2体止めることが可能なカード。色も3色あるため優秀。色も増えるし、ボルメテウス・ホワイト・フレアと入れ替えか?
《希望のジョー星》
ガンメタカード。刺さるデッキにはよく刺さる。
こちらへの影響は、ドンドン吹雪くナウがバウンス無しになる、ガロウズ・ホールがバウンスのみになる、「雷光の聖騎士」のギャラクシールドが使えなくなる、最終龍覇 グレンモルトがただのSAになる、サイバーパワー!のビビッドローが使えなくなるくらい。
→どれも完全に効果が無くなる(使えなくなる)わけではないため、そこまで影響はないかと。
ジョー星下でも問題無く打て、置きドロソを出せるパンドラ・ホールは相性◎。多色でなくなるので、全てマナにアンタップインする点もメリット。
【以下、入れると強いとは思うがデッキ構築費用↑になるカード(ハイランダーのため1枚あれば十分だが)】
《龍素記号 wD サイクルペディア》
コストが低いサイクリカ。ジャストダイバー持ちで呪文以外からも生き残りやすい点がゴクガ・ロイザーよりも強いと思う。(一応、比較点はターン1かどうかと多色かどうか)
コスト4以下の呪文はそこまで多くはないかも・・・。
《龍風混成 ザーディクリカ》
手札からも唱えられるサイクリカ。色も多色で良い。効果が自己完結している点もgood。呪文唱えた時限定だが置きドロソとしても運用が可能。
こちらはコスト7以下なので適応範囲は広い。
↑2体はどちらもジョー星下でも問題なし。
長々記載しましたが、実際はもっと入れたいカード、相性の良いカードはあります。
一先ず今回はここまで。また調整に際して追加・修正等していきます。
それでは、良きハイランダーボルコンライフを!^ ^
2022/11/16 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。