デュエルマスターズのデッキレシピ
ヘルラッシュMで超連打するデッキ。
コンボデッキのくせにかなり安定して回ってくれます。
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | 超電磁ヘルラッシュM | 6 | 進化 | 水 | フィニッシャー 核 突然の超連打でデュエルは幕を閉じる |
3 | クゥリャン | 3 | クリ | 水 | 種 ドロソ |
2 | テンペスト・ベビー | 3 | クリ | 水 | 種 Mの攻撃直前、もしくは1回目のBBに出したい |
2 | 斬隠オロチ(殿) | 6 | クリ | 水 | 種 攻守共に便利な忍者さん |
2 | 蒼狼の始祖アマテラス(プレ殿) | 6 | クリ | 水 | 種 超臨機応変な方 BBで来たらアゲインをどうぞ |
2 | フォース・アゲイン(殿) | 4 | 呪文 | 水 | アマテラスの弾 ,海離妊奪では腐ることが少ない |
1 | サイバー・ブレイン | 4 | 呪文 | 水 | アマテラスの弾◆ .疋蹈宗 ー造呂△泙蟷箸錣覆 |
2 | スパイラル・ゲート | 2 | 呪文 | 水 | アマテラスの弾 キング怖いロマノフ怖い |
4 | 海底鬼面城(殿) | 1 | 城 | 水 | ドロソ 絶対に出しておきたい |
4 | 光器クシナダ | 4 | クリ | 光 | 種 出来れば出しておきたい |
2 | 黙示賢者ソルハバキ | 2 | クリ | 光 | 種 忍者回収したりM回収したりやりたい放題 |
1 | バリアント・スパーク | 3 | 呪文 | 光 | アマテラスの弾ぁ PG怖い |
3 | 光牙忍ソニックマル | 5 | クリ | 光 | 非種 核 攻守共に便利な忍者さん |
3 | 活性電士エナジオン | 2 | クリ | 光 | 非種 核 鬼面守ったりもします |
4 | 猛菌霊騎ウィール | 4 | クリ | 光/水 | 種 核 腐る場面がほとんど無い |
1 | 魂と記憶の盾 | 3 | 呪文 | 光/水 | アマテラスの弾ァ 〔餡陲淵轡好謄爛リとかにどうぞー |
考え抜いた末にこの形に行き着きました。
なんと言っても、安定感がすごいです。
コストの重いコンボパーツが必要無いので、簡単にコンボを決められます。
そして、レシピを見ても分かると思いますが、ほとんどのクリーチャーがヘルラッシュMの
進化元になれるので、非常に無駄が少ないです。
必要無いと思いますが、一応解説。
自分のバトルゾーンにクリーチャーが2体以上いて、シールドへの攻撃が通せそうなら、コンボスタート!
ヘルラッシュMを召喚して、シールドをブレイク。
↓
BB発動→味方クリを破壊、デッキの上からクリーチャーを出す。
↓
以下の場合なら、ヘルラッシュMをアンタップして再攻撃!
・破壊したクリーチャーがウィールorエナジオンだった場合
・出したクリーチャーがソニックマルだった場合
・出たクリーチャーがアマテラスで、アゲインを撃てた場合
・出たクリーチャーがオロチで、効果でソニックマルを出せた場合
・出たクリーチャーがヘルラッシュMで、アンタップ状態の進化元がいた場合
↓
これを繰り返して相手にトドメをさす=勝ち
クシナダやソニックマルのサポートがあれば、かなり簡単にBBを決めることが出来ます。
ちなみに、デッキのクリーチャーの半分以上は実質コンボパーツなので、
BBさえ決めてしまえば、後は自然に勝ててしまいます。
2009/11/07 更新
2009/11/07 更新
2009/11/07 更新
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。