デュエルマスターズのデッキレシピ
青黒ロマノフ.Starを基盤に、サブルートとしてロックを掛けられるようにしたデッキ
数 | カード名 | コスト | 種類 | 文明 | コメント |
---|---|---|---|---|---|
4 | テラ・スザーク〈ロマノフ.Star〉 | 7 | ス進 | 闇 | |
2 | ライオス銃鬼の封 | 3 | タマシ | 闇 | |
2 | シラズ死鬼の封 | 4 | タマシ | 闇 | |
1 | チェンジの海幻 | 3 | タマシ | 水 | |
4 | ジェニーの黒像 | 2 | タマシ | 闇 | |
4 | アストラルの海幻 | 2 | タマシ | 水 | |
3 | 「亜堕無」-鬼MAX | 5 | SMX進 | 水 | |
3 | ナーガの海黒環 | 4 | タマシ | 水/闇 | |
1 | アトランティスの海幻 | 5 | タマシ | 水 | |
2 | 破滅の時計 ザ・ストップ | 3 | クリ | 水 | |
1 | アクア忍者 ライヤ | 1 | クリ | 水 | |
1 | 爆笑必至 じーさん | 2 | クリ | 水 | |
3 | 神ナル機カイ「亜堕無」 | 4 | ス進 | 水 | |
3 | バイケンの海幻 | 4 | タマシ | 水 | |
1 | 【今すぐ】うわっ・・・相手の攻撃止めすぎ・・・?【クリック】 | 7 | 呪文 | 水 | |
3 | ヴィオラの黒像 | 7 | タマシ | 闇 | |
2 | エメラルの海幻 | 3 | タマシ | 水 |
ロックに入る際の初期盤面は以下
バトルゾーン:《じーさん》、《「亜堕無」-鬼MAX》、《ロマノフ.Star》
墓地:《ライヤ》、《ストップ》、《シラズ死鬼の封》
前提:《ロマノフ.Star》の進化元はクリーチャーではなくタマシードとする。
手順は以下の通り
1. 《ロマノフ.Star》攻撃時に墓地の《シラズ死鬼の封》をバトルゾーンに。
2. 《シラズ死鬼の封》の cip発動。墓地の《ライヤ》《ストップ》をバトルゾーンに。
3. 《ライヤ》のcip発動。《ロマノフ.Star》を手札に戻して攻撃をキャンセル(進化元がタマシードであるため)。ここでターンエンド。
4. 相手にターンが渡り、相手ターンのドローステップ終了時に《じーさん》の効果発動。山札上を3枚見てゲームに敗北するが、ここで《「亜堕無」-鬼MAX》の鬼S-MAX進化の効果で、バトルゾーンの《ライヤ》《ストップ》《シラズ死鬼の封》を破壊して敗北を置換。
5. 《ストップ》のシールド・ゴー発動。《ストップ》が墓地から表向きでシールドゾーンに。またこの時《ストップ》の効果発動。相手ターンの残りを飛ばす。
6. 自分のターンになり、《ロマノフ.Star》を召喚する際、表向きでシールドゾーンに置かれた《ストップ》を墓地に送りながら召喚することで《ストップ》が墓地に置かれ初期盤面に戻る。これで自分の山札が続く限り相手のターンを飛ばし続けられる。
このロックでは自分のドローステップを挟む上に、このデッキは山札をかなり掘るタイプのデッキなので、ライブラリアウトで勝つためにはどこかで山札回復を挟む必要がある。
幸いなことにこのロックでは、手順2で墓地のカードを出し切って自分にターンが返ってくるまでは墓地が空になっても問題ない。そのため手順1で《シラズ死鬼の封》をバトルゾーンに出すついでに《アストラルの海幻》を同時に出し、手順2の後にディスカードついでに《永遠の少女 ワカメチャ》や《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》を捨てることで山札回復を行うと良いだろう。《バイケンの海幻》があるならその効果で捨てても良い。
2022/06/28 更新
2022/06/28 更新
2022/06/28 作成
デッキ作者の人がイイ仕事してるなと思ったら、ぐっじょぶボタンで功績をたたえることが出来ます。
コメントは、まだついていません。
ここは名無しでは書き込めません。書き込みたければ、ログインしましょう。